韓国人の“恥ずかしい”消費心理を巧みに
仁川空港や金浦空港に到着した外国人が皆一様に驚くことがある。さまざまな種類の輸入車が並んでいる光景だ。韓国人が特に金持ちなのではなく、虚勢と見せかけの消費に満ちた現状を物語っている。韓国の輸入車消費は米国と中国に次ぐ多さで、メルセデスベンツの「Eクラス」は発売開始から8万台以上が売れ、BMW7シリーズの販売量は、グローバルで常に上位にランクされている。
いつの世にも、人生のすべてをスーパーカーに捧げる人達がいる。
もっとも、「自動車マニア」「カー・エンスージアスト」の彼らは、韓国の「カープア」、すなわち、「ムリしてクルマに乗る貧困者」とは大きく性格が異なる。
韓国のカープアにとって、輸入車はうわべを繕うアクセサリーに過ぎない。
韓国は世界的に見ても自動車を容易に購入できる構造になっている。
多様な金融プログラムや割引があり、車庫証明のような特別な条件はない。

BMWやアウディなどの最新モデルをいち早く購入でき、いまは人気が落ちたが、維持費が安いディーゼル車も輸入車の購入を容易にした。
輸入車マーケティングは、韓国人の“恥ずかしい”消費心理を巧みに利用する。
韓国人は自身の嗜好より、他人が自分をどう見ているかを意識して、自分の経済水準に合わない消費を日常的に行なっており、ブランド品と輸入車の販売は常に不況とは無縁だ。
新型コロナウイルスの拡散以降、世界のブランド品や自動車消費は大きく後退したが、その影響は韓国では見られない。
韓国4大デパートの現代、新世界、ロッテ、ギャラリアが発表した今年6月までのブランド品の売り上げは、多いところは昨年比で39.4%、少ないところでも24%以上も増えている。

「韓国で小さい車は無視される」という理由
輸入車もしかり。韓国で特に人気が高いBMW、メルセデスベンツ、アウディなどは月平均2,000台から7,000台以上売れている。
多彩なプロモーションとリースプログラムで、BMWやアウディに関しては、「定価で購入するのは馬鹿らしい」といわれるほど高い割引制度があるのだ。
これら3つのブランドが輸入車市場の40%近くを占めており、まさに虚勢に満ちた韓国人の消費心理を表している。
韓国の経済規模や平均所得水準を考慮すると異常といえ、世界にも類を見ない販売台数なのだ。

あるプロジェクトで出会った20代のスタッフは中古のBMW320dを分割払いで購入、毎月の支払額は所得の70%になるという。
裕福ではなく貯金があるわけでもない。
そのスタッフは社会に出たばかりで、所得は決して高くはないフリーランスで、地方から上京し、ソウル郊外の家賃30万ウォン(約2万8000円)の駐車場がないワンルームに居住している。
筆者は所得を考慮して小型車や軽自動車を薦めたが、「韓国で小さい車は無視される」という理由から輸入車を購入した。
高価な車を保有すれば恋愛機会が増え、プライドを維持できるとさえ話したのだった。
中古車を分割払いで購入する際の年利は20%以上である。
1100万ウォン(約100万円)の中古車を分割払いで購入すると、1年間で220万ウォン(20万円)以上の利子を負担することになる。
自動車税や保険、その他の維持費とガソリン代も必要だ。
サラ金に手を出してアウディ購入
一方、2018年にインターネットコミュニティで、ある出来事が話題になった。
コトの発端は、20歳になったばかりの若者が、「兵役を終えていない者も分割払いで輸入車を購入できる」という広告を見て、4,300万ウォン(約420万円)のアウディA5を購入したもの。
兵役を終えていない者は制約が多く、20代の場合、低金利で金を貸す銀行や金融機関はほとんどない。
おそらくはサラ金の高金利分割払いプログラムを利用したのだろう。
食堂でアルバイトをしながら車代を稼ぐと明らかにしたが、時給は約7,530ウォン(当時約730円)で、1日8時間勤務の月収は200万ウォン(約19万円)程度にしかならない。
他人がとやかく言う筋合いではないが、正常な消費とは言えないのだ。
カープアの事例は、いかに韓国で車を購入しやすいか、つまりは自分の身の丈に合わない消費が発生しやすいかを示しており、それは決して珍しいことではなく、韓国人の消費がねじれているということになる。
他人が個人の消費に干渉できるわけではないが、無理な消費は社会問題となり、直接・間接的な被害が発生しうるものだ。
割賦金を返済できないと中古車として回収され、あるいは差し押えられて競売に掛けられる。
返済できなければ金利の多寡に関係なく信用不良者になる。
ある日刊紙の資料によると、現在約105万人いる韓国の信用不良者は、20代と30代が最も多く、毎年増加傾向にあるという。
学資金のためや自営業者の借金ももちろんあるが、カープアも含まれる。
他人が自分をどのように見るかばかりを意識し、自分の状況は考慮しない消費行動。成熟した国民性とは程遠い人たち、ということになるだろうか。
ソウルトンボ
ソウル在住の韓国人ライター
週刊新潮WEB取材班編集
2020年12月5日 掲載