『医者が教える食事術』で、40歳メタボライターは17キロの減量に成功したか【40男のダイエット・最終回】

今から約半年前。40歳メタボライターが「めざせ17キロ減」を合言葉に始めたベストセラー書籍『医者が教える食事術』ダイエット。糖質中毒に陥った体にムチを打ち、糖質断ちを決行。これまでの不摂生でため込んだ脂肪と格闘した結果発表の日がついにやってきました! 果たして目標体重まで到達できたのか、それとも努力むなしく、「食」の誘惑に負けてダイエット失敗!となったのか?
5G対応iPhoneのデビューはいつ?始まった米中韓スマホ大戦
ついにこのときがやってきた!果たして結果は?
キツさもあったかもしれないが、それなりに楽しくもあった糖質制限ダイエットの旅路。名残惜しくもあるが、この連載もそろそろ締めくくらなければならない。
4月14日に、体重82.3キロだった私。そのとき身長から割り出した適正体重65キロから、マイナス17キロを目標に掲げていた(初回のタイトルにもうたっていた)。
はたして、半年間の糖質制限でどこまで理想に近づけたのか?
10月13日の計量、体重66.5キロにまでなんとか到達!(最終ページにビフォーアフターの写真を載せていますので、ご興味のあるかたはぜひ)
6カ月でマイナス15.8キロ。大目標のマイナス17キロとまでは行かなかったが、数キロの誤差はどうかご寛恕いただきたい。これでもすごくないですか!?と、自画自賛してみる。
当初目標も「夢は大きく」と過大気味に設定していたつもりだった。自分の意識としては「大健闘」なのだ。
体重以外の数値にも成果は現れていた。体脂肪率は25.5%(軽肥満)から17.4%(標準)へ。BMIも「肥満」の領域にあった28.1から、普通体重の22.7へ。
なお、日本人はBMIが25以上になると糖尿病や循環器疾患のリスクが上がるため、そこからが「肥満」と設定されているとのこと。この体重を維持できれば、これからの自分の健康にもたらされる恩恵、いかばかりであろうか。そういえば、連載担当のKさんに前回会ったときも「肌の色つやがよくなった」と言われていた。
適正体重に達するまで今までどおりの糖質制限は続けるつもりだ。ただ、体重を落とすためには糖質摂取1日60グラムまでという厳しい制限が必要だったところから、体重を維持する段階に入ると男性は1日120グラム、女性は110グラムにまで制限が緩和される。目標達成後は、少し食生活のバリエーションは増やすことができそうだ。そのときは調子に乗って元の木阿弥、とならないように気をつけたいところだ。
体重減に気を良くし、よくばって健康増進に邁進
前回、『医者が教える食事術 最強の教科書』の牧田善二先生に改めてお話を伺ったことをきっかけに、終末糖化産物(AGE)の摂取を抑えて、さらに健康になりたい、長生きしてみたい、という欲が出てきた。体重減で体調も外見もよくなって、人生が楽しくなってきたということだろう。
そんなわけで、このごろは次々と『医者が教える食事術』シリーズの勧める食習慣を取り入れている。
まずは、肉だ。
いつも通りがかる公園を実践の場所と決めたことで、筋トレが習慣化できたと何度か書いた。筋トレのためなのかよくわからないが、やった晩は無性に肉が食べたくなることがある。
糖質制限ダイエットの視点から考えると、肉は別に禁じられているわけではない。『医者が教える食事術2 実践バイブル』によると、牛肉は「たまに」くらいに留めて、鶏肉を食べるのがいい。また、内臓肉の摂取は推奨されている。
内臓肉については、よく通る駅の近くに1000円と少しでモツ串5、6本とレモンサワー1杯がいただけるお店を見つけたので、なんだかんだでそこに行くことが多い。
焼き鳥を含む串焼きは、タレか塩か自分で決められるのがいい。また、時々行く立ち食いステーキ店も、ソースか塩か、味付けを自分でできるので糖質制限ダイエット中の身からすればありがたい。微量かもしれないが、タレにもソースにも砂糖が入っているからだ。
問題は、そうしたオプションがない場面である。
焼肉に潜む糖質 AGEと糖質をダブルで抑えるレモン汁マリネ
以前よく行っていた、非常にリーズナブルな焼肉店があった。糖質制限を始めてから、息抜きのためにその店に行ってみて、驚いたことがある。
「肉がめちゃくちゃ甘い……」
そうなのだ。糖質を極端に身体に入れない生活は味覚にも影響を及ぼし、以前はそれほど感じなかった隠し味としての甘味さえ鋭敏にメインの味として感じるようになってしまったのだ。そういえば、料理に挑戦していた頃にも、ニンジンをすりおろしてドレッシングにしてみようかと試したところ、ニンジンに含まれていた甘味だけですさまじく甘く感じられて、2、3回やって、もうやめてしまったということもあった。
つまり、自分の好きだった焼肉店では肉を漬け込む、あるいは焼いた後でからませるタレには少しどころか、かなり糖が入っていることが自分の舌で確かめることができたのだった。
以来、そのお店から足が遠のいていたのだが、『医者が教える食事術』シリーズで説かれるAGE対策もしっかりしていこうと本を読み返して、ふと思い出した。
本には、高温で肉を調理する際には酢でマリネするとAGEの発生を抑えることができる、とあった。
そして、件の焼肉店には、タン塩を食べるときのためのレモン汁が常備されていた。焼く前に肉をレモン汁でマリネしておくと、甘すぎるタレもある程度落とせるのではないか。うまくいけば一石二鳥だ。
おそるおそる、お店に行って、試してみた。レモン汁を入れた皿で肉を広げながら数度、裏表ひっくり返して網の上に置くと、白い泡が多少浮いて出るが普通に焼けた。それにさらにレモン汁をまぶして口に運んでみると、甘いには甘いのだが、前の時に比べるとずいぶん甘味は解消され、また、レモン味というのもなかなかいい。
牛肉は、時々しか食べてはいけないということなら、自分のやりたいように食べたいものだ。1種類の肉をがっつり食べたいときはステーキもいいのだが、炭火焼きでいろんな肉を少しずつ食べてみたいという気分の時もある。
焼肉から完全に糖を抜くというのはできない相談なのだろうが、レモン汁でのマリネという技で、運動のごほうびにリーズナブルな焼肉を時々は選ぶことにも抵抗感はなくなりそうだ。
食べ過ぎ注意 モノを選べば、チョコレートを食べてもいい
ポリフェノールが豊富で抗酸化力があるという、カカオ分75%以上のビターなチョコレートも食べるようにした。
最初、「ずっと続けるなら、買いやすい方がいいだろう」と高カカオ分をうたう高級そうなチョコレートを避けて、普通のブラックの板チョコを選んでみた。しかし、これがひとかけ食べてみると甘い。どうもおかしい。本によるとカカオ分が高ければ、あまり甘くないはずだったのだが。
メーカーの名前と「カカオ分」でネット検索してみたら、理由がわかった。板で売られているブラックチョコのカカオ分、ミルクチョコとあまり変わらず35〜40%。甘いはずだ。ただ単に、ブラックを名乗るだけでカカオ分が高いと早合点してしていた。
カカオポリフェノールの量はミルクチョコが50g中354mgであるのに対して、ブラックチョコは50g中640mgと、確かに板チョコ同士では段違い。ただ、そのために糖質をたくさん摂ってしまっては意味がない。
それに対して、カカオ分を前面に押し出す商品は72%、86%、95%と高率。カカオポリフェノールは5g中(小分け包装で内容量が少なくなっている)それぞれ127mg、147mg、174mg。
健康のためだけにチョコレートを買うのであれば、多少高くてもカカオ分が高いと銘打ったものを買わざるを得ない。
実際、カカオ分が9割近い88%のチョコレートを購入し試してみると、甘味に過敏になっている今の自分にも確かにそんなに甘くなかったのであった。濃いココアでも口に入れているような感じだ。
気をつけなければならないのは、同じ高カカオ分のチョコレートでも、88%と70%、差し引き18%違うとかなり味も違ってくるということ。ひどく疲れたときに、いつも買っていた88%のチョコレートの定位置にあった同じデザインの箱を漫然と購入、ひとかけ食べるとなぜかこの日に限ってやたらおいしく感じられる。もう1枚、もう1枚と、あれよのうちに結局1箱食べてしまった。
空き箱を見比べてみたらカカオ分70%。88%が売り切れていて、似ていたから間違えて買っていたのだ。「いやぁ、カカオの苦みと糖分の甘味の配合が絶妙で、最高だったぜ」などと言っている場合ではない。結局、うますぎると食べ過ぎてしまうので甘くないくらいが用量を守った節度ある食養生にはちょうどよいのだ。
糖質制限しても、食の楽しみはある
理想体重に届くまで、ダイエットは続く
ナッツ類も、積極的に摂るようにした。アーモンドとくるみ、各1袋ずつ無塩、素焼きのものを買うようにしている(有塩のアーモンドはつまみにいいように、かなり塩辛くなっているのだ)。2袋買うと1200円以上するが、間食にちょうどよくて買い足すのをやめられない。本によれば、1日ひとつかみくらい食べるととてもいいということだったが、絶対にそれ以上食べている。
中毒とまではいかなくても、口寂しくて何か食べたくなるという方向性はロカボ食品であれ、残ってしまうようで……。
以前、少し言及した海藻も、本の中で推奨されている。夏は、よくめかぶのパックを食べていた(もずくは今の自分には甘すぎて、続かなかった)。最近、地元・山口で見つけたのはアカモクという海藻。結構粘りのある岩海苔みたいな感じで、袋から出したものを食卓に出されたので、ポン酢をかけて箸で混ぜてもなかなか混ざってくれないほどの粘性。しかし、これがうまい。一袋だと一人には多すぎる量なのだが、なんだかんだで全部平らげてしまう。
こうしてふり返ってみると、糖質を制限したとしても、それ以外のところでいくらでも食の喜びは見つけ出せることがわかる。節制はしつつも、おいしくダイエットできたというのは幸せであった。
最初は体重だけに意識がいっていた。しかし、食生活も、味への嗜好も変わり、健康的な運動習慣までつき、人が受ける印象も多少変化したようで、正直、ここまで自分の生活がトータルに改善し、周辺の見る目さえ違ったものになってくるとは思わなかった。自分の身体という、なによりも大切なものについて、改めて向き合う、本当によい機会をいただいた。
この企画を持ってきた下さった連載担当のKさん、そして『医者が教える食事術 最強の教科書』著者の牧田善二先生に、心から感謝したい。
さて、理想体重までもう一歩! リバウンドには気をつけながら、あと少し、ダイエットを続けていきたい。
関連記事
あわせて読む
-
帝国ホテル 東京のバレンタイン2020、濃厚ショコラフォンデュや“どんぐり”型チョコレートなど
ファッションプレス 12月12日(木) 17:10
-
プランクを取り入れた筋トレなら週1回10分で腹筋が引き締まる
YOLO 12月12日(木) 17:00
-
ル・ショコラ・アラン・デュカスのバレンタイン、濃厚チョコレートフォンデュ&ハート型プラリネ
ファッションプレス 12月12日(木) 15:55
-
不二家「ルックチョコレート」のバナナ味&ストロベリー味がアイスに!1本で2つの味が楽しめる
ファッションプレス 12月12日(木) 15:25
-
サクサクカリカリ☆簡単ヘルシーおやつ「お麩ラスク」に子ども大喜び!
クックパッドニュース 12月12日(木) 15:00
-
旅人マリーシャの世界一周紀行:第247回「何ここ、天国? スペイン女子の素敵すぎるひとり暮らし」
週プレNEWS 12月12日(木) 15:00
-
40歳を過ぎたらお腹まわりに肉が・・・自力で食い止める方法は「たった1つ」だった
ヨムーノ 12月12日(木) 14:00
-
チョコレート専門店「バニラビーンズ」のバレンタイン、ゆず&ラムレーズンのホワイトチョコサンドなど
ファッションプレス 12月12日(木) 13:25
-
グラニースミスからチョコ&チェリーの限定アップルパイ、ダンデライオン・チョコレートとコラボ
ファッションプレス 12月12日(木) 12:45
-
苺スイーツ専門店「ストロベリーピープス」がルミネエスト新宿に、苺尽くしのパフェやミルクセーキ
ファッションプレス 12月12日(木) 12:15
-
実は年間7万円も損してる!"ムダ買い"習慣がなくなる最ラク&最強「書くだけ節約術」
ヨムーノ 12月12日(木) 12:00
-
『白雪姫』の苺&りんごスイーツブッフェ、ホテル インターコンチネンタル 東京ベイで開催
ファッションプレス 12月12日(木) 11:40
-
「大学院に行きたい」と100万円借りたものの…無理な教育ローンに親が後悔したワケ
AERA dot. 12月12日(木) 11:30
-
10月生まれは誰かのためにお金を使うと大吉!4月生まれはお金の貸し借りNG。【マナカードで占う誕生月別今月の金運】12/12~12/18
YOLO 12月12日(木) 7:00
-
ヨガは最強のセルフケアメソッド!初心者にも簡単ヨガポーズで不調を吹き飛ばそう
YOLO 12月12日(木) 7:00
-
このポーズ、かわいい? アクティブガール、チワワ「Qoo」
sippo 12月12日(木) 7:00
-
具だくさんでおなかも心もほっこり満足!「スープジャー弁当」バリエ
クックパッドニュース 12月12日(木) 6:00
-
専門医の最新治療法!女性の熟年期障害は老人性うつにつながりやすい
ヨムーノ 12月12日(木) 6:00
-
ストリングスホテル東京インターコンチネンタルの苺スイーツ、限定アフタヌーンティーやパフェ
ファッションプレス 12月11日(水) 19:05
-
帝国ホテル 大阪“いちご×チョコ”スイーツビュッフェ、いちごを包んだモンブランやルビーチョコも
ファッションプレス 12月11日(水) 19:00
-
グランドニッコー東京 台場のバレンタイン、フランボワーズ×ナッツのキャラメルムース&なめらか生チョコ
ファッションプレス 12月11日(水) 16:15
-
キットカット ショコラトリーの限定ストアが表参道に、さっぱり果肉or濃厚豆?カカオドリンク2種登場
ファッションプレス 12月11日(水) 15:40
-
食べたいときにすぐ作れる!レンジで「時短チーズケーキ」4選
クックパッドニュース 12月11日(水) 15:00
-
東京駅「グランスタ」で買える人気土産スイーツランキング<2019年の新作限定>
ファッションプレス 12月11日(水) 14:45
-
サダハル・アオキのバレンタイン、受賞チョコを詰め合わせた新作ショコラアソートやハートのケーキ
ファッションプレス 12月11日(水) 14:20
-
「年令のせいであせってるな…」と女友達から同情される言動9パターン
スゴレン 12月11日(水) 14:00
-
ハイアット リージェンシー 大阪のストロベリースイーツブッフェ、各国の人気スイーツを苺でアレンジ
ファッションプレス 12月11日(水) 13:55
-
シャトレーゼの都市型ブランド「ヤツドキ(YATSUDOKI)」東京・青山 表参道に新店舗オープン
ファッションプレス 12月11日(水) 13:20
-
ダイエット外来医師による炭水化物との上手な付き合い方
YOLO 12月11日(水) 12:00
-
パティシエ エス コヤマの新作チョコレート、香しい“ダージリン”ボンボンや歴代受賞作を集めたアソート
ファッションプレス 12月11日(水) 11:40
-
焦ったとき、スマホの見過ぎに「ポジティブため息」で負担軽減
女性自身 12月11日(水) 11:00
-
仕事終わり、就寝時にやりたい「ポジティブため息」で人生が楽に
女性自身 12月11日(水) 11:00
-
現役女医プロボクサー 本気が本業に与えた意外な効用
NIKKEI STYLE 12月11日(水) 11:00
-
節約ランチで忘年会シーズンを乗り切る!摂取カロリーとランチ代、どれくらいに抑えればいい?
ファイナンシャルフィールド 12月11日(水) 2:50
-
「脂肪燃焼効果がある食べ物」は栄養学的に存在しない!?
All About 12月10日(火) 21:15
-
大豆製品をたくさん食べればいいわけじゃない!?「大豆イソフラボン」を効果的に取り入れる方法【毎日食べたい美腸ごはん Vol.6】
クックパッドニュース 12月10日(火) 19:00
-
そんなことまで!?男性をギョッとさせる「女子会トーク」9パターン
スゴレン 12月10日(火) 17:00
-
余分なお肉が減らせる!ダイエットに効果的ピラティスと「ゆる関節ストレッチ」
ヨムーノ 12月10日(火) 14:00
-
ダイエット中のおやつや間食を防ぐ医師によるユニークな方法
YOLO 12月10日(火) 12:00
-
糖尿病の発症1年未満は膵臓がんの発症リスクが5倍高い
日刊ゲンダイDIGITAL 12月10日(火) 9:26
-
マネー上手な女になる小さな習慣
All About 12月10日(火) 8:10
-
今年がんばったけどできなかったこと1位は「貯蓄」
MONEYzine 12月10日(火) 8:00
-
悪者にされがちなアルコール!種類や飲み方を正しく選択すれば女性の体にメリットをもたらします
ヨムーノ 12月9日(月) 20:00
-
発酵飲料「kombcha(コンブチャ)」で菌活?! その美容と健康効果とは
ママテナ 12月8日(日) 11:13
生活術 アクセスランキング
-
1
幼保無償化、財源不足493億円 補正予算案に計上へ
共同通信2019年12月12日21時43分
-
2
山形県酒田市で赤痢の集団発生
産経新聞2019年12月12日22時24分
-
3
帝国ホテル 東京のバレンタイン2020、濃厚ショコラフォンデュや“どんぐり”型チョコレートなど
ファッションプレス2019年12月12日17時10分
-
4
「サンタさん、お手紙読めないの?」 貧困家庭の子に欲しい物を 茨城のNPOが寄付募る
産経新聞2019年12月12日22時09分
-
5
【かがく絵本】「サンタクロースってほんとにいるの?」子供の問い、大人の答え
産経新聞2019年12月12日19時29分
-
6
どんどん買い物かごに食品が…! 食費を直撃する義母の浪費を止めたい【お悩み相談】
レタスクラブニュース2019年12月12日21時30分
-
7
男を上げる「鍋パーティーの持ち込みアイテム」9パターン
スゴレン2019年12月12日17時00分
-
8
アシカがハンドベル演奏 仙台うみの杜水族館で人気
産経新聞2019年12月12日16時19分
-
9
プランクを取り入れた筋トレなら週1回10分で腹筋が引き締まる
YOLO2019年12月12日17時00分
-
10
シメがうまい!この冬繰り返し食べたい進化系「アボカドオイル鍋」の作り方
クックパッドニュース2019年12月12日18時00分
生活術 新着ニュース
-
元カリスマ読者モデル チェスティ社長の小川淳子さん死去
産経新聞2019年12月12日22時54分
-
子ども4人で食費4万円キープしている人の「食」のすべて
サンキュ!2019年12月12日22時32分
-
山形県酒田市で赤痢の集団発生
産経新聞2019年12月12日22時24分
-
「サンタさん、お手紙読めないの?」 貧困家庭の子に欲しい物を 茨城のNPOが寄付募る
産経新聞2019年12月12日22時09分
-
小さな言葉で大きな変化が!? 夫の心に響く声かけのコツ
All About2019年12月12日22時05分
-
幼保無償化、財源不足493億円 補正予算案に計上へ
共同通信2019年12月12日21時43分
-
さむーい冬も頼りになります!無印良品のあったかフリース素材おすすめ3点
サンキュ!2019年12月12日21時32分
-
どんどん買い物かごに食品が…! 食費を直撃する義母の浪費を止めたい【お悩み相談】
レタスクラブニュース2019年12月12日21時30分
-
ひきこもり経験者も数多く利用。心や体に障害がある人向けの「就労支援」とは
毎日が発見ネット2019年12月12日21時25分
-
猫が「夜中に寝てくれない」「朝早く起こしにくる」の理由とは?
ねこのきもち WEB MAGAZINE2019年12月12日21時15分
総合 アクセスランキング
-
1
保育園職員18人が一斉に退職届 パワハラなど理由に 静岡 浜松
NHKニュース&スポーツ 2019年12月12日 19時31分
-
2
我が家の谷田部俊が離婚「2月に奥さん出て行った」
日刊スポーツ 2019年12月13日 00時18分
-
3
梅宮アンナ「今は言葉が見つかりません」ブログ更新
日刊スポーツ 2019年12月12日 23時31分
-
4
卓球女子、石川佳純が3大会連続五輪切符確実!平野美宇も1回戦敗退で代表争い決着
スポニチアネックス 2019年12月12日 21時54分
-
5
家族がインフルエンザに発病したら誰がどうやって看病する?
NEWSポストセブン 2019年12月12日 16時00分
-
6
幼保無償化、財源不足493億円 補正予算案に計上へ
共同通信 2019年12月12日 21時43分
-
7
コストコの通販が「高い」と思う人の大きな盲点 送料だけでなくその分、従業員を働かせている
東洋経済オンライン 2019年12月12日 16時00分
-
8
フジ遠藤社長が語る 不調の原因は「保守性、おごり、生意気」
サンケイスポーツ 2019年12月12日 21時13分
-
9
氷川きよし「ボヘミアン・ラプソディ」の日本語カバーを大熱唱!「フレディの思いを伝えたい」
東スポWeb 2019年12月12日 20時00分
-
10
水嶋ヒロ、次女を抱っこの“ほっこり”ショット公開 妻・絢香との子育てに「神育児」と絶賛の声
ORICON NEWS 2019年12月12日 16時23分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
長妻怜央からの“本音”に“仁義なき戦い”勃発!?収録現場潜入レポート!
TOKYO MX+(プラス) 2019年12月13日 01時35分
-
「ベトナム人技能実習生が日本人上司に犬にされた」は本当?今週のネット上の"要注意"情報発表
FIJ 2019年12月12日 22時30分
-
文京・春日で「クリスマスマーケット」 競技体験やステージパフォーマンスも
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年12月12日 20時51分
-
東京レストランツファクトリー、東急プラザ渋谷に2店舗同時出店
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年12月12日 20時09分
-
サンシャイン60展望台で年越しイベントと初日の出特別営業
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年12月12日 19時19分
特集
特集一覧を見る 動画一覧を見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(c),2019 DiamondOnline