SNSの登場で米国大統領が自ら発信するなど、大手メディアの役割も激変。大統領選を長年取材し、テレビや新聞を熟知する2人がその役割を考える。
※「ポスト・トランプ時代を考える 星浩×長野智子が米大統領選を総括する」より続く
* * *
長野智子:これは最近ブログにも書いたことなのですが、この春、視聴率を調査するビデオリサーチが変わったことが、テレビの現場に大きなインパクトを与えました。世帯視聴率から個人視聴率重視になって、番組を見ている人の年齢や性別までわかるようになった。そして、スポンサーがそのデータを見てターゲットにしたいというコアターゲットは若い世代です。局によって違うんですけど、だいたい13〜49歳。
星浩:それはスポンサーが若い人に物を売りたいと狙っているからでしょう? スポンサーもただテレビに広告を出しても売れないって気づきはじめた。
長野:そうなんです。そうすると、報道も若者をターゲットにしなければという流れになる。昔は、報道はある種の聖域というか、数字も大事だけど伝えるべきことをやろう、という空気があったのですが。広告収入が減ったことで、2時間ドラマを作る体力がなくなってきた。報道・情報番組はドラマよりは安く作れるから、その枠を報道で埋めようとする。そうすると余計に、若い人をターゲットに「わかりやすいニュースをやりましょう」ということになる。でもこの「わかりやすく」というのが報道の首をしめていますよね。元来ニュースはわかりにくいものなんです。
星:その通り。最近、武田砂鉄さんが『わかりやすさの罪』という本を出したんだけれど、「すぐにわかる」ことに頼り過ぎのメディアに警鐘を鳴らしています。
長野:本当にそうなんです。ニュースというのは、米国と中東の問題が典型ですが、善か悪か、何が正しくて何が誤りか、2択ではない、グレーの部分が多いものです。それを丹念に取材することで伝えるのが本来の「わかりやすさ」だったんですが、いまは「わかりやすい」イコール誰もが知っているニュース、になってしまった。さらに取材する時間も予算もないから、とりあえずさまざまな立場の人をスタジオに呼んでいろいろな意見でうめてゆく、という流れが生まれた。どんどんテレビからジャーナリズムが消えていったように思います。
星:そうですね。昔、(衆院議員だった)与謝野馨が、「日本の財政再建が進まないのはテレビのせいだ」と言い出したことがあってね。「どうしてですか」と尋ねたら、昔は新聞が主流メディアで、消費税が大事だ、財政再建が大事だと書いてくれたけど、テレビが主流になったら、テレビはそういう絵にならないニュースはやってくれない。だから財政に対する世の中の関心がどんどんなくなって、さらに悪化した。「テレビのせいだ」って言うんですね。
長野:否定しづらいですね。
星:絵にならない、わかりづらいニュースは食いつきが悪いっていうことですよね。
長野 わかります。報道に憧れてバラエティーから転向した私としては、正直だいぶ私の憧れていた報道の世界とは変わってしまったなって感じます。
星:昔とは変わったよね。
長野:変わりましたよ! 当時、報道番組は記者もキャスターも報道のプロフェッショナルによって取材、製作されていました。閉鎖的ともいえるけど、私が37歳で初めて報道の仕事させてもらったときは、「あの方たちと報道をやりたい」っていう憧れの世界だったんです。それがいつしか……いつでしょう、やっぱりここ4〜5年かな?
星:という気がするね。この数年の変化は大きい。
●新しいテレビジャーナリズムの過渡期
長野:「わかりやすいニュース」は「多くの視聴者が知っているニュース」であり、SNSの影響で、誰もが平場でニュースについて発信できるようになってきたからということもりますが、伝え手もより身近に感じるタレントさんや、バラエティーに出ている方が担当するようになった。
星:ニュースの大衆化はいいことだと思うけど、わかりづらい問題が出てきたときに対応できるかというと、疑問ですね。例えば、今回の学術会議の一件。この問題の本質は、突然理由もなく6人の任命を首相が拒否したことなのに、いつのまにか学術会議に10億円も予算を払ってるのおかしいよね、という話になってしまう。問題のすり替えが簡単に行われてしまう。今後、こういう現象は頻発すると思う。
長野:そうですね。ニュースが平場でみんなに語られるということはSNSのすごくよい点なのですが。それだけに、テレビ報道の景色はだいぶ変わったけど、新しいテレビジャーナリズムや番組作りが生まれていく過渡期なのかなと感じます。
星:そうですね、今は、政策的には厳しい選択を求めざるを得ない時代になっている。増税も必要だし、社会保障だって見直さなくてはいけない。そういうときに素人的なニュースばかりやっていると、税金の負担が増えるのは困りますよね、という井戸端会議的な話に終始することになる。とりあえずそれで目の前の数字は取れるかもしれないけど、長い目で見るとニュースは不都合な真実を伝えられなくなります。
長野:本当にそうですよね。
星:今テレビは、プリントメディアとネットメディアの挟み撃ちになっている。それぞれ別々にやっていくには限界がきていると思いますね。例えば新聞記者もテレビに出て話す、テレビの人も記事を書く、というように、人が流動化して、全体のレベルを上げていくしかないと思うんだよね。
長野:それはいいアイデアですね。最近はそもそも、ニュースが特定の人にしか届かなくなってきました。ネットではひとつの記事に反応すると、その記事に関連する情報ばかりあがってくる。自分にとって心地の良い情報だけに埋没していくというのでしょうか。情報のタコツボに入ってしまって、タコツボの外の情報はまったく見ない、という人が増えてきた。結果的に米国のように分断されて、情報格差が生まれてしまう。昔みたいに、テレビや新聞である程度ニュースを共有できる時代ではなくなってしまった。そういう時代に、ジャーナリズムって何ができるんでしょう?
●大手メディアの役割
星:分断化の傾向が元に戻るってことはあり得ないと思うんですね。同じ記事や番組を見て同じ話題が出るという状況はもはや望めない。だとしても、共通の価値観はあるはずです。人権だとか平和だとか民主主義だとかね。そこをつくっていかなくちゃいけないと思うんだ。
長野:そう考えると、大手メディアのできることはまだまだあるという気がします。廃れゆくメディアとか言われますけど、依然影響力はあるし、事実確認のハードルがやっぱり高いじゃないですか。速報を大事にしていた米国のCNNがスローニュース宣言をして、きちんと事実確認をするメディアにシフトチェンジしているように、大手メディアも、そういった意味での信頼性のあるファクトチェック機関としての役割を担うことは大切ですね。
星:うん、ひとつは共通の価値観、もうひとつはファクトチェックだと思いますね。そういう意味では、米国のメディアも試行錯誤しながら学んでいる。トランプ大統領が会見で、大統領選で不正があったと発言し、3大ネットワークが根拠を示していない、などとして中継を途中でやめちゃったりね。
長野:あれは斬新でしたね。おお!と思いました。
星:NBCが会見の途中で、これは嘘です、って入れたり。
長野:ツイッター社も、トランプ大統領のツイートに、これは事実ではないと警告ラベルをつけたりね。
星:そうそう。それはメディアの大きなミッション(使命)だと思う。
長野:私は大手メディアがその役割を担っていくのかなと思っていたんですけど、さっき星さんが、人を流動化させていくという手もあるっておっしゃったじゃないですか。
星:日本では新聞が衰退して、テレビはお上に放送免許を抑え込まれ、SNSの広告がテレビやプリントメディアを上回ってきた。そうなると大手メディアといっても影響力が変わってくる。加えて、経営の問題もある。コロナで広告収入が下がって、調査報道をやめてしまう地方紙や地方局も出てきている。だから、メディアで調査報道をやる集団を非営利のNPOで作るというような、新しい形態で報道の質を高めていく未来が、そう遠くないうちにあると思うんです。
長野:そういうかたちが、どんどん必要になってきていますよね。
星:その代わり記者も職場をひとつに絞るのではなく、流動化する。1年くらい休職して大学で政策を勉強してまた現場に戻るとかね。
長野:この話が実現できれば、またジャーナリストが憧れられる時代になりますね。星さん、それやってください!(笑)
(文中一部敬称略)
(構成/編集部・伏見美雪)
※AERA 2020年12月7日号に加筆
SNS時代にもできることがある 星浩×長野智子がジャーナリズムの希望を語る

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
「おそいよ」「ゴメン」青森の謙虚すぎる除雪車に集まった共感の嵐「いつもありがとう」優しい世界生み出す
withnews 1月21日(木) 7:00
-
ホンダ「軽トラ」44年の歴史に幕! 2021年4月に生産終了で既存オーナーへの対応は?
くるまのニュース 1月21日(木) 7:10
-
香港1号店は「3日で桃10トン」 “日本産”を売りまくる海外版ドンキの正体
ITmedia ビジネスオンライン 1月21日(木) 6:30
-
2021年もトヨタ車が強い? 超人気SUVや注目車がスタンバイ! 3年以内に投入される新型車とは
くるまのニュース 1月21日(木) 9:10
-
ローソンに急げ〜!みんなが大好きな定番菓子の「新商品」とは
anna(アンナ) 1月21日(木) 6:00
-
超高回転の咆哮こそホンダエンジンの真骨頂! VTECを搭載したスポーツモデル5選
くるまのニュース 1月21日(木) 6:10
-
必要なものは「過去の男たちの記憶」だけ。30歳の婚活女が企てた、緊急事態下での最強の戦略とは
東京カレンダー 1月21日(木) 5:06
-
「嘘でしょ!?」甘い夜を過ごすはずが…。ホテルの一室で、27歳女が男から告げられた驚愕の事実
東京カレンダー 1月21日(木) 5:04
-
“某モデル美女"に誘われたのに…。路上に置き去りにして帰った32歳男の本音
東京カレンダー 1月21日(木) 5:02
-
長田佳子の季節のハーブを愉しむお菓子。ライ麦のパン・デピス
&Premium.jp 1月21日(木) 0:00
-
【犬吠埼沖】ナイスボディの良型乱舞!深場のアカムツ開幕!
つりまる 1月21日(木) 7:00
-
夏だけじゃない! アフターコロナに向けた沖縄観光の秘策は”サウナ” リゾートホテルが冬の集客に力を入れるワケ
ITmedia ビジネスオンライン 1月21日(木) 5:05
-
ダンシング猫ぬいぐるみに目を見張る猫、固まる白と慌てる黒と
猫ジャーナル 1月21日(木) 9:00
トレンド アクセスランキング
-
1
「おそいよ」「ゴメン」青森の謙虚すぎる除雪車に集まった共感の嵐「いつもありがとう」優しい世界生み出す
withnews2021年01月21日07時00分
-
2
ホンダ「軽トラ」44年の歴史に幕! 2021年4月に生産終了で既存オーナーへの対応は?
くるまのニュース2021年01月21日07時10分
-
3
香港1号店は「3日で桃10トン」 “日本産”を売りまくる海外版ドンキの正体
ITmedia ビジネスオンライン2021年01月21日06時30分
-
4
2021年もトヨタ車が強い? 超人気SUVや注目車がスタンバイ! 3年以内に投入される新型車とは
くるまのニュース2021年01月21日09時10分
-
5
ローソンに急げ〜!みんなが大好きな定番菓子の「新商品」とは
anna(アンナ)2021年01月21日06時00分
-
6
超高回転の咆哮こそホンダエンジンの真骨頂! VTECを搭載したスポーツモデル5選
くるまのニュース2021年01月21日06時10分
-
7
必要なものは「過去の男たちの記憶」だけ。30歳の婚活女が企てた、緊急事態下での最強の戦略とは
東京カレンダー2021年01月21日05時06分
-
8
「嘘でしょ!?」甘い夜を過ごすはずが…。ホテルの一室で、27歳女が男から告げられた驚愕の事実
東京カレンダー2021年01月21日05時04分
-
9
“某モデル美女"に誘われたのに…。路上に置き去りにして帰った32歳男の本音
東京カレンダー2021年01月21日05時02分
-
10
長田佳子の季節のハーブを愉しむお菓子。ライ麦のパン・デピス
&Premium.jp2021年01月21日00時00分
トレンド 新着ニュース
-
「どうせ汚れる…」 定期的に洗車しなきゃダメ? 意外と重要な洗車の必要性
くるまのニュース2021年01月21日10時10分
-
自分にあった副業を見つける方法|まず「月に数万円」稼ぐことからはじめよう
ライフハッカー[日本版]2021年01月21日10時07分
-
ムーミン特大セール!たくさんの限定品がお得な3日間。おうちでゲット!
東京バーゲンマニア2021年01月21日10時05分
-
三菱鉛筆、こすれに強く汚れにくいシャープ替芯「uni」
Impress Watch2021年01月21日10時01分
-
1年を超えた「雇用調整助成金」の受給を可能に。受給期間を6/30まで延長しコロナ禍による売上減の事業者を支援
ネットショップ担当者フォーラム2021年01月21日10時00分
-
超レッドオーシャンの「レシピサイト業界」に新しい動きが。月間2000万ユーザーを抱える「Nadia」の本質的な「モノづくり」
GetNavi web2021年01月21日10時00分
-
上質な宇治抹茶と芳醇なほうじ茶の極上スイーツ祇園辻利の「ショコラケーキ」 | News
イエモネ2021年01月21日10時00分
-
伊与原新さんが読んできた本たち 作家の読書道(第224回)
好書好日2021年01月21日10時00分
-
原田曜平さん「Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?」インタビュー アクティブで発信力あるけどBTSは生まれない理由
好書好日2021年01月21日10時00分
-
岡本啓さん「ざわめきのなかわらいころげよ」インタビュー 風景は語りかけてくれる
好書好日2021年01月21日10時00分
総合 アクセスランキング
-
1
退任トランプ氏、バイデン新大統領に手紙残す 執務室に
朝日新聞 2021年01月21日 06時55分
-
2
北川景子 DAIGOと雛人形探し!娘に捧げた産後初の結婚記念日
女性自身 2021年01月21日 06時00分
-
3
「最終列車?やっべえ」 渋谷駅24時、助け求める人も
朝日新聞 2021年01月21日 08時07分
-
4
「とくダネ」後番組MCの谷原章介 大争奪戦で朝の顔に決まるまで
NEWSポストセブン 2021年01月21日 07時05分
-
5
今泉佑唯が結婚&妊娠を発表 お相手は人気YouTuberのワタナベマホト
ORICON NEWS 2021年01月21日 08時10分
-
6
大火球、東京の西の空に出現 5秒以上光り続ける
朝日新聞 2021年01月21日 02時49分
-
7
脳梗塞の爆問・田中 専門家が「コロナの関係が全くないとは言いきれない」
デイリースポーツ 2021年01月21日 08時50分
-
8
《結婚妊娠報道》元欅坂46・今泉佑唯(22)と人気YouTuberを繋げた“仕掛け人”と“婚前旅行”
文春オンライン 2021年01月21日 06時00分
-
9
8人乗車の軽自動車が衝突 10代男女が搬送 1人死亡
FNNプライムオンライン 2021年01月21日 06時25分
-
10
元ロッテ内竜也が現役引退決断「幸せな野球人生」
日刊スポーツ 2021年01月21日 07時00分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
カルビーと福岡農業高がコラボ 太宰府の梅で「合格する梅(ばい)」
福岡ふかぼりメディアささっとー 2021年01月21日 10時00分
-
溜池山王の上方ずし「有職」が恵方巻き 今年の恵方は「南南東」
みんなの経済新聞ネットワーク 2021年01月21日 08時11分
-
【東京都北区】やきとりやきとんの十条の壱ノ宮が「ちょい早飲み」を始めました。
号外NET 2021年01月21日 08時03分
-
三鷹市美術ギャラリーに作家・太宰治の常設展示室 自宅再現、原稿や絵画展示
みんなの経済新聞ネットワーク 2021年01月21日 08時00分
-
大副業時代の到来で“退職”という概念がなくなる?
TOKYO MX+(プラス) 2021年01月21日 06時50分
特集
特集一覧を見る 動画一覧を見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2021 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.