冬キャンプに行くときは、防寒対策を万全にし、寒さから身を守りましょう。ストーブや焚き火台などの暖房の装備も大切ですが、あたたかい服装を心がけるのも重要なポイント。そこで、ワークマンの防風ジャケット、モンベルのパーカ、パタゴニアのフリースなど、防寒に役立つおすすめアウターや小物をまとめて紹介します。
冬キャンプは防寒対策が必須! 寒さから体を保護して、安全かつ快適に過ごすのがポイント
冬のアウトドアは、想像以上に寒さが厳しいもの。
暖房器具をそろえるのも重要ですが、やはり服装でしっかりと防寒対策をするのが基本です。
ちなみに、ベテランキャンパーであり、キャンプ雑誌『fam_mag』の槻編集長によると、「適切な厚み&素材の衣類を適切なレイヤリングで身にまとうこと」がポイントだそうです。
▼くわしくはコチラをチェック!
ここからは、ワークマン、モンベルなどの防寒対策アウター&小物のおすすめを紹介します。
冬キャンプにおすすめ! ワークマンの防寒アウター&小物4選 ジャケット・小物など
●ワークマン「防風ダブルボアフーディー」
モコモコした見た目と手ざわりが特徴の、ワークマン「防風ダブルボアフーディー」。
左胸にファスナー付きのポケットがあり、小物を入れられて便利です。
防風ラミネート仕様で、冷風を通しにくく、あたたかいのがうれしいポイント。
カラーは、アイボリー、ベージュ、ネイビー、ブリックの4色展開。
サイズは、S・M・Lの3種類のラインアップです。
下に厚めの服装を着られるよう、普段よりもワンサイズ上を選ぶのがおすすめ!
▼ワークマンの防風ダブルボアフーディーのレビューはこちら!
●ワークマン「ダイヤフリースジャケット」
毛布のようなさわり心地のよい表地と、保温性の高いアルミ裏地で、ぽかぽかあたたかいフリースジャケット。
生地が薄手なので、ミドルレイヤーにも適しています。
カラーはホワイト・ベージュ・ブラックの3色、サイズはS・M・Lの3種類です。
▼こちらの記事では、ダイヤフリースジャケットのほかにも、ワークマンのおすすめのフリースを紹介しています。
●ワークマン「綿リップ防風防寒ジャケット」
春・秋・冬の3シーズン着用できる防寒ジャケット。
表地にはアクリルコーティングがほどこされており、防風性とはっ水性に優れます。
また、内側にはボアフリース素材が採用されていて、防寒性が高いのもうれしいポイント。
さらに、綿素材が使われているので、火の粉にも強いのが特徴です。
キャンプで焚き火をするときにおすすめ!
内側のボアフリース、およびフードは取り外しが可能で、シーズンに合わせた着用方法を選べます。
▼綿リップ防風防寒ジャケットのレビューはこちら!
●ワークマンの防寒に役立つ小物類を紹介! ルームブーツ・ニット帽・ネックウォーマーほか
ワークマンでは、防寒対策にぴったりの、あったかグッズのラインアップもそろいます。
どれも機能的でありながら、リーズナブルな価格で購入できるのが魅力。
ルームブーツ、ニット帽、ネックウォーマー、シャツ、靴下といった小物を活用して、あたたかさをキープしましょう。
▼防寒に役立つワークマンの小物は、こちらで詳しく紹介しています!
モンベル(mont・bell)の防寒アウターのおすすめ3選! 冬キャンプでも日常使いでも◎
●モンベル「スペリオダウントラベルコート」
高品質なダウンが使われており、軽量であたたかい、女性向けのコート。
平均重量が271gほどと軽量な上、付属の専用スタッフバッグにコンパクトに収納できるので、旅行などの際に携帯しやすいメリットがあります。
着用したときのシルエットが美しく、タウンユースにもおすすめ。
▼スペリオダウントラベルコートのレビューはこちら!
●モンベル「アルパインダウンパーカ」
メーカー最高品質のダウンを使った、軽量性と保温性に優れたパーカ。
表地にはっ水加工がほどこされているため、多少の雨や雪などの際も安心です。
軽い着心地で動きやすく、冬キャンプや登山などでの着用にぴったり。
メンズモデルはこちらです。
▼アルパインダウンパーカのレビューはこちら!
●モンベル「ライトシェルジャケット」 サッと羽織れて、持ち運びにも便利!
寒いときにサッと羽織れる軽量なジャケット。
防風性とはっ水性に優れています。
あたたかい時期はアウター、寒い季節はミドルレイヤーとして活躍し、オールシーズン使えるのがうれしいポイント。
ストレッチ性が高く、動きやすいのも特徴です。
レディース、メンズ、キッズ、ベビー、それぞれに適したラインアップがそろい、カラーバリエーションも豊富。ファミリーで着用するのもおすすめです。
▼ライトシェルジャケットのレビューはこちらです!
[モンベルの『ライトシェルジャケット』がおすすめ! 1年中キャンプで活躍し高コスパ - ハピキャン(HAPPY CAMPER)]
冬キャンプに使えるその他防寒アイテムおすすめ5選! パタゴニア・ノースフェイスほか
●パタゴニア(patagonia)のフリース「シンチラ」シリーズ
パタゴニアのフリース「シンチラ」シリーズは、様々なコーディネートで着まわせるスグレモノ。
何シーズン着倒してもあまり劣化せず、むしろいい味を出してくれるので、長く着られるのが魅力です。
▼パタゴニアのシンチラシリーズ愛用者のレビューはこちら!
[【筆者愛用】パタゴニアのフリースは冬にマストの1着! キャンプやちょっとした外出時にもおすすめ - ハピキャン(HAPPY CAMPER)]
●ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)「キャンプシャープルオーバーフーディー」
毛足が長く、着心地の良い防寒アウター。
袖口や裾の部分が体にフィットしやすく、冷気が入りにくい構造です。
▼キャンプシャープルオーバーフーディーのレビューはこちら!
●ナンガ(NANGA)「タキビダウンジャケット」
難燃性の素材が採用されていて、火の粉に強いジャケット。
冬キャンプの焚き火で暖をとるときも安心です。
▼タキビダウンジャケットのレビューはこちら!
●カリマー(karrimor)「ウールロゴグローブ」
素材にメリノウールが使われており、保温性に優れているグローブ。
薄手ですが、指先までしっかり防寒できるのが魅力です。
装着したまま、スマートフォンを操作できるのもうれしいポイント。
▼ウールロゴグローブのレビューはこちら!
●JBHOO「電熱ベスト」
電熱ベストとは、モバイルバッテリーなどで給電し、中の電熱線を発熱させてあたためる防寒アウター。
重ね着しなくてもあたたかく、動きやすいメリットがあります。
▼電熱ベストのレビューはこちら!
防寒アウター&小物をフル活用して、賢く防寒対策! 冬キャンプを安全で快適に楽しもう
寒さで体力を奪われたり、冷えで寝つきが悪くなったり、冬のアウトドアは思った以上に体に負担がかかります。
安全で快適な冬キャンプを楽しむには、体をしっかり休めることも大切。
冬キャンプに行くときは、暖房器具だけに頼らず、保温性に優れたアウターや小物を活用して、しっかり防寒対策しましょう。
(ライター:hayase)