こんにちは!キャンプ大好きシンガーソングライター福富まいです!今回は、包丁を使わずに簡単美味しく作れる「ずぼらキャンプ飯」レシピをご紹介いたします。ぜひ、参考にしてみてください!
【ずぼらレシピ1】 「メスティン×プチっと鍋」で辛うま豚キムチチゲうどん! 寒い冬でもほかほか
メスティンで簡単ソロ飯!寒い季節にぴったりなキムチチゲうどんは包丁なし、洗い物も少なく調理できるのでとってもオススメです!
【材料】
- うどん:1玉
- キムチ:お好きなだけ
- 「プチッと鍋」キムチ味:2つ
- 豚肉:お好きなだけ
- 卵:1つ
- 水:250~300m
【作り方】
1.メスティンに水、「プチッと鍋」の素を入れて沸騰させます。
2.沸騰したら、豚肉とキムチを入れます。(お肉が大きかったら手でちぎります)
3.うどんを入れてほぐします。
4.真ん中にスペースを作り、卵を落とし蓋をして弱火で煮ます。
5.卵がお好みの状態になったら完成です!
・エバラ「プチッと鍋 キムチ鍋」
▼筆者愛用のメスティンはこちら!
・CrystalMX メスティン
【ずぼらレシピ2】「ON THE UMAMI 炊き込みご飯の素」とダッチオーブンで本格鯛めし!
お出汁メーカー「[ON THE UMAMI]」の炊き込みご飯の素(鯛めし)を使って贅沢な炊き込みご飯を!
鯛の切り身も入っているので、これ一つで本格鯛めしが味わえちゃいます!カボスやスダチをお好みで添えると爽やかなお味に♪
【材料】
- ON THE UMAMI「炊き込みご飯の素(鯛めし)」
- 白米:2合
- 水(炊飯用):2カップ
- 水(浸す用):適量
- お好みでスダチやカボス
【作り方】
1.お米を研ぎ、水に30分以上浸しておきます。
2.お米を水から上げ、ダッチオーブンに分量分の水とお米を入れます。
3.だし汁を入れ、手で軽く混ぜ合わせます。
4.鯛を真ん中にのせ、蓋をして中火で熱します。
5.10分ほど経ったら弱火にし、さらに15分ほど熱します。
6.火を止め、余熱で蒸らしていきます。10分ほど蒸らしたら完成です!
▼「ON THE UMAMI」の炊き込みご飯の素(鯛めし)は公式オンラインサイトからも購入できます!
▼筆者愛用のSOTO「ステンレスダッチオーブン(8インチ)」
【ずぼらレシピ3】ジップロックでスパイスを揉み込むだけ!スキレットで焼く本格タンドリーチキン
キャンプ前日などにジップロックに具材とスパイスを入れ寝かしていけば、本格タンドリーチキンができちゃいます!
スキレットでこんがり焼き上げてまるでお店のメニュー♪
【材料】
- 鶏手羽元:8本
- 塩:小さじ2
- ブラックペッパー:少々
- ニンニク:1片
- 無糖ヨーグルト:大さじ4
- ターメリックパウダー:小さじ1
- パプリカパウダー:小さじ1
- クミンパウダー:小さじ1
- ガラムマサラパウダー:小さじ1
- カルダモンパウダー:小さじ1
- クミンパウダー:小さじ1
- (お好みで)カレーパウダー:小さじ1
【作り方】
1.鶏肉をフォークで数カ所刺します。こうしておくと味がしみやすくなります!
2.ジップロックに鶏肉と塩、すりおろしたニンニクを入れて揉み込み、15分おきます。
3.ヨーグルト、スパイスを入れよく揉み込みます。最低3時間つけておきましょう。
4.スキレットに油を敷いて中火で焼いていきます。
5.両面焼き目がついたら弱火にし、アルミなどで蓋をしてさらに焼いていきます。
6.しっかりと焼けたのを確認したら完成です!
▼筆者愛用のスキレットはこちら!
・CAINZ スキレットパン(20cm)
【ずぼらレシピ4】「メスティン×餃子の皮」で簡単ラザニア たっぷりチーズとミートソースがたまらない!
メスティンを使って簡単ラザニア作り!平パスタの代わりはなんと餃子の皮!!もちもちとろーりがやみつきの一品です!
【材料】
- 餃子の皮:20枚ほど
- ミートソース(市販):200g
- とろけるチーズ:お好きなだけ
- 牛乳:1カップ
- 小麦粉:大さじ3
- コンソメ:小さじ1
- 水:少々
- バター:大さじ1
【作り方】
1.まず、ホワイトソースを作ります! 鍋に、牛乳、バター、小麦粉、コンソメを入れて弱火にかけ、泡立て器でかき混ぜます。とろみがついてきたら火を止めましょう。
2.メスティンに、ホワイトソースの1/3の量を入れ、その上に餃子の皮を4.5枚重ねていきます。
3.餃子の皮にスプーンで数量水を含ませます。(皮がもちもちになるポイントです!)
4.その上に、ミートソースの1/3の量を入れ、とろけるチーズも1/3入れていきます。
5.3回同じ手順を繰り返し、最後がチーズになったら蓋をして弱火にかけます。
6.ふつふつとしてきたら蓋を開け、さらに5分ほど熱します。
7.上をこんがりさせたい方はバーナーで炙って完成です!
手軽で美味しい「ずぼらキャンプ飯」で楽しちゃお! 包丁を使わないから、お子様とのキャンプでも◎
キャンプに来たけど、今日はあまり料理に時間をかけたくないな、、洗い物を少なく調理したい!という時にぴったりなずぼらキャンプ飯レシピ、いかがだったでしょうか?
包丁を使わないのでお子様とのキャンプクッキングでも安心して一緒に楽しめます♪ぜひ参考にしてみてください!
▼手軽でおいしいキャンプ飯レシピは、こちらの記事も参考にどうぞ!