最近、河原で"プチキャンプ気分"を味わうのにハマっている、さいとうえみりです!おうち時間が増え、「毎日のご飯づくりが大変」「たまには手軽に美味しいものが食べたい」と思いませんか?そんな人におすすめしたいのが、料理が圧倒的に手軽になるホットプレート。今回は、LOGOS(ロゴス)とSengoku Aladdin(センゴクアラジン)がコラボした、限定カラーのホットプレートをレビューします!実際に使ってみたら、手軽にできたてを味わえるプチパンに魅了されてしまいました!
LOGOS(ロゴス)×Sengoku Aladdin(センゴクアラジン)コラボのホットプレートとは?
今回使ったのは、LOGOS(ロゴス)とSengoku Aladdin(センゴクアラジン)がコラボした、コンパクトサイズのホットプレート「プチパン」です。
このプチパンの特徴は以下の4つ。
❶.限定カラーのナチュラルなグリーン
❷.コンパクトで少人数から楽しめる&持ち運びもラク
❸.カセットガス式でおうちでもアウトドアでも使える
❹.「平プレート」と「2色鍋」の2種のプレートでさまざまな料理を楽しめる
これらの特徴を実際に使いながら確かめてみました!
●プチパンの特徴①限定カラーのナチュラルなグリーン
丸みのある可愛らしいフォルムが目を引くプチパン。
LOGOS(ロゴス)×Sengoku Aladdin(センゴクアラジン)コラボは、レトロで優しいカラーがかわいい!ナチュラルな色合いのグリーンが印象的です。
キャンプ場にも、自宅のインテリアにも馴染むカラーで、置いておくだけでよりおしゃれな雰囲気にしてくれます。
●プチパンの特徴②コンパクトで少人数から楽しめる&持ち運びもラク
プチパンは、1人からでも使えるコンパクトサイズ。1〜3人で使うとちょうど良さそうなサイズ感です。
コンパクトで、収納バッグ付きなので持ち運びもラクラク。ケースは肩がけできるタイプなのも嬉しいポイントでした!
●プチパンの特徴③カセットボンベ式でおうちでもアウトドアでも使える
プチパンの燃料はカセットボンベなので、電源も不要。
室内でも庭でも、キャンプ場でも、好きな場所で使えるところも魅力です!
燃料には、*Sengoku Aladdin(センゴクアラジン)専用のカセットボンベ「SAG-B3P(別売)」**を使います。取り付け方法もカンタンで、安全に行うことができました。
●プチパンの特徴④2種のプレートでさまざまな料理を楽しめる
LOGOS(ロゴス)× Sengoku Aladdin(センゴクアラジン)*コラボのプチパンは、「平プレート」と「2色鍋」**の2種のプレート付き。
平プレートでは焼き肉やチーズフォンデュ、パンケーキなどの焼き料理ができ、2色鍋では同時に2種類の鍋料理が可能に!プレートを替えることで、おかずから鍋料理、スイーツとバリエーション豊かな料理が楽しめるのがいいなと思いました♪
別売りのえくぼプレートを購入すれば、たこ焼きやアヒージョも作れるようになるので、さらにバリエーションが広がります。
LOGOS(ロゴス)× Sengoku Aladdin(センゴクアラジン)の「プチパン」を使ってみた!
では、実際に1週間ほどプチパンを使ってみた感想をレビューしていきます。使いながら、気になる調理機能やお手入れ方法についても確認してみました!
●プチパンごはん①焼き肉
まずはホットプレート料理の定番、焼き肉をしてみました!準備は野菜を切るだけなので、とてもカンタンです。
焼いてみると、盛り付けや準備の間に具材が冷めてしまうこともなく、焼きたての美味しい状態でお肉を食べられるのが嬉しいポイント!
プレートの端でも火力が弱まることなく、まんべんなく火が通るので、焼く時のストレスもありません。
●プチパンごはん②チーズタッカルビ
甘辛く味付けしたチキンと野菜を炒めたあと、プレートの中央にとろけるチーズを入れて蓋をすれば、チーズタッカルビの完成!お店で食べるような料理が、自宅でも手軽に楽しめます♪
チーズが冷えて固まらないので、とろとろの状態を最後までキープ。単調になりがちなおうちごはんも、プチパン料理でいつもと違った料理を楽しめます!
●プチパンごはん③2種類の鍋
プレートを2色鍋に替えれば、いつもの鍋料理がさらに楽しく♪今回は豆乳鍋とキムチ鍋の2種類の鍋を作ってみました!一度に2つの味を味わえるので、いつもよりちょっと贅沢な気分。同じ具材でいいので、準備もとてもラクでした。
鍋だけでなく、2種類のカレーや、アクアパッツァ&リゾットなど、いろいろな使い方ができるのも2色鍋の醍醐味です!
もしもレシピに迷ったら、こちらのホットプレートのレシピ本がおすすめ!手軽にできる美味しいレシピが満載です。
●プチパンごはん④ホットケーキ
おかずだけでなく、プチパンでデザートも作ってみました!作ったのはホットケーキ。
今まではフライパンで作ると何枚か焼いているうちに、最初に焼いたものが冷めていたのですが、プチパンを使ってみると、焼きたてを食べながら次の一枚の焼き加減を確認できるので、とっても便利でした!
ホットケーキを焼きながら、隣でバナナやベーコンを焼くのもおすすめです。
LOGOS(ロゴス)×Sengoku Aladdin(センゴクアラジン)「プチパン」の後片付けは・・・
気になる焦げ付きやお手入れ方法も確認してみました!
上の写真は焼き肉がおわった直後の写真。プレートに焼いたあとの汚れが付いてます。
この汚れが落ちるか心配だったのですが、洗った後の写真がこちらです!
見事に汚れが落ちてキレイに!
使ったのは食器用洗剤とスポンジ、落ちにくいところは固めのスポンジを使いました。汚れがスルスルと取れるので、お手入れもカンタンです!
おうち時間をより充実させたい人に、LOGOS(ロゴス)× Sengoku Aladdin(センゴクアラジン)の「プチパン」はおすすめ!
毎日の料理の負担を減らしながら、楽しく&美味しく食べられるプチパン。実際使ってみると、想像以上に便利なことが分かりました。
おうち時間を充実させたい人や、手軽に気分転換をしたい人に、LOGOS(ロゴス)× Sengoku Aladdin(センゴクアラジン)の「プチパン」はおすすめです!プチパンを囲みながら、いつもの食事をより充実させてみてはいかがでしょうか。
●こちらの記事もどうぞ!