プロテインドリンクも登場! コストコの「オイコス ヨーグルト」種類の値段・タンパク質・カロリー【2024年最新】 コストコで販売しているダノン社の「オイコス」シリーズは、1個あたり価格がスーパーよりも安く、ダイエットや筋トレに役立つ美味しい高タンパク食材として根強い人気商品です。 2024年春には新フレーバーとして、コストコ限定味「リフレッシュレモン」、数量限定「バナナ」、ドリンクタイプの「プロテインドリンク カカオ」なども各倉庫店に登場。発売してすぐに売り切れるフレーバーもあります。

コストコで販売している「オイコス プロテインヨーグルト バナナ」
出典:イチオシ | コストコで販売している「オイコス プロテインヨーグルト バナナ」
コストコで販売している「オイコス プロテインドリンク カカオ風味」
出典:イチオシ | コストコで販売している「オイコス プロテインドリンク カカオ風味」

まずは、コストコ販売のオイコス商品の種類、内容量、タンパク質量、カロリー、販売値段・1個あたり価格、コストコ以外のスーパーでの販売価格を整理してみましょう。価格は編集部調べです。 商品名 内容量 タンパク質量 カロリー コストコ販売値段(税込) コストコでの1個あたり価格 スーパー販売価格(参考) オイコスプロテインヨーグルト プレーン無糖(ケース販売用ラベルレスも登場) 113g×12個 12g 71kcal 1,248円(税込) 104円 182円 オイコスプロテインヨーグルト プレーン加糖 113g×12個 10g 92kcal 1,248円(税込) 104円 182円 オイコスプロテインヨーグルト ストロベリー 113g×12個 10g 92kcal 1,248円(税込) 104円 182円 オイコスプロテインヨーグルト マダガスカルバニラ 113g×12個 10g 93 kcal 1,248円(税込) 104円 182円 オイコスプロテインヨーグルト ブルーベリー 113g×12個 10g 92kcal 1,248円(税込) 104円 182円 オイコスプロテインヨーグルト マンゴー(数量限定) 113g×12個 10g 90kcal 1,248円(税込) 104円 182円 オイコスプロテインヨーグルト リフレッシュレモン(ケース販売用ラベルレス ※コストコ限定味) 113g×12個 10g 94kcal 1,248円(税込) 104円 182円 オイコスプロテインヨーグルト バナナ(数量限定) 113g×12個 10g 92kcal 1,248円(税込) 104円 182円 オイコスプロテインドリンク カカオ 240ml×12個 18g 125kcal 2,298円(税込) 191円 275円 コストコの「オイコス プロテインヨーグルト」は調査時で全種類とも、113g入り×12個入りで1,248円(税込)です。 2020年頃は1ケース1048円だったので数年で200円以上、値上げしていますが、スーパー価格の半額程度というお得感は維持しています。 最近は、ケース販売用ラベルレスや限定味などコストコ独自の商品展開で価格を抑えているようにお見受けします。 低カロリーでタンパク質量が多くアレンジの幅も広い無糖、コストコで出現率が低めですが美味しいと話題のマダガスカルバニラは、見つけたら購入したいイチオシ商品です。 なお、コンビニやスーパーでは「オイコスプロテインヨーグルト レモン&レモンピール」「オイコスプロテインヨーグルト ゴールデンパイナップル」「プロテインドリンク バニラ」、中容量170g入りのオイコスプロテインヨーグルト プレーン・砂糖不使用」なども販売されています。 【編集部注】この記事の初回公開日は2022年5月16日で、2024年5月に最新情報を更新しています。一部、執筆当時の商品情報を残して掲載しています。 コストコ販売の「オイコスプロテインヨーグルト マダガスカルバニラ」は根強い人気

コストコ
出典:イチオシ | オイコス マダガスカルバニラ

コストコで買える人気フレーバーの「オイコス ヨーグルト マダガスカルバニラ」はSNSでも話題で根強い人気を誇ります。 新作として発売された当初は早々に売り切れてしまった倉庫店も。なんといってもリッチな味わいが美味しく、見つけたら即買いしたい商品です。

コストコで販売「オイコスプロテインヨーグルト マダガスカルバニラ」
出典:イチオシ | コストコで販売「オイコスプロテインヨーグルト マダガスカルバニラ」

イチオシでは、コストコ好きによるおすすめヨーグルトの特集もおこなっています。 Amazonで、オイコス ヨーグルト「マダガスカルバニラ」を購入できます。 オイコスは、コストコでも買える「たんぱく質が豊富なヨーグルト」 ダノンの「オイコス」は濃厚な口当たりで、脂肪ゼロ・高たんぱく質・低カロリーと健康や美容への意識が高い方に人気なんです。そんな「オイコス」ですが、コストコ通の香村さん曰く「コストコで買うのが一番お得」なんだとか! なぜ安いのか、値段の秘密やダイエットにおすすめな理由を伺いました。

「オイコスプロテインヨーグルト マダガスカルバニラ」はヨーグルトの濃厚さと、バニラの風味が美味しい!
出典:イチオシ | 「オイコスプロテインヨーグルト マダガスカルバニラ」はヨーグルトの濃厚さと、バニラの風味が美味しい!

濃厚でクリーミーなギリシャヨーグルト「オイコス」

「オイコス」ストロベリー味
出典:イチオシ | 「オイコスプロテインヨーグルト ストロベリー」旧パッケージは白(※写真は執筆当時のもの)

ダノンから登場のヨーグルト「オイコス」は、水切り製法で作られたギリシャヨーグルト です。水切り製法とは、一般的な製法で作られたヨーグルトをガーゼ等に包んでさらし、水分や乳清(ホエー)を取り除いていく作り方を指します。

そのため、濃厚でクリーミーな口当たりとなり、コクも深まります。食感もずっしり重く、食べ応えが出ます。

本場ギリシャでは、フルーツと一緒に朝食として食べたり、はちみつやナッツをかけてデザートとして食べたりしているそう。クラッカーやパンにディップしておつまみとして食べることも。ギリシャヨーグルトは、健康のために欠かせない食べ物で、長寿の源として親しまれています。

オイコスを買うなら値段が半額のコストコで!

「オイコス」ストロベリー味
出典:イチオシ | 香村さんがよく買うフレーバー「オイコスプロテインヨーグルト ストロベリー」旧パッケージは白(※写真は執筆当時のもの)

そんな「オイコス」は、メジャーなスーパーやコンビニでも買えますが、 「コストコ」で買うのが一番安くてお得! 月に一度はコストコでまとめ買いをしているコストコ通の香村薫さんも 「他で買うよりも断然安くて、これ以上安いところは見たことないです!」 と断言。コストコに行くたびに1ケース買っているそうです。 コストコは年会費を払っている会員向けに良い商品を販売するため、倉庫外(一般のお店)で購入するよりも安くてお得なことがあります。 なぜコストコのオイコスが安いのか、については、他商品と同様に、入会時にコストコで年会費を支払うことで、商品単体の利益率を下げることが可能なので、低価格で提供できる、商品数を絞ってケース売りや大容量で販売するためお得になる、と考えられます。

コストコでは、冷蔵エリアでケース山積みで売られています
出典:イチオシ | コストコでは、冷蔵エリアでケース山積みで売られています(※写真は2020年)

コストコの「オイコスヨーグルト」の売り場は冷蔵エリア!

コストコでオイコスが販売されているのは、牛乳や卵が売られている冷蔵エリアです。

コストコの「オイコスヨーグルト」の賞味期限は? 短い?

これだけ安いと、「賞味期限が短いから売り切りたいのでは?」と疑問がわきますよね。 でも、コストコで売られているヨーグルト「オイコス」は、約1か月ほどと賞味期限も長いんです! 12個入りを食べきれるか不安……という人も安心ですね。

コストコの「オイコスヨーグルト」をダノンやチチヤスヨーグルトと比較!

チチヤス ヨーグルト
出典:イチオシ | チチヤスヨーグルト

「価格を見たらやっぱりオイコスが一番お得!と思ってよく買うのですが、他のヨーグルトを買うこともありますよ」と香村さん。 ダノンヨーグルトやチチヤスヨーグルトは、柔らかくて食べやすいので子どもたちもお気に入り。ギッシリ詰まった感じのギリシャヨーグルトの気分じゃないときは、柔らかめのダノンヨーグルトやチチヤスヨーグルトを選ぶそう。 冷蔵エリアにはオイコス以外のヨーグルトもあるので、値段なども比較しながらお気に入りを見つけて買うと良さそうです。 コストコの「オイコス ヨーグルト」の味はレアチーズケーキ風! そのままでもアレンジしても美味 オイコスのヨーグルトは濃厚でクリーミーな口当たり。 香村さん曰く「オイコスは、まるでレアチーズケーキのような食べ応えで、単体で食べてもとても美味しい」とのこと。

コストコの「オイコス ヨーグルト」は食べ応えがあるからそのままでも満足感◎

「オイコス」ストロベリー味
出典:イチオシ | 濃厚でクリーミーな口当たり

「小腹を満たしてくれるのにぴったり。しかも脂肪ゼロで低カロリー。罪悪感なくいただけるのが嬉しいですね」 とオイコスの魅力を語ります。

コストコの「オイコス ヨーグルト」を美味アレンジ! 凍らせたりホットケーキに加えたり◎

コストコ オイコス
出典:イチオシ | コストコのマスカルポーネチーズロールにオイコスをたっぷりディップ

香村さんのお宅では、オイコスは基本的にはフルーツなどをトッピングしてそのまま食べることが多いそう。

そのほかの食べ方があるのか質問してみました。すると、 「アイスクリームメーカーでアイスにしてみたことがありますね。あとホットケーキミックスに加えるとくちどけの良いふわっとしたホットケーキになりますよ。コストコのマスカルポーネロールやディナーロールなどのパンに塗っていただくのもおすすめです」 と香村さん。1ケース12個入りだと多いと感じる方もいるかもしれませんが、お菓子にアレンジしたりパンと合わせたりといろいろ楽しめるなら、すぐに食べ切ってしまいそうですね。 イチオシでもコストコの人気ロールパンを紹介しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。 ◆コストコ「ディナーロール」は人気商品!冷凍保存方法やアレンジレシピを紹介 ◆コストコのマスカルポーネロールが絶品!カロリーやサンドイッチレシピ、似ているパンを紹介 コストコで買える「オイコス」の種類は常時2〜4種類!原材料・成分・カロリー・内容量 コストコ倉庫店の店頭で売られているオイコスシリーズはその時々により異なります。 「私がよく行くコストコの倉庫店では、毎回プレーンや無糖に加えて、定番フレーバーのストロベリー、季節限定フレーバーなどがあり、合計2〜4種類が入れ替わりで販売されていることが多いです」(香村さん)。 香村さんがコストコで購入している、イチオシの「オイコスプロテインヨーグルト」の種類と美味しい食べ方・アレンジ、原材料・成分・カロリー・内容量を紹介します。

【コストコのオイコスヨーグルト】プレーン・加糖

出典:イチオシ | プレーン・加糖

一番スタンダードな加糖タイプのプレーン。 程よい甘さで、そのまま食べてもフルーツと合わせてもOK。 内容量110g。

<栄養成分> 1カップ当たり、エネルギー90kcal、脂質0g、食塩相当量0.1g、たんぱく質9.7g、炭水化物12.2g、カルシウム116mg

<原材料> 乳製品、砂糖/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、酸味料、クエン酸カルシウム、(一部に乳成分を含む)

【コストコのオイコスヨーグルト】プレーン・砂糖不使用

出典:イチオシ | オイコスヨーグルト プレーン・砂糖不使用

オイコスのシリーズの中で一番カロリーが低く、たんぱく質12gと多めなのが特長。 香村さんは、コストコの種なしぶどうと一緒に食べることが多いそう。内容量110g。 ◆コストコの種無しぶどう「シードレスグレープ」は甘くて皮ごと食べられて美味しい!冷凍保存もOK

<栄養成分> 1カップあたり、エネルギー69kcal、脂質0g、食塩相当量0.1g、たんぱく質11.7g、炭水化物5.1g、カルシウム132mg <原材料> 乳製品(乳成分を含む)

【コストコのオイコスヨーグルト】ブルーベリー

出典:イチオシ | オイコスヨーグルト ブルーベリー

ブルーベリーソースと果実が入っています。デザート感が高く、おやつにもぴったり。内容量110g。

<栄養成分> 1カップ当たり、エネルギー92kcal、脂質0g、食塩相当量0.1g、たんぱく質9.6g、炭水化物13.0g、カルシウム120mg

<原材料> 乳製品、ブルーベリー果肉、砂糖/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、酸味料、香料、クエン酸カルシウム、(一部に乳成分を含む)

【コストコのオイコスヨーグルト】ストロベリー

ストロベリーは食べやすくて人気のフレーバー。 いちごの果肉たっぷりでほんのり甘く、子どもでも美味しくいただけます。 <栄養成分> 1カップあたり、エネルギー92kcal、脂質0g、食塩相当量0.1g、たんぱく質9.7g、炭水化物12.9g、カルシウム120mg

<原材料> 乳製品、ストロベリー果肉、糖類(砂糖、転化糖)、濃縮にんじん/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、酸味料、香料、クエン酸カルシウム、(一部に乳成分を含む) ◆ その他、最新のオイコスプロテインヨーグルト・プロテインドリンクの種類は記事冒頭の一覧表をご覧ください。 コストコのオイコスヨーグルトはダイエットにピッタリ! 痩せる? 太る? 高たんぱく質・低カロリー・脂質ゼロ

「オイコス」ストロベリー味
出典:イチオシ | 底にあるフルーツのソースや果肉とよく混ぜて

オイコスのヨーグルトの特徴は、「高たんぱく質」「低カロリー」「脂質ゼロ」の3つ。これにより、アスリートや運動をよくする方からも支持されています。

低カロリーや脂質ゼロはダイエットに効果的であることはイメージできますが、高たんぱく質であることはどのようなメリットがあるのでしょうか。

たんぱく質は、筋肉の素となります。ダイエットで食事制限をすると、どうしてもたんぱく質の摂取量も減り、筋肉が落ちやすくなります。筋肉が落ちることで基礎代謝が減り、だんだんと痩せにくい体になる可能性も。

そうならないために、 ダイエット中は意識的にたんぱく質を摂ることがおすすめ。だからこそ、低カロリーで脂質ゼロなのに高たんぱく質なオイコスは、ダイエット中の食事に取り入れるのにピッタリなのです。

ちなみに、一般的なヨーグルト(全脂無糖)の場合、100gあたりのたんぱく質は3.6g。オイコス(プレーン・砂糖不使用)100gあたりのたんぱく質は約10.6gなので、3倍近く摂ることができます。

とはいえ、食品なのでたくさん食べれば食べるほど痩せる、というものではありません。必要以上の量のオイコスを食べ、他の食事や運動量が適切でなければ「オイコスを食べたのに太る」と感じてしまう人もいるかもしれません。

食べ応えがあるので満足感が得られるヨーグルトなので、時間がない朝の食事や、ちょっと小腹が空いたときの間食として置き換えたり、補ったりするのが良いでしょう。

毎日食べたい方こそオイコスはコストコで! お得に買って、食べてキレイに

「オイコス」ストロベリー味
出典:イチオシ | 冷蔵庫にはオイコスを常備!

健康や美容にいいギリシャヨーグルト「オイコス」。毎日続けて食べることで、健康や美容への効果も高まるはず!

「わが家は5人家族なので、12パックあってもあっという間になくなります。2カップをお皿にとりわけ、フルーツと一緒にいただいています」 (香村さん) ◆ Amazonでオイコスをチェック ◆ 近くの倉庫店をチェック どこよりも安く買えるコストコでオイコスをまとめ買いをして、食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。 DATA ダノンジャパン┃ダノンオイコス オイコスヨーグルトの気になる情報Q&A ここからは、編集部が調べたオイコスプロテインヨーグルトに関する情報をQ&A形式でまとめました。特に、ダイエット中の食事に活用したいという声が多く、食べ方や置き換えのコツも調べました!

Q:オイコスでダイエットするなら、「置き換え」するのはいつ?

A:高タンパク低脂肪は朝ごはんやおやつに好適です。朝はたんぱく質が不足しがちなので、高たんぱくで低脂肪のヨーグルトが最適。朝から腸の働きを促す、消化吸収の優れた食品です。いつもの朝ごはんが「パンやご飯、フルーツだけ」という人は高たんぱく質の「オイコス」をプラス。また、空腹時にあたる夕方のおやつや間食に置き換えてもよいでしょう。

Q:オイコスのダイエットに効果的な食べ方は?

A:ポイントは温度とトッピングです。 アイスよりホットがおすすめ。朝の絶食状態の胃腸に冷たい食事は負担。消化吸収が高まるといわれているのは、人肌程度の36度前後。「オイコス」をレンジで軽くあたためたホットヨーグルトにしてみてください。

無糖に、バナナ・ベリー・きな粉をプラスしてみましょう。ダイエット効果を狙うならノンシュガータイプを。甘さや味が欲しいときは、たんぱく質合成に有効なビタミンB6や、セロトニンの原料であるメラトニンも含む「バナナ」、抗酸化栄養素とビタミンC豊富で糖質の低いベリー系「ブルーベリー」、たんぱく質豊富な豆類「きな粉」と一緒に食べましょう。

Q:朝からオイコスを食べるダイエット効果やメリットは?

A:朝からたんぱく質を摂取することは、代謝を上げるだけでなく、脳の働きやメンタルバランスを整えるなど、さまざまなメリットがあります。毎日続けるためにも、手軽に取り入れられることや、続けやすい価格あることも重要です。その点、コストコはオイコスがスーパーの半額程度で箱買い可能なので、食習慣を改善するのに好適と言えます。

Q:オイコスの業務スーパーやドン・キホーテでの販売価格は?

A:業務スーパーでのオイコス販売価格は、SNSでの編集部調べで、2024年春時点で173円(税込)ですが、 筆者は業務スーパー店頭でオイコスを見たことがなく、店舗により価格や取り扱いが異なるようです。店頭でご確認ください。 2017~2019年以前の情報では、業務スーパーやドン・キホーテで69円、88円、98円、108円などの投稿が見つかりました。 2019年頃は、コストコでも1個あたり108円でした。 イチオシでは、コストコの新商品やメルマガ等のお得情報、食品・日用品の人気商品ランキングを紹介しています。あわせてチェックしてみてくださいね。 ※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。