大日本帝国憲法で独立守ったエチオピア
2019年のノーベル平和賞は、エチオピアのアビ・アハメド首相に授与されました。
ところが受賞の報の直後、これに抗議する人々のデモと治安部隊が衝突し、67人が亡くなるという報道がありました。
全く穏やかではありません。ノーベル平和賞を受賞したはずの治安部隊側の発砲で死者が出ており、決して「平和な平和賞」ではないことが知られます。
アフリカ大陸には国境がありますが、その多くは直線で仕切られています。例えばエジプト、リビア、スーダン、チャドなどの間の国境は、サハラ砂漠の上に引かれた真っ直ぐの線で、つまり架空の国境に過ぎません。
誰が引いたか、と言えば、アフリカを植民地として権利を主張し合った西欧列強による分割で、実際のアフリカ社会は別のルールでできています。
それは「部族社会」です。
ルワンダ・ジェノサイドで対立した「フトゥ」「トゥティ」の両者は<部族>ではなく社会階層の違いでしたが、実質的にはグループとして対立し、3か月間で120万とも180万ともいわれる数の犠牲者が出ました。
アフリカの対立は欧州の植民地化と部族の対立を考えねば、一般には何も分かりません。
しかし、広いアフリカ大陸の中に、2つだけ、独立を保った国家があります。すなわち、ごく一時期の例外を除いて、アフリカ人の自治国家が継続した国があるのです。
一つは「リベリア」ですが、これは名前から分かるようにリベラル、リバティ、つまり自由の名を冠した、アメリカ合衆国で解放奴隷となった人々がアフリカに戻ってアメリカ合衆国憲法を範として建国した国家です。
リベリアの国旗は「星条旗」に星が1つだけというもので、建国の経緯もあって西欧列強の植民地化は避けられました。
では問題がなかったかと言われると・・・そんなことは全くありません。
関連記事
おすすめ情報
JBpressの他の記事もみるあわせて読む
-
【検証】 「宗教的少数派、隣国で迫害」 インドの訴えは正しい?
BBC News 12月13日(金) 12:29
-
ボリビア前大統領、アルゼンチンに再亡命=「貧しい人のため戦う」と表明
時事通信 12月13日(金) 10:32
-
【書評】韓国が手の平返しをしないと生き残れない国となった理由
MAG2 NEWS 12月12日(木) 20:47
-
北朝鮮労働者 計2万3千人送還=国連加盟47カ国が報告
聯合ニュース 12月12日(木) 11:00
-
今日の歴史(12月12日)
聯合ニュース 12月12日(木) 0:00
-
国際交渉人が解説。イランとイラクのデモが中東の混乱を招く理由
MAG2 NEWS 12月11日(水) 20:22
-
ウクライナ疑惑 トランプ大統領 弾劾訴追目指す民主党に反発
NHKニュース&スポーツ 12月11日(水) 12:16
-
ロシア選手団、ドーピングで主要大会4年間除外 東京五輪も
BBC News 12月10日(火) 12:06
-
「米大統領は何でも好きなようにできる」民主党がトランプ演説を“中抜き“ して批判
FNN PRIME 12月9日(月) 18:30
-
王毅外相、「韓国での傍若無人」が示す中国の底意
JBpress 12月9日(月) 7:00
-
豪へ亡命希望の中国人スパイは“無職の逃亡者”? 中国による国際的な諜報活動を暴露
FNN PRIME 12月8日(日) 11:30
-
焦点:ベネズエラ野党指導者に失速懸念 大統領打倒に汚職の逆風
ロイター 12月8日(日) 8:10
-
メルケル政権、「延命」へ=連立相手、離脱決め切れず―ドイツ
時事通信 12月7日(土) 15:46
-
ドイツ中道左派SPD、大連立にとどまる方針決定 分裂を回避
毎日新聞 12月7日(土) 10:50
-
独SPD、党大会で連立維持決定 連立懐疑派の共同党首就任
ロイター 12月7日(土) 6:30
-
ペルーフジモリ氏長女政界復帰か
Japan In-depth 12月6日(金) 19:00
-
【追悼】中村哲医師「ペシャワールに赴任したきっかけは、原始のモンシロチョウを見たから」
文春オンライン 12月5日(木) 12:05
-
「非処女」で代表漏れ、インドネシア女性選手の悲劇
JBpress 12月5日(木) 7:00
国際・科学 アクセスランキング
-
1
英総選挙、与党が単独過半数 1月にEU離脱へ、首相大勝
共同通信2019年12月13日17時24分
-
2
「徴用工問題」を切り出した安倍首相に、文在寅大統領が切り返した言葉とは?――文藝春秋特選記事
文春オンライン2019年12月13日06時00分
-
3
韓国で好反応の元徴用工問題・文議長案が、5月に“チャラ”になる理由
文春オンライン2019年12月13日11時00分
-
4
安倍首相、インド訪問取りやめ検討 現地治安悪化、外出禁止令も
毎日新聞2019年12月13日12時18分
-
5
中村哲さん殺害の首謀者か…アフガン人の男1人を新たに拘束
読売新聞2019年12月13日09時08分
-
6
ついに「中韓同盟」を唱え始めた文在寅政権 トランプ大統領は「韓国は北朝鮮側の国」と分類
デイリー新潮2019年12月13日16時00分
-
7
北朝鮮の強硬路線示唆 「関連動向を注視」=韓国当局
聯合ニュース2019年12月13日11時05分
-
8
ジンギスカンを夢見た韓国・大宇創業者が死去
JBpress2019年12月13日07時00分
-
9
離脱迷走、ようやく終止符か=「保守党大勝」に驚き―英総選挙
時事通信2019年12月13日13時23分
-
10
英総選挙、保守党が歴史的勝利=EU離脱案、議会承認へ―半世紀の絆に終止符
時事通信2019年12月13日17時53分
国際・科学 新着ニュース
-
75歳以上は経済力に応じた負担 窓口医療費、中間報告に明記
共同通信2019年12月13日17時46分
-
EU2050年排出ゼロ目標、ポーランドは不参加
産経新聞2019年12月13日17時39分
-
大統領弾劾訴追決議案採決13日以降持ち越し 米下院司法委
毎日新聞2019年12月13日17時35分
-
米大統領の弾劾訴追決議案採決は13日に持ち越し 下院委
産経新聞2019年12月13日17時29分
-
英総選挙、与党が単独過半数 1月にEU離脱へ、首相大勝
共同通信2019年12月13日17時24分
-
英総選挙、保守党が歴史的勝利=EU離脱案、議会承認へ―半世紀の絆に終止符
時事通信2019年12月13日17時23分
-
小惑星ベンヌのサンプル採取は2020年8月。地点は「ナイチンゲール」に決定
sorae そらへのポータルサイト2019年12月13日17時20分
-
韓国・文政権、GSOMIA“再破棄”は失敗か!? 米空軍「死の鳥」B52で警告飛行…北朝鮮ICBM発射に警戒
夕刊フジ2019年12月13日17時15分
-
米「北の無分別な態度容認せず」 国務次官補が警告
産経新聞2019年12月13日17時04分
-
中国で「南京事件」追悼式典 国家主席らは出席せず
朝日新聞2019年12月13日17時03分
総合 アクセスランキング
-
1
SHELLYの告白で猛バッシング テレビマン元夫の心情を深読みする
日刊ゲンダイDIGITAL 2019年12月13日 09時26分
-
2
上皇后さま、血混じる嘔吐も=ストレス原因か、経過観察―宮内庁
時事通信 2019年12月13日 16時13分
-
3
妻子3人殺害、元警官に死刑判決 直接証拠なしで認定 福岡地裁
毎日新聞 2019年12月13日 15時10分
-
4
香取慎吾「夜景デート」現場を本紙記者が目撃 結婚間近のサイン!?噂の年上彼女
東スポWeb 2019年12月13日 11時00分
-
5
水谷隼、シングルスでの4大会連続五輪出場逃す 丹羽孝希は代表確実に
スポーツ報知 2019年12月13日 13時59分
-
6
川口春奈、大河「麒麟がくる」代役起用で初コメント「全身全霊で演じさせて頂いています」
スポーツ報知 2019年12月13日 15時05分
-
7
広瀬すず、2019年の「最も美しい顔」に恐縮「私なんかでよろしいのかと…」
スポーツ報知 2019年12月13日 14時22分
-
8
Matt 父・桑田氏のがっつり写真加工はNG「パウダー塗ろうとしたら怒られて…」
スポニチアネックス 2019年12月13日 14時32分
-
9
グレタさんで注目、「飛び恥」が鉄道に追い風 夜行列車復活に補助金、欧州各国の危機感
東洋経済オンライン 2019年12月13日 06時00分
-
10
今年の漢字「令」はどう書くのが正解? 書き方いろいろ、あの色紙にも疑問
まいどなニュース 2019年12月13日 10時30分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
帰省時の手土産におすすめの「どら焼き」4選 【川田裕美の東京あんこ巡り 第12回】
Walkerplus 2019年12月13日 17時30分
-
タロットカードで恋人と相性占い!六本木ヒルズのクリスマスイベント
Walkerplus 2019年12月13日 17時00分
-
『Tokyo ミエル スイソ』開催!WEAVERが水素エネルギーで奏でるコンサートも
TOKYO MX+(プラス) 2019年12月13日 17時00分
-
渋谷駅周辺で「カウントダウン」イベント今年も 駅周辺は一部歩行者専用道路に
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年12月13日 14時13分
-
神田経済新聞・年間PV1位は「神田にもつ焼き店『富士屋』」
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年12月13日 14時03分
特集
特集一覧を見る 動画一覧を見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(c) 2008-2019 Japan Business Press Co.,Ltd. All Rights Reserved.