筆者もできる限り外出を控えて、家に引きこもっているのですが、座っている時間が増えたからか、下半身がむくんでパンパンに…。
特にふくらはぎのむくみが酷く、触ると痛みを感じるようになったので、本格的にボディケアをすることにしました。
実際に効果を感じられた、私がリアルに使っているボディケア用品3つとその使い方を紹介しますね。
1. 美容器『ReFa』
Photo:中川真知子むくみ改善と言えば、コレです。
20代の頃に手に入れたのですが、その当時はむくみに悩まされていなかったので効果を実感できず。だから、放置気味でした。
しかし、むくみに悩むようになって使ってみたら、これがすごく気持ちいい!
手でやったリンパマッサージより、『ReFa』をコロコロする方がずっと効果を感じられました。5分もやれば足がスッキリしてきます。
本当、コレにはびっくり。
使い方は簡単。
柄についているソーラーパネルを隠さないように握って、むくんでいる場所を下から上に向かってコロコロするだけ。
ソーラーパネルを握って隠してしまうと、マイクロカレント(微弱電流)が発生せず、効果が半減してしまいます。
Photo:中川真知子 (撮影のために無理な体勢をとったのでソーラーパネルを隠して握ってしまった)脚だけでなく、頭から首筋、肩、腕と全身に使えますし、仕事中に頭から肩にかけてコロコロすると、頭が軽くなるような気もします。
私のReFaは10年以上前の古いタイプのものです。
ちゃんと効果を感じられますが、最新版の『ReFa MOTION CARAT』の購入を検討中。
3万円超えはキツいのですが、こんなに手軽にむくみを解消できるならお買い得と考えられるのでは。家族みんなで使えるのもGood。
【Amazon.co.jp限定】 ReFa(リファ) ReFa MOTION CARAT オリジナル風呂敷付 約92×156×66mm31,350円
2. エプソムソルト
Photo:中川真知子足がつるのを予防するために使い始めたエプソムソルトですが、むくみにも効果がありました。
エプソムソルトを入れたお風呂に入ると、血行がよくなり、固まった筋肉がほぐれます。
代謝が上がり、汗をたくさんかくのでデトックス効果とむくみ解消が期待できるのだとか。
ちなみに、エプソムソルトのお風呂に入ると、体の代謝が活性化するのでとても疲れます。
日常では感じたことがないくらいの疲労感です。私の場合だと、横になるとものの数分で眠りについてしまうほど。そして、次の日の朝はとても爽快です。体の軽さが違います。
おうち時間が増えると、健康的な生活リズムを保つことが難しくなってきます。
エプソムソルトのお風呂に入ると、心地よい疲労感で1日の終わりを感じられるので、ダラダラと夜更かししてしまうこともありません。
エプソムソルト 4.5kg(Epsom Salt)浴用化粧品 [02] 国産原料 NICHIGA(ニチガ)1,890円
3. ストレッチボード
Photo:中川真知子むくみにより体の柔軟さが失われつつあると思ったので、ふくらはぎを伸ばしてくれるストレッチボードを使うことにしました。
ふくらはぎは、第二の心臓とも呼ばれていて、伸ばすことで全身の循環がよくなり、冷えやむくみに効果があるのだそうです。
Photo:中川真知子私は仕事の合間の息抜きや、ドライヤーで髪を乾かしている時にストレッチボードに乗ります。
仕事中は1回30秒程度にしているのですが、なぜか体だけでなく頭もスッキリするような気がして、仕事が捗ります。
アサヒ ストレッチングボード マルチSPキグ 40E12186,480円
ステイホームは日々を快適に過ごす工夫が求められます。私は、運動不足と長時間によるデスクワークによるむくみに悩みましたが、これらを日常に取り入れることでかなり軽減されました。
3つ揃えなくても、どれかひとつでも効果が感じられると思うので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
筋肉をほぐす「ストレッチポール」が気持ちよすぎた! リモートワークが少し板についてきたように思えるこの頃。自分のペースで仕事ができるのは大きな魅力ですが、油断をするとオンとオフの境目があいまいになるこ... https://www.lifehacker.jp/2020/11/223206roomie-stretch-pole.html 乗ってバランスをとるだけ。手軽に自宅でエクササイズできる「バランスボード」 ROOMIEからの転載外出自粛生活が続いたことで、運動不足を感じている方も多いことでしょう。テレビや動画で紹介される「自宅でできる筋トレやストレッチ... https://www.lifehacker.jp/2020/05/amazon-ultrasport-balance-board.htmlPhoto:中川真知子