米国境の「壁」と政府閉鎖の背景にある、トランプの論理破綻 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
<メキシコ国境の「壁」建設に関する議会対立でアメリカの政府閉鎖が続いているが、問題を長引かせているのはトランプ自身の論理の迷走>
アメリカでは、トランプ政権と議会の対立により予算が成立せず、「政府閉鎖」という状態が続いています。この政府閉鎖は、近年ではクリントン政権やオバマ政権のもとでも起きています。いずれも共和党が歳出の削減を含む財政規律を要求し、これに対して民主党側が削減を拒否して対立したことが原因でした。
今回の政府閉鎖の原因はもっと具体的なものです。トランプ大統領は、2016年の大統領選の際に公約したように、メキシコとの国境に「壁」を建設する予算を要求しています。金額は57億ドル(約6200億円)で、議会はこれに同意していないので、予算が通らないのです。
政府閉鎖といっても、最初は「不要不急」である国立公園や博物館が閉鎖される程度の問題だったのが、長期化するにつれて「政府職員の離職」、「空港保安職員の欠勤増でセキュリティ・チェックが混雑」とか「確定申告の受付システムが稼働できない」「食品衛生検査がストップ」といった深刻な影響が出始めています。
そこで、大統領は今週8日にこの件で直接国民に語りかけるとして、テレビ演説を行い、またその翌日9日には野党である議会民主党の指導者と会談するとしていました。
どちらも実施はされたのですが、テレビ演説は従来の主張の繰り返しに終わり、民主党との会談は「大統領が席を蹴って退出」という結果となりました。本稿の時点では、解決のメドは立っていません。
対立が長期化している背景には、大統領サイドの論理が迷走しているという問題があります。4つ指摘できると思います。
1つ目は、そもそも「どうして国境に壁が必要なのか?」という理由付けです。
まず大統領は選挙戦を通じて「メキシコ国境から入ってくる不法移民は犯罪者だ」というキャンペーンを張りました。選挙演説の際に、不法移民によって家族が殺害された遺族を登場させるなどして、不法移民イコール悪というイメージを植え付けようとしたのです。
ですが、実際の不法移民の犯罪率は低いことから、この主張はトーンダウンして行きました。そこで、今度は「移民キャラバン」が危険だとして、中間選挙の際には「排外キャンペーン」を行って、保守層にはある程度アピールすることに成功しました。
ところが、その後、国境で拘束された不法入国者の子どもが2人たて続けに亡くなるという事件があり、この「移民キャラバンへの憎悪」を煽る作戦もできなくなりました。そこで今度は「イスラム原理主義のテロリストがメキシコ国境から入ってくる」とか「多くのアメリカ人の命を奪っているヘロインが密輸されている」という理由付けをしたのですが、いずれも虚偽であることが明らかとなっています。
そんな中、9日には大統領の長男であるドン・ジュニアが、「国境の壁は動物園の柵のようなもので、柵がなかったら危険」という、まるで移民が人間でないかのような発言をして批判を浴びています。
とにかく肝心の理由付けが迷走しているために、メディアも、そして議会の民主党にしても共和党にしても、大統領の巨額な予算要求を受け入れることは不可能となっています。
2番目の問題は、選挙公約として「壁の建設費用はメキシコ政府に負担させる」とまったくブレることなく叫び続けた問題です。この点を突かれると、大統領は「北米自由貿易協定(NAFTA)」の改訂で、アメリカに有利になるように、条件の変更ができたので、「メキシコは間接的に壁の費用を負担」しているという無理な主張をしています。
3番目の問題は、大統領自身が「政府閉鎖」のことを「問題だと思っていない」ということです。「数カ月、いや数年閉鎖してもいい」などというのですが、その理由としては「政府職員の多くは選挙でヒラリーに入れた連中だから」というのです。
4番目の問題は、このままでは議会が同意する可能性はないので、大統領の職権で「国家非常事態宣言」を行い、一方的に57億ドルの歳出を決定するという手段を、大統領が検討しているという問題です。
大統領は「国家的危機」だとしていますが、メディアや議会は「テキサスやカリフォルニアの知事が全く平静なのに、どこに危機がある?」とか「トランプの作り出した人道危機はあるが」という立場で、全く理解が得られる可能性はありません。
一部には8日のテレビ演説で大統領は「非常事態宣言を強行」するという観測がありましたが、大統領は見送っています。その一方で、現在もホワイトハウスは「オプションの1つではある」としているようです。
一見すると、大統領と議会が対等の立場で「全く譲らない」状況のように見えますが、こうした4つの問題を検討してみると、大統領側では論理の迷走がひどくなっています。だからこそ、「譲歩したら一気に支持を失い再選の道が閉ざされる」として強硬になっているとも言えますが、その危機感や焦りが、外交のミスなどにつながる可能性も指摘されています。トランプ政権は、非常に危険な状態にあると言えるのです。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きをウイークデーの朝にお届けします。ご登録(無料)はこちらから=>>
関連ニュースをもっと見る
関連記事
国際・科学 アクセスランキング
-
1
ノーベル賞に「安倍氏から推薦」=トランプ米大統領が会見で言及
時事通信2019年02月16日05時10分
-
2
トランプ氏に共和党内から対抗馬、元州知事が大統領選出馬表明
ロイター2019年02月16日04時04分
-
3
米空母ホーネットか 76年ぶり海底で発見
日テレNEWS242019年02月15日23時45分
-
4
トランプ氏「薬物流れ込んでる」 壁建設へ非常事態宣言
朝日新聞2019年02月16日01時51分
-
5
揺れない“幻の地震”が発生か、50日継続、トルコ
ナショナル ジオグラフィック日本版2019年02月15日19時00分
-
6
不妊治療医の精子で200人誕生か、裁判所がDNA鑑定命令 オランダ
CNN.co.jp2019年02月15日13時35分
-
7
ロシア情報機関幹部も関与か=神経剤事件で「3人目」―英当局
時事通信2019年02月15日22時52分
-
8
米国がWTO改革提案、特別待遇国削減要求 中印反発の公算
ロイター2019年02月16日04時05分
-
9
韓国・ソウルのタクシー運賃 きょう午前4時から値上げ
聯合ニュース2019年02月16日04時00分
-
10
はしか、全国拡大の懸念 過去10年で最多の勢い
共同通信2019年02月15日19時41分
国際・科学 新着ニュース
-
「アベが私を平和賞推薦」 トランプ大統領
共同通信2019年02月16日07時49分
-
中露へ警戒相次ぐ ミュンヘン安保会議
産経新聞2019年02月16日07時49分
-
ロシア疑惑捜査の米特別検察官、サンダース大統領報道官を聴取
ロイター2019年02月16日07時45分
-
英の合意なき離脱リスク、依然高い=ムーディーズ
ロイター2019年02月16日07時45分
-
米、ベネズエラに追加制裁 治安当局者・国営石油社長ら5人
ロイター2019年02月16日07時44分
-
イタリア、EU離脱の計画なし=「五つ星運動」幹部
ロイター2019年02月16日07時44分
-
原油先物が年初来高値に上昇、供給逼迫で2%超高
ロイター2019年02月16日07時43分
-
国境壁、予算確保目指す 米大統領が非常事態宣言
共同通信2019年02月16日07時41分
-
EU離脱協定案、英国が再交渉不要の安全策受け入れも=関係筋
ロイター2019年02月16日07時41分
-
英で児童・生徒数千人が気候変動デモ 学校は授業欠席容認
AFPBB News2019年02月16日07時40分
総合 アクセスランキング
-
1
人気ピアニストのアリス・紗良・オットさん、難病を公表
朝日新聞 2019年02月16日 00時49分
-
2
丸山桂里奈、うっかり月収を明かし騒然 浜田も困惑「値段言っちゃった」
クランクイン! 2019年02月15日 18時00分
-
3
新聞配達の女性死亡 逆走の車と衝突か 茨城
産経新聞 2019年02月15日 20時14分
-
4
丘みどり、高畑充希と間違われた
スポーツ報知 2019年02月16日 06時05分
-
5
「ベッキー結婚」でさえ酷評する人の深い闇 安易な「手のひら返し」や「厳罰続行」は禁物
東洋経済オンライン 2019年02月15日 16時00分
-
6
ノーベル賞に「安倍氏から推薦」=トランプ米大統領が会見で言及
時事通信 2019年02月16日 05時10分
-
7
大阪府の病院ではしかの10人感染
産経新聞 2019年02月15日 23時04分
-
8
紗栄子、肺気胸で渡英できず…帰国する息子たちとの再会待ちわびる
スポーツ報知 2019年02月15日 15時45分
-
9
ギャル曽根、6歳長男も“大食い”の片りん「ラーメン大盛り、チャーハン、餃子、その後夜ご飯」
ORICON NEWS 2019年02月15日 12時45分
-
10
元AKB高城亜樹、イケメンJリーガーと結婚発表
日刊スポーツ 2019年02月15日 19時11分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
くまモン&ガチャピンがスポーツに奮闘!2月16日TV放送のオフショット写真展開催
Walkerplus 2019年02月16日 07時00分
-
“格闘王”前田日明に長州力がリキラリアット未遂?!プロレスの“決めごと”に触れた前田が「プロレスはどんどんダメになって行く」と苦言!
バトル・ニュース 2019年02月16日 06時06分
-
“BATTvsTEAM2000”の対抗戦で蝶野正洋がシャイニングケンカキック!「レジェンドを食い物にする詐欺師」と武藤敬司を痛烈批判!
バトル・ニュース 2019年02月16日 06時02分
-
「私を1番にして」。妻の元へ帰ってしまった男を取り戻すため、略奪女が試みた"賭け"とは
東京カレンダー 2019年02月16日 05時04分
-
弱った男の心を鷲掴みにしたLINE。気のある素振りを見せた女が、突然離れていった理由とは
東京カレンダー 2019年02月16日 05時03分
特集
特集一覧を見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2019 Newsweek, Inc. 2019 Hankyu Communications Co., Ltd.