体長約1メートルの特定外来生物とみられる魚が、本来いるはずのない場所で見つかりました。

日テレNEWS NNN

富山市の工事現場にある、水たまりで撮影されたのが…ワニのような口に、ヒレに斑点がついている、体長約1メートルの大きな魚。水の中を、ゆっくりと泳いでいきます。

18日、撮影した男性から通報を受けた警察官も駆けつけ、水の中をのぞき込んでいました。

警察

「口、長いね、たしかに」

通報者

「尻尾も、斑点みたいなのが…」

日テレNEWS NNN

この生物は、いったい何なのか?

専門家は…

魚津水族館 不破光大 学芸員

「北米原産の『アリゲーターガー』ではないかと思います」

水たまりで泳いでいたのは、特定外来生物の淡水魚「アリゲーターガー」の可能性が高いということです。

日テレNEWS NNN

近所の人によると、この魚は数年前から、この水たまりにいたといいます。

これほど大きな魚がなぜ、工事現場の水たまりにいるのでしょうか?

魚津水族館 不破光大学芸員

「(誰かが)そこに直接放したのか、どこかそこに通じる水路に放したものが、そこに到達したのか、わからないですけど」

「(昔は)幼魚で売っているので…10センチとか。家庭で飼えるサイズで売っているんですけど、みるみる大きくなっちゃうので」

「アリゲーターガー」は、ガー目ガー科に分類される、いわゆる”古代魚”。国の特定外来生物に指定され、現在は、飼育や販売は原則禁止されています。

専門家は、人に危害を加える危険性は低いとされるものの、決して川や池に放さないよう呼びかけています。