米住宅着工件数、10月3.8%増 許可件数12年5カ月ぶり高水準

[ワシントン 19日 ロイター] - 米商務省が19日発表した10月の住宅着工件数(季節調整済み)は年率換算で前月比3.8%増の131万4000戸だった。市場予想は132万戸だった。着工許可件数は12年5カ月ぶりの高水準となり、住宅ローン金利が低下する中、住宅市場が力強さを増していることが裏付けられた。
9月の着工件数は当初発表の125万6000戸から126万6000戸へ改定された。10月の前年同月比は8.5%増だった。
前月比の内訳は、市場で最も大きなシェアを占める一戸建て住宅が2.0%増の93万6000戸と、9カ月ぶりの高水準だった。地域別では西部と中西部、人口の多い南部で増えた。一方北東部は減少した。月々の変動が激しい集合住宅は8.6%増の37万8000戸だった。
住宅着工の許可件数は前月比5.0%増の146万1000戸と、2007年5月以来、12年5カ月ぶりの高水準。一戸建て住宅が3.2%増の90万9000戸と、07年8月以来の高水準だった。集合住宅は8.2%増の55万2000戸だった。
クイックン・ローンズ(デトロイト)のキャピタル・マーケッツ担当バイスプレジデント、ビル・バンフィールド氏は今回の統計について、「住宅購入を考える人達には朗報だ」と指摘。
MUFG(ニューヨーク)の首席エコノミスト、クリス・ラプキー氏は「住宅購入に向けた資金調達コストはこれまでになく低下しており、建設業者も住宅を建てれば売れると認識している」とし、「住宅建設が堅調な限り、(米経済は)景気後退には陥らない」と述べた。
住宅完成件数は10.3%増の125万6000戸。不動産業界では、在庫ギャップ解消には毎月の住宅着工件数と完成件数が150万─160万戸に達する必要があると見なされている。
建設中の住宅は0.1%増の116万1000戸と、1月以来最大となった。
ネイビー・フェデラル・クレジット・ユニオン(バージニア州)のコーポレートエコノミスト、ロバート・フリック氏は「住宅建設は需要に見合う水準にはまだ達していないが、(建設増の)トレンドが継続すれば、向こう数年間で需要と供給は均衡する可能性がある」と述べた。
金利に最も左右される住宅市場はここ数カ月、底堅さが増している。米連邦準備理事会(FRB)による金融緩和政策の効果が現れてきたもようだ。緩和策によって住宅ローン金利は昨年付けた数年来の高水準から低下した。連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)によると、30年住宅ローンの固定金利は現在は平均3.75%と、昨年11月のピークである4.94%を下回っている。ただ住宅市場は依然、用地と労働力不足が抑制要因となっている。前日発表された11月の住宅建設業者指数は1年半超ぶりの高水準を維持したが、調査先は「労働力不足や規制面での抑制要因」を指摘した。「用地不足が引き続き深刻な問題だ。注文住宅において特に言える」と付け加えた。
住宅着工件数は8月に12年超ぶり水準に増加。ただ住宅ローン金利はここ2カ月間、再び上昇しており、着工件数の伸びは鈍化する可能性がある。
FRBは先月、今年3回目となる利下げを決めた。7月に08年以来初めて利下げに踏み切った後、利下げを続けてきたが、今回は利下げの休止を示唆した。
米中貿易摩擦が和らいでいる兆しを受け景気後退懸念は薄れてきたものの、個人消費が鈍化しているほか設備投資や製造業は依然として弱含んでおり、経済成長は減速している。
前期まで6四半期連続で縮小していた住宅投資は第3・四半期に持ち直した。前期までの縮小期間は07―09年の景気後退期以来の長さだった。
*内容を追加しました。
関連記事
あわせて読む
-
年初から国債入札見直し、マイナス金利による上振れ是正
Bloomberg 12月12日(木) 12:19
-
日銀内で経済対策相応の効果の見方、緩和策維持の公算大−関係者
Bloomberg 12月11日(水) 13:40
-
12/11
FISCO 株・企業報 12月11日(水) 8:11
-
サイテー上司にならないための6つの死守ポイント
JBpress 12月11日(水) 7:00
-
今日の注目スケジュール:米FOMCが政策金利発表、米財政収支、米パウエルFRB議長が記者会見など
FISCO 株・企業報 12月11日(水) 6:30
-
スウェーデン、中銀会合控えインフレ期待が低下
ロイター 12月10日(火) 18:28
-
元FRB議長のボルカー氏死去 インフレ退治、金融規制に尽力
産経新聞 12月10日(火) 0:34
-
中古住宅活性化に必要な「価値再生」
Wedge 12月9日(月) 9:00
-
世界のエリートがあえて「借金」を背負う理由 「借金=悪」の常識に縛られると成功できない
東洋経済オンライン 12月8日(日) 5:40
-
英住宅価格、11月は前年比2.1%上昇 7カ月ぶりの高い伸び
ロイター 12月6日(金) 18:09
-
Jトラスト Research Memo(5):アジア金融事業を中心に発展を目指す成長戦略に変更なし
FISCO 株・企業報 12月6日(金) 15:05
-
原田日銀委員、政府が経済対策でも日銀は追加緩和考える必要ない
Bloomberg 12月5日(木) 14:50
-
トランプが2020年大統領選で優勢と読む理由 接戦になりそうだが結局は経済が物を言う?
東洋経済オンライン 11月30日(土) 6:00
-
積極的に金融政策が動く段階でない、内需は堅調━桜井日銀委員
Bloomberg 11月27日(水) 14:24
-
副作用とのバランス考慮し、粘り強く金融緩和を継続━桜井日銀委員
Bloomberg 11月27日(水) 11:49
-
景気対策の主役は黒田日銀から財政へ、副作用で上がる緩和のハードル
Bloomberg 11月19日(火) 7:50
-
11月のくりっく365、南アフリカランド・円は、下げ渋りか
FISCO 株・企業報 11月14日(木) 10:13
-
米中協議よりも今後の株価に重要なことは何か 世界経済は20年初に底入れする可能性が高い
東洋経済オンライン 11月14日(木) 6:00
-
コストコの通販が「高い」と思う人の大きな盲点 送料だけでなくその分、従業員を働かせている
東洋経済オンライン 12月12日(木) 16:00
-
「無印」、タオルに使えず=商標訴訟で良品計画敗訴―中国
時事通信 12月12日(木) 20:03
-
台湾・遠東航空、福島便など13日から全面停止=経営破綻か
時事通信 12月12日(木) 20:39
-
NY株一時、最高値 米中協議の進展期待
共同通信 12月13日(金) 0:28
-
大塚家具、ヤマダ電機の子会社に…久美子社長は続投
読売新聞 12月12日(木) 17:23
-
トランプ米大統領:中国との大きな取引、合意はとても近い
Bloomberg 12月13日(金) 0:01
-
コクヨ、ぺんてる株45%取得 過半数達せず買い付け継続
共同通信 12月12日(木) 20:23
-
大塚家具がヤマダ電機の子会社に 自力再建を断念、久美子社長は続投の意向
毎日新聞 12月12日(木) 17:14
-
三菱重工、長崎の国内最大級造船所「香焼工場」売却を検討
読売新聞 12月13日(金) 0:48
-
就職氷河期世代、パソナが雇用 正社員300人
共同通信 12月12日(木) 16:45
-
関空受け入れ、5千万人視野 第1ターミナル改修発表
共同通信 12月12日(木) 19:25
-
NYダウ上げ幅、一時300ドル超…トランプ氏ツイートで
読売新聞 12月13日(金) 0:47
-
iPhoneの中国出荷、11月に35%強減少=クレディスイス
ロイター 12月13日(金) 2:03
-
かっぱ寿司、金澤濃厚中華そば 神仙監修「神系金澤味噌ラーメン」発売、コク深いスープは北海道味噌・信州味噌・加賀みそをブレンド
食品産業新聞社ニュースWEB 12月12日(木) 16:17
-
企業の投資、5G促進へ優遇 与党税制改正、家計恩恵少なく
共同通信 12月12日(木) 17:11
-
20年の米国販売72―73万台、世界全体でも微増計画=スバル社長
ロイター 12月13日(金) 2:06
-
米失業保険申請件数2年超ぶり高水準、祝日影響か
ロイター 12月13日(金) 2:07
-
米卸売物価、11月は横ばい 緩慢な物価圧力示唆
ロイター 12月13日(金) 2:12
-
ラガルドECB総裁、底打ち兆しあると認識−初会見はやや明るい論調
Bloomberg 12月13日(金) 1:25
-
中国、経済政策の安定性維持=中央経済工作会議
ロイター 12月13日(金) 2:19
-
関空 空港間競争へ国際線を強化 さらなる投資が課題に
産経新聞 12月12日(木) 19:44
-
中国と大型合意近い=貿易交渉で―米大統領
時事通信 12月13日(金) 1:11
-
19年度補正予算案3.2兆円=13日閣議決定
時事通信 12月12日(木) 17:55
-
大塚家具、ブランド失墜 ヤマダも市場縮小で前途多難
産経新聞 12月12日(木) 22:44
-
為替相場 13日(日本時間 2時)
共同通信 12月13日(金) 2:01
-
トランプ氏、中国との貿易協議で「大きな取引近い」ツイート
読売新聞 12月13日(金) 0:47
経済 アクセスランキング
-
1
コストコの通販が「高い」と思う人の大きな盲点 送料だけでなくその分、従業員を働かせている
東洋経済オンライン2019年12月12日16時00分
-
2
「無印」、タオルに使えず=商標訴訟で良品計画敗訴―中国
時事通信2019年12月12日20時03分
-
3
台湾・遠東航空、福島便など13日から全面停止=経営破綻か
時事通信2019年12月12日20時39分
-
4
NY株一時、最高値 米中協議の進展期待
共同通信2019年12月13日00時28分
-
5
大塚家具、ヤマダ電機の子会社に…久美子社長は続投
読売新聞2019年12月12日17時23分
-
6
トランプ米大統領:中国との大きな取引、合意はとても近い
Bloomberg2019年12月13日00時01分
-
7
コクヨ、ぺんてる株45%取得 過半数達せず買い付け継続
共同通信2019年12月12日20時23分
-
8
大塚家具がヤマダ電機の子会社に 自力再建を断念、久美子社長は続投の意向
毎日新聞2019年12月12日17時14分
-
9
三菱重工、長崎の国内最大級造船所「香焼工場」売却を検討
読売新聞2019年12月13日00時48分
-
10
就職氷河期世代、パソナが雇用 正社員300人
共同通信2019年12月12日16時45分
経済 新着ニュース
-
為替相場 13日(日本時間 3時)
共同通信2019年12月13日03時01分
-
中国、経済政策の安定性維持=中央経済工作会議
ロイター2019年12月13日02時19分
-
米卸売物価、11月は横ばい 緩慢な物価圧力示唆
ロイター2019年12月13日02時12分
-
米失業保険申請件数2年超ぶり高水準、祝日影響か
ロイター2019年12月13日02時07分
-
20年の米国販売72―73万台、世界全体でも微増計画=スバル社長
ロイター2019年12月13日02時06分
-
iPhoneの中国出荷、11月に35%強減少=クレディスイス
ロイター2019年12月13日02時03分
-
為替相場 13日(日本時間 2時)
共同通信2019年12月13日02時01分
-
ラガルドECB総裁、底打ち兆しあると認識−初会見はやや明るい論調
Bloomberg2019年12月13日01時25分
-
米中貿易協議「合意とても近い」 トランプ氏、制裁緩和提案報道も
共同通信2019年12月13日01時20分
-
政策再評価、1月にも開始=ラガルド新総裁初の理事会―欧州中銀
時事通信2019年12月13日01時14分
総合 アクセスランキング
-
1
保育園職員18人が一斉に退職届 パワハラなど理由に 静岡 浜松
NHKニュース&スポーツ 2019年12月12日 19時31分
-
2
我が家の谷田部俊が離婚「2月に奥さん出て行った」
日刊スポーツ 2019年12月13日 00時18分
-
3
梅宮アンナ「今は言葉が見つかりません」ブログ更新
日刊スポーツ 2019年12月12日 23時31分
-
4
卓球女子、石川佳純が3大会連続五輪切符確実!平野美宇も1回戦敗退で代表争い決着
スポニチアネックス 2019年12月12日 21時54分
-
5
家族がインフルエンザに発病したら誰がどうやって看病する?
NEWSポストセブン 2019年12月12日 16時00分
-
6
幼保無償化、財源不足493億円 補正予算案に計上へ
共同通信 2019年12月12日 21時43分
-
7
コストコの通販が「高い」と思う人の大きな盲点 送料だけでなくその分、従業員を働かせている
東洋経済オンライン 2019年12月12日 16時00分
-
8
フジ遠藤社長が語る 不調の原因は「保守性、おごり、生意気」
サンケイスポーツ 2019年12月12日 21時13分
-
9
氷川きよし「ボヘミアン・ラプソディ」の日本語カバーを大熱唱!「フレディの思いを伝えたい」
東スポWeb 2019年12月12日 20時00分
-
10
水嶋ヒロ、次女を抱っこの“ほっこり”ショット公開 妻・絢香との子育てに「神育児」と絶賛の声
ORICON NEWS 2019年12月12日 16時23分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
長妻怜央からの“本音”に“仁義なき戦い”勃発!?収録現場潜入レポート!
TOKYO MX+(プラス) 2019年12月13日 01時35分
-
「ベトナム人技能実習生が日本人上司に犬にされた」は本当?今週のネット上の"要注意"情報発表
FIJ 2019年12月12日 22時30分
-
文京・春日で「クリスマスマーケット」 競技体験やステージパフォーマンスも
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年12月12日 20時51分
-
東京レストランツファクトリー、東急プラザ渋谷に2店舗同時出店
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年12月12日 20時09分
-
サンシャイン60展望台で年越しイベントと初日の出特別営業
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年12月12日 19時19分
特集
特集一覧を見る 動画一覧を見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
ロイター