伊賀大記
[東京 25日 ロイター] - 為替ヘッジを付けた米国債の利回りが日本国債を上回ってきたが、国債投資家は米債シフトに依然慎重な姿勢を崩していない。利回り差はまだわずかで、金利上昇リスクを抱えてまで投資に動く水準ではないためだ。ただ日米の景況感の違いから今後、金利差が一段と拡大するとの見方も多く、ヘッジを付けないオープン投資を含めた米債シフトが進む可能性もある。
<約3年ぶりの逆転>
約3年ぶりに為替ヘッジコスト込みの米10年国債利回りが、日本の30年国債利回りを上回ってきた。円債利回りがほとんど変わらない一方、米債は為替ヘッジコストの低下と昨年秋からの金利上昇で総利回りが改善。0.6%台後半のリターンが得られるようになっている。
米金利上昇の要因は、民主党による財政拡張と景気回復期待、さらに期待インフレ率の上昇だ。FRB(米連邦準備理事会)のパウエル議長がいったん「封印」したが、テーパリング(資産縮小)観測も依然くすぶっている。一方、日本はワクチン普及が遅れ景気回復にも時間がかかるとみられているほか、期待インフレ率もまだ低い。
国内投資家にとって米債投資の魅力が増しているのは確かだが、依然として本格的な米債買いには動いていない。財務省が公表する国内勢の対外中長期債投資 (指定報告機関ベース)によると、1月3─9日は7362億円買い越したが、10─16日は2724億円の買い越しと、ペースダウンしている。
直近2週分を平均すると1週当たり5043億円。2020年の1週あたり平均約3970億円を上回っているが、その直前の12月20─1月2日の2週累計で8523億円売り越している反動が出た可能性もある。
<米債利回りは「まだ低い」>
国内投資家が米国債投資をためらう理由の1つは、金利が上昇したとはいえ、リスクに見合うだけの高い利回りとはいえないためだ。「金利の絶対水準からみると、それほど魅力があるわけではない。金利上昇リスクも残っている」と、富国生命保険の財務企画部長、小野寺勇介氏は指摘する。
現在の利回り差は米10年と日30年で0.05%程度。為替ヘッジ付き外債は、円金利資産の代替商品だが、金利上昇のリスクは残る。為替ヘッジを付けずに買えば、1%強の利回りが得られるが、今度は為替リスクが付く。現在のドル/円水準であれば、102円台に円高が進めば利益(利回り)が吹き飛ぶ計算だ。
国内生保にとっては、別の事情もある。2025年の国際資本基準適用による経済価値ベースへの移行だ。「規制対応で保有債券の年限長期化を迫られている国内の機関投資家にとっては、米国債の10年物では短く利回りが低い。一方、30年物ではボラティリティーが高すぎる」と、パインブリッジ・インベストメンツの債券運用部長、松川忠氏は指摘する。
市場では、米国債投資を足元で増やしているのは国内年金勢との見方が多い。「年金勢は株価上昇に伴うポートフォリオリバランスで債券を買っているとみている。決して積極的な買いではないだろう」と、アライアンス・バーンスタインの債券運用調査部長、駱正彦氏はみる。株価上昇で株式の比率が高まれば、他の資産も増やしてバランスをとるのがポートフォリオ運用での基本だ。
<日米金利差はさらに拡大か>
3年前の17年に同じく為替ヘッジコスト込みの米10年債利回りが、日本の30年債利回りを上回った際は、日本の投資家は少し遅れて米債投資を本格化させた。利回りが逆転したのは2月から3月にかけてだったが、5月から9月にかけて約5.7兆円買い越した。
「金利上昇が一服したのを見極めた後で動いたようだ。業種別では、為替ヘッジを通常付けない年金勢の投資が増えており、オープン投資が多かった」と、野村証券のチーフ金利ストラテジスト、中島武信氏は分析する。
金利上昇(債券価格下落)リスクが残る場合は、投資家は慎重になりやすい。「特に日本の投資家が得意とするのはレンジ相場だ。相場の急変時には投資に慎重だが、レンジ内で相場が動くようになると、安心してトレードを活発化させる傾向がある」(外資系金融機関)という。
足元で米金利上昇は一服しているものの、市場では、米景気回復に連動して、米10年債利回りは1.3─1.5%程度まで上昇するとの見方は少なくない。一方、日本では3月に日銀の「点検」を控えるが、景気回復やインフレ率が上がらない中では、国債買い入れ額を多少減らしても、金利上昇圧力は継続しないとの見方が多い。
実際、日銀が18年7月に長期金利操作の変動幅を0.1%から0.2%に拡大させた際、30年債利回りは0.6%台後半から10月に0.95%まで上昇したが、年末には0.705%に低下し、年初の水準を下回った。
ALM(資産と負債の総合管理)の観点から保有資産に応じて円債を買わなければならない国内投資家は少なくないが、日米金利の格差拡大が一服した後で、オープン投資を含めた米債シフトがじわりと進む可能性もある。
(伊賀大記 編集:石田仁志)
アングル:日米国債の総利回りが逆転、国内勢はシフトに依然慎重

あわせて読む
-
【独自】みずほATM障害に印紙税の影 避けられなかった年度末
朝日新聞 3月9日(火) 5:00
-
AIが示す「コロナ後日本」の未来は「分散型」社会 「昭和的価値観」や行動様式の終焉と「世代交代」
東洋経済オンライン 3月9日(火) 6:30
-
プリウス/アクアの販売が4年で6割も落ちた訳 ハイブリッドの代表としての役目は終わったか
東洋経済オンライン 3月9日(火) 8:00
-
1月実質賃金0.1%減、11カ月連続マイナス=毎月勤労統計
ロイター 3月9日(火) 8:42
-
「郊外マンション」コロナ禍での販売に意外な壁 在宅勤務で都心に住む必要はないというが・・・
東洋経済オンライン 3月9日(火) 6:00
-
東証、38円高 午前9時15分
共同通信 3月9日(火) 9:25
-
着席列車の元祖「ホームライナー」、関東で消滅 3月ダイヤ改正で「湘南」など3つの列車が消える
東洋経済オンライン 3月9日(火) 4:50
-
NY株続伸、306ドル高 景気回復期待、ITは下げ
共同通信 3月9日(火) 6:37
-
東京株式 9日10時30分
共同通信 3月9日(火) 10:32
-
寄り付きの日経平均は小反発、米長期金利の上昇でグロース株売りも
ロイター 3月9日(火) 9:11
-
10〜12月GDP改定値年率11.7%増
共同通信 3月9日(火) 9:00
-
個別銘柄戦略:住友林業やJTなどに注目
FISCO 株・企業報 3月9日(火) 9:07
-
大紀アルミ、Vコマース◆今日のフィスコ注目銘柄◆
FISCO 株・企業報 3月9日(火) 9:10
経済 アクセスランキング
-
1
【独自】みずほATM障害に印紙税の影 避けられなかった年度末
朝日新聞2021年03月09日05時00分
-
2
AIが示す「コロナ後日本」の未来は「分散型」社会 「昭和的価値観」や行動様式の終焉と「世代交代」
東洋経済オンライン2021年03月09日06時30分
-
3
プリウス/アクアの販売が4年で6割も落ちた訳 ハイブリッドの代表としての役目は終わったか
東洋経済オンライン2021年03月09日08時00分
-
4
1月実質賃金0.1%減、11カ月連続マイナス=毎月勤労統計
ロイター2021年03月09日08時42分
-
5
「郊外マンション」コロナ禍での販売に意外な壁 在宅勤務で都心に住む必要はないというが・・・
東洋経済オンライン2021年03月09日06時00分
-
6
東証、38円高 午前9時15分
共同通信2021年03月09日09時25分
-
7
着席列車の元祖「ホームライナー」、関東で消滅 3月ダイヤ改正で「湘南」など3つの列車が消える
東洋経済オンライン2021年03月09日04時50分
-
8
NY株続伸、306ドル高 景気回復期待、ITは下げ
共同通信2021年03月09日06時37分
-
9
東京株式 9日10時30分
共同通信2021年03月09日10時32分
-
10
寄り付きの日経平均は小反発、米長期金利の上昇でグロース株売りも
ロイター2021年03月09日09時11分
経済 新着ニュース
-
HISが22年度新卒採用見送り 旅行業界の苦境浮き彫り
共同通信2021年03月09日10時55分
-
10〜12月期のGDP改定値、年率換算11・7%増…速報値から下方修正
読売新聞2021年03月09日10時50分
-
常磐線、綾瀬―取手で有人自動運転を実施へ…JR東では初
読売新聞2021年03月09日10時40分
-
長期金利は上昇、日銀政策点検を巡る不透明感や米金利高受け売り
Bloomberg2021年03月09日10時39分
-
東京円、一時109円台 対ドルで9カ月ぶり安値
共同通信2021年03月09日10時38分
-
1月の消費支出26万7760円、前年同月比6・1%減…外食の飲酒代は9割マイナス
読売新聞2021年03月09日10時38分
-
HIS、22年度の新卒採用見送り
共同通信2021年03月09日10時36分
-
東京株式 9日10時30分
共同通信2021年03月09日10時32分
-
為替相場 9日(日本時間10時30分)
共同通信2021年03月09日10時31分
-
かつてない借金、休業店主が描く飲食の近未来
朝日新聞デジタル2021年03月09日10時30分
総合 アクセスランキング
-
1
福原愛 夫の帰国要請を拒否!親権失う可能性浮上も離婚決意か
女性自身 2021年03月09日 06時00分
-
2
新スター生まれず、司会・広瀬アリスは謝罪…迷走の「R―1グランプリ」存亡の危機
東スポWeb 2021年03月09日 05時15分
-
3
東関部屋が春場所を最後に閉鎖か、継承者選びが難航
日刊スポーツ 2021年03月09日 06時36分
-
4
アナフィラキシー5人発症 コロナワクチン接種後、新たに
共同通信 2021年03月08日 23時20分
-
5
子どもの教育方針めぐり妻に暴行 札幌医大病院の医師を逮捕
HBC北海道放送ニュース 2021年03月09日 01時25分
-
6
〔地震〕宮城県涌谷町・石巻市で震度4、津波の心配なし(3/9)
レスキューナウニュース 2021年03月09日 08時35分
-
7
芳根京子“泣き”の演技の凄まじさ 共演者らも「涙の魔術師」と絶賛
NEWSポストセブン 2021年03月09日 07時05分
-
8
ミキサー車誘導の60歳男性 7・7メートル下の河川敷に転落、死亡 海陽の県道
徳島新聞 2021年03月09日 05時00分
-
9
ファンモン 一夜限り3・11復活、楽天生命パーク宮城から生歌唱 マー君も生出演
スポニチアネックス 2021年03月09日 04時30分
-
10
40歳になるムネリンの今 新たな挑戦の数々
西日本スポーツ 2021年03月09日 07時00分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
北九州みやげのネジチョコとサブレで「おいしい」ものづくり 新登場の工具セットが人気
福岡ふかぼりメディアささっとー 2021年03月09日 10時00分
-
吉祥寺の大人の学び場「ビヨンド ラボ」がオンライン対話 SDGsテーマに
みんなの経済新聞ネットワーク 2021年03月09日 08時58分
-
【立川市・昭島市】国営昭和記念公園は有料区の臨時休園の期間を3月21日(日)まで延長されます。
号外NET 2021年03月09日 08時02分
-
麻布十番のバーが調理機器開発 ECサイトで販売開始
みんなの経済新聞ネットワーク 2021年03月09日 07時00分
-
ザ・キャピトルホテル東急でホワイトデースイーツ 今年は3種類用意
みんなの経済新聞ネットワーク 2021年03月09日 07時00分
特集
特集一覧を見る 動画一覧を見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
ロイター