プレミアリーグ最終節が現地時間5月19日に行なわれ、優勝を争うアーセナルの冨安健洋はエバートン戦にフル出場。マンチェスター・シティに一歩及ばず2位に終わったが、1ゴールを決めて2−1の勝利に貢献した。リバプールの遠藤航もウォルバーハンプトン戦にフル出場し、チームを3位フィニッシュに導いた。セリエAではラツィオの鎌田大地がインテル戦で先制点を奪取。現地メディアも称賛している。

プレミアリーグ第38節、セリアA第37節など、5月17日から19日の各国リーグ戦に出場した主な日本人選手の現地メディア評価は以下の通り。

■「遠藤航の影響力は改善されていた」

冨安健洋(アーセナル)

5月19日 エバートン戦 ○2−1 (フル出場、1ゴール)

・「見事なゴールを決め、前方からの攻撃をシャットアウトした」【DailyMail/採点:8】 ・「アーセナルで最も脅威的な攻撃陣の一人。ゴールを決めたが、もっと決めることもできただろう。終了間際も左サイドバックを務めるなど、多才ぶりを発揮」【football.london/採点:8】 ・「冨安のゴールでアーセナルは同点に追いついた。ガブリエルの退場後、中央のポジションに移った」【PAIN IN THE ARSENAL/採点:7.5】

遠藤 航(リバプール)

5月19日 ウォルバーハンプトン戦 ○2−0 (フル出場)

・「遠藤の影響力はシーズンが進むにつれて衰えてきたが、日曜日には大きく改善されていた。この日本人は中盤でハービー・エリオットやアレクシス・マカリステルと上手く連携し、遠目からシュートを打たれたこともあった。彼は良い選手だが、この夏はエリート6番を探す必要がある」【THIS IS ANFIELD/採点:7】 ・「リバプールがアップグレードを必要としていることの証左である。何度か前を塞がれ、競り合いの約半分を失い、必然的に警告を受けた」【Anfield Watch/採点:6】

鎌田大地(ラツィオ)