「やたらと眠い、だるい、気力がわかない」のは春だから? 「その不調は内臓が疲れているせいかもしれません」と語るのは、生活習慣病の専門医で「16時間断食」ブームの火付け役として知られる青木厚氏。青木氏によれば、胃腸や肝臓を休ませるためには"ものを食べない時間"を作ることこそが重要だという。

日ごろ当たり前のように思っている1日3食の食生活が、実は「食べすぎ」になる医学的根拠を、青木氏の著書『新版「空腹」こそ最強のクスリ』より一部抜粋・再構成して解説します。

その疲れやすさは「春バテ」のせいかも

むかしから「春眠暁を覚えず」といいますが、春になると昼間も眠くてしかたないという人は少なくありません。実際、冬から春への季節の変わりめは多くの人が心身の不調を訴えます。

春は、1日のうちの寒暖差が大きく、気圧も変動しやすい季節です。スギ・ヒノキの花粉シーズンでもあります。また、年度末・新年度にあたり生活が大きく変化してメンタル面でもストレスを感じやすい時期です。

こうしたさまざまな環境の変化に対応しようとして頑張ったあげく、完全に「春バテ」で毎日がしんどいという状態の人も多いのではないでしょうか。