フルタイム共働きなのに、保活がうまくいかずに、子どもを幼稚園へ通わせている畑楽(はたらく)さん。激務とウワサの「卒園式実行委員」の任務を無事に果たした畑楽さんたちは……? 笑って泣ける描きおろし連載漫画『母たちの戦場〜幼稚園共働き役員ママ物語〜』BYグラハム子さん、ついに最終回!
『母たちの戦場〜幼稚園共働き役員ママ物語〜』登場人物紹介

この話の主人公であるフルタイム正社員ママ。
保活に失敗し、幼稚園に子どもを通わせている。卒園式実行委員会に選ばれた。

畑楽さんの子どもが通う幼稚園の園長先生。
わりと押しが強い。卒園式実行委員会のメンバー。

なんだか眠そうな在宅フリーランスママ。卒園式実行委員会のメンバー。
実は畑楽さんも愛する人気キャラクター「頭足人ちゃん」をデザインした売れっ子デザイナー。

いつもニコヤカな専業主婦ママ。卒園式実行委員会のメンバー。
元ケーブルTVのアナウンサーだが、子育てのため仕方なくキャリアを中断した過去をもつ。

関西弁をあやつるアルバイトママ。卒園式実行委員会のメンバー。
手作業工場にパートで勤続7年で、手先がとても器用。
母たちの成長は続くよ、どこまでも
前回の続きです。参列したママたちから、「いい式だった」「泣けた」という声が挙がった卒園式。
紆余曲折の末に、畑楽さんたち役員の仕事は無事に終わったのでした。
と思ったら、園長先生がおもむろにやってきて……?
「子ども同士が同級生」という、何とも薄くて不確かな接点だけでつながっている、園のママ友。
ママたちの仕事の有無や働き方はバラバラ、バックヤードも知らない人だらけです。
初めは畑楽さんも、「専業主婦だから」「アルバイトだから」というイメージだけで、実行委員会のメンバーを完全に誤解していました。
でもそんなママ同士が、手探りながらも最終的に団結して役員の仕事をやり遂げたからこそ、
卒園式が大成功に終わり、大きな達成感を得られたのではないでしょうか。
園長先生が言うように、その経験は「心のお守り」として
これからも続く「ママ友付き合い」に役に立つはず。
そうして、ママたちは子どもとともに成長を続けていくのです。
畑楽さん、そして実行委員会のメンバーのみなさん、
役員のお仕事、本当にお疲れさまでした!
卒園おめでとうございます!!
****
『母たちの戦場〜幼稚園共働き役員ママ物語〜』はこれで終わりですが、
次回からは、グラハム子さんがあとがきを描いてくれます。
更新は、3/15(月)の予定♪ お楽しみに!
(漫画:グラハム子/文:マイナビウーマン子育て編集部)
『母たちの戦場〜幼稚園共働き役員ママ物語〜』をすべて読む
https://woman.mynavi.jp/kosodate/keyword/3708
グラハム子さんのプロフィール
30代、2児の母。育児漫画、エッセイ漫画の連載多数。
著書に『女子校デイズ 男がいない青春だって良いもんだ』(KADOKAWA)。
Instagram gura_hamuco
Twitter @gura_hamuco