エネルギーを生む大事な栄養素!「脂質」の働きや効果的な摂り方を知ろう

脂質はエネルギー源だけでなく、ホルモンの材料にもなる栄養素
エネルギー源となる三大栄養素のうちで、最も効率がよく優秀なエネルギーが脂質です。食べ物を思い浮かべても、肉の脂はもちろん、脂がのった旬の魚はとても魅力的です。ところが、体脂肪が増える、血液がドロドロになる…などと言われ、何かと避けられがち…。脂質は、何かと複雑な思いで見られがちですが、エネルギー源になるだけでなく、体の機能を整えるために欠かせない大切な栄養素。種類や働きを正しく理解し、上手に取り入れる方法を見つけましょう。
脂質の主な働き
1.エネルギー源になる脂質は1g=9kcalと高カロリー。糖質、タンパク質が1g=4kcalだから、その倍以上のエネルギー効率!体にとっては、少量で高エネルギーを生み出せる優秀なエネルギー源です。そのためかどうかは定かではありませんが、哺乳類は本能的に脂質を好む傾向があるようです。たとえば、人間が脂がのったお肉や魚を好み、脂肪分が高いアイスクリームやマヨネーズを美味しいと感じるように、ラットやマウスもただの水よりオイルを混ぜた水を好んで飲むことが実験結果から判明しています。自分で体温を作り出して活動する生き物にとって、脂質は熱を生み出し活動をするために欠かせないエネルギー源なのです。
2.エネルギー源として体に貯蔵体内に吸収された脂質は、エネルギー源として使われますが、余ったぶんは体脂肪として体内に蓄えられます。その量は無限!摂り過ぎると肥満を引き起こすので、摂取消費カロリーとのバランスに注意が必要です。
3.胞膜の材料となる私たちの体は約60兆個もある細胞でてきでいます。筋肉も肌も髪もすべて細胞が集まってできたものです。その細胞ひとつひとつを区切る細胞膜は、すべて脂質の一種であるコレステロールを主な材料にして作られています。これは、脂質は水を弾くため、細胞の内外に必要以上に水分が出入りしないようにする重要な仕組みです。特に脂質は、脳細胞に最も多く含まれていることから、細胞レベルで、脂質は重要な役目を担っていることがわかります。
4.ホルモンの材料となる脂質の一種であるコレステロールは、体の機能を調整するホルモンの材料としても欠かせません。特に、女性ホルモン、男性ホルモン、免疫に関わる副腎皮質ホルモンなどの重要な構成成分です。
コレステロールは、食事で取り入れた脂肪などの消化吸収を助ける胆汁酸の材料にもなります。胆汁酸は肝臓でコレステロールを材料に作られ、十二指腸に分泌。腸内で脂肪の吸収を促進させる役目を担っています。
6.脂溶性の栄養、成分の吸収を助けるβ-カロテン(ビタミンA)、ビタミンE、ビタミンD、ビタミンKなど脂溶性の栄養素、成分はそのままでは体に吸収されにくい状態ですが、脂質に溶かすことで吸収率がアップ。脂と脂は溶け合う性質があるため、コレステロールを材料にして作られた細胞膜を通過しやすくなるためです。
知っておきたい脂質の種類
1.中性脂肪食品の中に最も多く含まれる。エネルギー源として利用され、過剰分は体脂肪として蓄えられる。
2.コレステロール細胞膜、胆汁酸、ステロイドホルモンなどの材料として利用される。
3.脂肪酸構造によって色々な種類に分類される。
飽和脂肪酸
摂り過ぎると肝臓でコレステロールの合成が高まり、血中コレステロール値を上昇させる。
主な食材:肉の脂身、ラード、牛脂、ココナッツオイル、バターなど
不飽和脂肪酸
【一価不飽和脂肪酸】
・オメガ9(オレイン酸)…動脈硬化の原因となる悪玉(LDL)コレステロールを減らし、動脈硬化の防止に役立つ善玉(HDL)コレステロールはそのまま維持させる性質がある。多価不飽和脂肪酸より酸化されにくい性質を持つ。
主な食材:オリーブオイル、菜種油、米油、アーモンド油など
【多価不飽和脂肪酸】
・オメガ6(オレイン酸)…コレステロールを下げる働きがあるが、摂りすぎると善玉(HDL)コレステロールを下げたり、動脈硬化、アレルギー疾患の悪化などを引き起こす可能性も。
主な食材:ごま油、紅花油、コーン油、グレープシードオイルなど
・オメガ3(α-リノレン酸)…中性脂肪を減らし、動脈硬化の防止に役立つ善玉(HDL)コレステロールを増やしたり、動脈硬化を防ぐ効果が期待できる。
主な食材:青魚の脂、エゴマ油、アマニ油など
脂質が不足すると…
極端なダイエットや摂食障害によって脂質が不足すると、筋肉量、骨量の低下が起こります。また、細胞膜やホルモンの材料となることから、不足するとあらゆる機能の低下につながります。肌荒れ、抜け毛といったわかりやすい症状だけでなく、疲れやすくなったり、風邪を引きやすくなるなどの症状も出やすくなります。
脂質は、上記のように脂肪酸の種類によって分類されており、バランスよく摂ることも大切。日本人は、特にEPAをはじめとするオメガ3(n-3系脂肪酸)が不足、植物油などに多く含まれるオメガ6(n-6系脂肪酸)を摂り過ぎる傾向があります。脂肪酸バランスの乱れは、肥満や高脂血症、脳血管疾患など生活習慣病発症の原因の一つ。オメガ3は、こうした脂肪酸バランスの乱れを整えてくれるので、青魚やアマニ油、エゴマ油などを意識して摂るよう、心がけましょう。
脂質を含む主な食材
オリーブオイル、ごま油、菜種油、ココナッツオイルなどの調理油のほか、脂身の多い肉、ラードや牛脂、バター、乳製品のほか、マヨネーズやオイル入りのドレッシングも脂質が多い食材です。写真で紹介した食材以外にも、アマニ油やエゴマ油、くるみ、サンマやサバなど青魚の脂には、血液サラサラ作用のあるオメガ3が多く含まれています。
脂質の効果的な摂り方
脂質は摂り過ぎると肥満や高脂血症、動脈硬化、心筋梗塞、脳血管疾患などの原因となります。美味しさの誘惑に惑わされず、適量を摂ることが大切です。特に肉の脂身やバター、生クリームなどの乳脂肪分は高コレステロールの原因になるので、摂り過ぎはNG!また日本人が特に摂り過ぎる傾向にあるコーン油や紅花油などのオメガ6は控えめにし、不足しがちなオメガ3を強化しましょう。肉食、洋食、揚げ物をよく食べる人は、焼き魚や刺身、煮魚など、和食を食べる回数を増やすだけでも効果的です。
もう一つ注意したいのが、マーガリンやサラダ油など、化学処理によって油を精製する際に発生する「トランス脂肪酸」です。トランス脂肪酸は摂取し続けると、悪玉(LDL)コレステロールが増加し、善玉(HDL)を減少させるなど、健康への悪影響が指摘されており、WHO(世界保健機構)は、2023年までに排除を目指すという目標を掲げています。海外では表示義務や規制が設けられている国もありますが、日本では今のところ規制はありません。加工品を購入する際はパッケージをチェックし、不明な油脂が含まれている場合は避けるのが賢明です。
撮影:藤村のぞみ(トレイにのった食材集合カット)
ライター:藤岡操(栄養士)
あわせて読む
-
【がん電話相談から】Q:妻が肺がんステージIV、薬剤耐性に不安
産経新聞 12月9日(月) 19:29
-
【食と健康 ホントの話】生魚に注意! 胃壁を食いつかれる「アニサキス症」 アレルギーも起こしている?
夕刊フジ 12月9日(月) 17:15
-
日本人って意外に太りやすい?
ケータイ家庭の医学SP 12月9日(月) 10:30
-
犬に枕って必要なの? 選び方、使う際に注意したいこととは…
いぬのきもち WEB MAGAZINE 12月8日(日) 21:05
-
見過ごせない!猫の寿命が延びてかかりやすくなった病気
ねこのきもち WEB MAGAZINE 12月8日(日) 9:30
-
仲良しママ友と楽しむ!子連れ忘年会必勝法
たまひよONLINE 12月7日(土) 19:05
-
獣医師監修:与え方に注意すれば犬にOK!の食べ物一覧
いぬのきもち WEB MAGAZINE 12月7日(土) 16:35
-
妊娠・授乳中の食事とアトピー、食物アレルギーの関係は?
たまひよONLINE 12月7日(土) 16:05
-
冬の定番!体も心もほっこり温まる「ジンジャークッキー」
クックパッドニュース 12月7日(土) 15:00
-
【専門家監修】バナナを使った離乳食レシピ!主食or果物?黒いのはNG?
マイナビウーマン子育て 12月7日(土) 8:23
-
【医師監修】新生児、赤ちゃんの目の特徴と気をつけたい症状・病気
マイナビウーマン子育て 12月6日(金) 17:18
-
「尿酸値」に知られざるリスク!? 痛風以外のリスクマーカーにも
夕刊フジ 12月6日(金) 17:15
-
驚きの手軽さ!材料2つで作れる「チーズケーキ」レシピ集
クックパッドニュース 12月6日(金) 15:00
-
【B級フード研究家・野島慎一郎のバカレシピ】ハッピーターンの粉を自作してピータンに振りかけた「ハッピータン」
週プレNEWS 12月6日(金) 11:30
-
これが「認知症」を起こす薬リスト 海外報告では全体の2割
日刊ゲンダイDIGITAL 12月6日(金) 9:26
-
【熱中症対策】暑さに負けない食べ物と飲み物
YOLO 12月6日(金) 7:00
-
「1日1万歩」に実は効果がない!? 体力向上、生活習慣病改善に「インターバル速歩」がいい理由
ダ・ヴィンチニュース 12月6日(金) 6:30
-
【今から始めよう!70代まで働く健康術】“腹八分目”のカロリー制限! 長寿の秘訣は「ほどほどに食べて体を動かす」
夕刊フジ 12月5日(木) 17:15
-
低糖質の基礎知識を知って安全にダイエット。おすすめレシピも
YOLO 12月5日(木) 17:00
-
「血液サラサラ」心筋梗塞予防にどこまで関係しているのか
日刊ゲンダイDIGITAL 12月5日(木) 9:26
-
【三大こり】を解消!肩こり、背中のこり、首こりに効くツボ
YOLO 12月5日(木) 7:00
-
いつもニコニコ陽気でプラス思考 ゴールデンの「央米」
sippo 12月5日(木) 7:00
-
眼科医がすすめる「目の血流よくする習慣」水分はちびちびと
女性自身 12月4日(水) 15:50
-
目の不調の起因点「眼窩骨」、美容効果も期待できる「セルフ矯正術」
女性自身 12月4日(水) 11:00
-
整体師が解説する「目の不調」への対処法、姿勢正すことが大事とも
女性自身 12月4日(水) 11:00
-
犯人はハウスダスト? 冬のアレルギー性鼻炎にご用心
NIKKEI STYLE 12月4日(水) 11:00
-
【コストコ】ミックスナッツがリニューアル! 無塩・有塩に合うレシピ
マイナビウーマン子育て 12月4日(水) 11:00
-
イヤホンなどで、若者11億人に難聴リスク!?
ケータイ家庭の医学SP 12月4日(水) 10:30
-
特に不調を感じなくても…「休肝日」は必ず必要なのか?
日刊ゲンダイDIGITAL 12月4日(水) 9:26
-
目の不調は“眼球への圧力”原因か、医師ら語る「骨と血流」の関係
女性自身 12月4日(水) 6:00
-
「動物好き」は偽装?男ウケを狙う動物好きな女性の特徴9パターン
スゴレン 12月3日(火) 18:00
-
股関節のツライ痛みに効く動的ストレッチ!下半身まわりのリセット法とは
YOLO 12月3日(火) 17:01
-
【IoT活用で変わる糖尿病治療】もうすぐ「薬を飲む時間」をAIが管理する時代に! 進むIoT研究…生活習慣病は激減へ?
夕刊フジ 12月3日(火) 16:55
-
【食と健康 ホントの話】「魚油」で大動脈瘤の破裂リスク低下! 摂取目安は1日1グラム、サバ缶なら半分
夕刊フジ 12月3日(火) 16:55
-
年々増加する食物アレルギー、皮膚トラブルとの関係は?
たまひよONLINE 12月3日(火) 16:05
-
幼少期の性被害で負った「心の傷」を不倫で癒やす女医の告白
デイリー新潮 12月3日(火) 11:00
-
同級生から「何で江部だけがそんなに元気なのか」と驚かれる【100年人生が楽しくなる半日断食】
日刊ゲンダイDIGITAL 12月2日(月) 9:26
-
紅葉狩りでアンチエイジング!? 紅葉の驚くべき効果とは?
ママテナ 12月1日(日) 11:13
-
米疫学専門誌が掲載した「定年後に長生きする方法」とは?
毎日が発見ネット 12月1日(日) 7:25
-
内臓脂肪落とす週1回の有酸素運動 長続きさせるコツ
NIKKEI STYLE 11月29日(金) 11:00
-
若々しさをサポートする「ビタミンE」の働きや効果的な摂り方を知ろう!
YOLO 11月28日(木) 17:01
-
そのいびき、口呼吸が原因かも 口の筋トレのススメ
NIKKEI STYLE 11月28日(木) 11:00
-
過去最高額!人口一人あたりの国民医療費
産業保健新聞 11月28日(木) 10:01
-
減量&減塩ができない「崖っぷちおばさん」排尿トラブルにも気をつけて
毎日が発見ネット 11月27日(水) 20:25
生活術 アクセスランキング
-
1
若いのに"老人歩き"する人が全身不調になる訳 立ち方、歩き方はこうやって修正する
東洋経済オンライン2019年12月10日06時20分
-
2
医師が警告!「糖質制限したい人」、ここに注意 「朝食抜き」「隠れ糖質」…その方法で大丈夫?
東洋経済オンライン2019年12月10日05時30分
-
3
「イントゥ・ザ・スカイ」が描く19世紀の気球旅行 アマゾンスタジオ制作のアカデミー賞期待作
東洋経済オンライン2019年12月10日06時30分
-
4
セックスレスだと更年期障害が重くなる!?実はちゃんと知らない膣のこと
サンキュ!2019年12月09日22時32分
-
5
「夜は太るから炭水化物を食べない」が危険な理由
All About2019年12月09日22時05分
-
6
賭け麻雀や賭けゴルフ、「賭博罪」で逮捕される境界線はどこにある?
マネーポストWEB2019年12月10日07時00分
-
7
太るのが気になるけど…飲酒後の「締め」のラーメン、後悔しない食べ方は?
オトナンサー2019年12月10日06時10分
-
8
【ローソン100】100円なのにクオリティーが高すぎる「お鍋に必須の激推しアイテム」4選
anna(アンナ)2019年12月09日21時00分
-
9
「宴会禁止」「ひも付き手袋はダメ」……日本は理由なき禁止だらけ アメリカでは最終判断は個人
AERA dot.2019年12月10日07時00分
-
10
猫のゴロゴロ音、どんなときに鳴らすか知ってる?
ねこのきもち WEB MAGAZINE2019年12月10日07時10分
生活術 新着ニュース
-
アマゾンで「売れているビジネス書」ランキング シュミットの「1兆ドルコーチ」が再び1位に
東洋経済オンライン2019年12月10日09時00分
-
マネー上手な女になる小さな習慣
All About2019年12月10日08時10分
-
見た目も調理もそっくり! 鶏の「唐揚げ」は天ぷらやチキンナゲットと何が違う?
オトナンサー2019年12月10日08時10分
-
飼い主さんが気づきにくいのにかかると恐ろしい、犬の病気3選
いぬのきもち WEB MAGAZINE2019年12月10日08時10分
-
信楽焼、台湾で広がれ 滋賀・甲賀市長がトップセールス
産経新聞2019年12月10日08時09分
-
不妊治療、セルフやオンラインで卵巣年齢や精液検査ができるキットも
たまひよONLINE2019年12月10日08時05分
-
<あのころ>「3億円事件」が発生 捜査難航し迷宮入り
共同通信2019年12月10日08時00分
-
今年がんばったけどできなかったこと1位は「貯蓄」
MONEYzine2019年12月10日08時00分
-
岩合光昭さんが「ハナちゃんがいなければ、番組はできなかった」と語るネコ
AERA dot.2019年12月10日08時00分
-
気になるカレのクリスマスの予定を探る方法5パターン
スゴレン2019年12月10日08時00分
総合 アクセスランキング
-
1
沢尻エリカ 賠償金20億円に!ベッキーの4倍で史上最高額か
女性自身 2019年12月10日 06時00分
-
2
保育士、昼寝の子を滑らせ起こす 「危険」北九州市が改善指導へ
西日本新聞 2019年12月10日 06時00分
-
3
小田原救急隊がミス 搬送患者が死亡
神奈川新聞 2019年12月10日 05時00分
-
4
高校生、重過失致死の疑い 大分市の自転車衝突事故で書類送検 無灯火、不注視が原因
大分合同新聞 2019年12月10日 03時01分
-
5
「嫌がってるやん」自身の指導をとがめた男児に立腹、けが負わす 姫路の小学教員、全校児童の前で謝罪
神戸新聞 2019年12月09日 22時47分
-
6
“カンパチ芸人”半田あかり、14歳年下の21歳と結婚!交際3カ月、いい夫婦の日に届
スポニチアネックス 2019年12月10日 05時01分
-
7
沢尻エリカ被告が出演の「白い巨塔」DVD発売無期限延期
スポーツ報知 2019年12月10日 05時00分
-
8
夫婦デュオチェリッシュ松崎悦子、がんで胃を全摘出
日刊スポーツ 2019年12月09日 21時11分
-
9
稲垣・草なぎ・香取がついに! 3人そろって「出川の充電旅」出演 テレ東で単独ロケは23年ぶり
ORICON NEWS 2019年12月10日 06時00分
-
10
出川ロケ番組にまた大物!稲垣、草なぎ、香取が出演
日刊スポーツ 2019年12月10日 06時00分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
赤坂の「パスカル・ル・ガック」がクリスマスケーキ 数量限定商品も
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年12月10日 07時00分
-
後を絶たない芸能界の移籍トラブル…「移籍金制度の導入」で解決を
TOKYO MX+(プラス) 2019年12月10日 06時50分
-
「ビジコンなかの」ファイナル 受賞者は全員女性、最優秀賞は着物ウェブ「matou」
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年12月10日 06時15分
-
「彼とは、出会って6ヶ月は中途半端な関係でしたが…」女がその後、幸せな結婚をできた理由
東京カレンダー 2019年12月10日 05時04分
-
割烹、鮨、イタリアン!大人がクリスマスをゆっくり過ごすための穴場レストラン5選
東京カレンダー 2019年12月10日 05時03分
特集
特集一覧を見る 動画一覧を見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2019 Ei-Publishing Co Ltd.