水俣病慰霊式 歴代鹿児島知事の出席は2006年の1度だけ 現知事「従来の方針に従い出席する考えなかった」 環境省マイク切りには「物理的な強制終了、適切でない」

「水俣病慰霊式には参加したことがない」と話す塩田康一知事=17日午前10時すぎ、鹿児島市の鹿児島県庁

 鹿児島県の塩田康一知事は17日の定例会見で、水俣病の患者・被害者団体と伊藤信太郎環境相の懇談会でマイクの音を切って団体の発言を遮った問題について、「発言を物理的な強制力を持って終了させるのはあまり適切ではない」と述べた。

 県環境林務課によると、懇談会前の慰霊式には2006年の伊藤祐一郎元県知事以外に出席した知事はいない。同年は公式確認50年の節目で熊本県水俣市から初めて知事への出席案内があった。その後も案内はあるが、60周年などは副知事、その他は環境林務部長が知事代理で出席している。

 慰霊式の意義を問われると、「水俣病被害者はいろいろな地域に広がっており全国的な課題。慰霊の気持ちは国民共通で持つべきだ」とした。一方、知事自身の出席については「県議会でも求める声が上がっていたが、従来の方針に従いこれまで出席する考えはなかった。周年の機会では出席したい」と答えた。

〈関連〉懇談会でマイクを切った国の対応に抗議する被害者団体関係者ら(左)=1日、熊本県水俣市の水俣病情報センター

© 株式会社南日本新聞社