お城に関する素朴な疑問を解消!城びとの人気連載「超入門!お城セミナー」。今回は天守の高さ。古今東西どの城の天守が一番だったのでしょうか?

天守が一番高い城はどこだ?
城の顔といっても差し支えない天守ですが、外観の美しさ、建築の古さ、破風や懸魚の彩りなど天守を測る物差しはそれぞれです。そこで今回は「高さ」をテーマにしぼってお話します。ここでいう高さとは、天守台(石垣)を抜いた天守建造物のみを指します。では、比較してみましょう。

Q)「現存天守」といわれる12天守の中で、どの城の天守が一番高いでしょうか? 

答えはずばり姫路城(兵庫県)の大天守です。国宝かつ世界遺産に選ばれたこの城の天守の高さは約31.5m。平成の大修理で築城当時の白く美しい姿に蘇りました。ちなみに、奈良の法隆寺五重塔とほぼ同じ高さです。

第2位は黒くて渋い外観を持つ松本城(長野県)の約25m。第3位は平成27年(2015)に国宝指定された松江城(島根県)の約22.4mです。なお、最も低い天守は、備中松山城(岡山県)の約11mとなっています。

ちなみに、備中松山城の天守は430mの山頂に築かれており、最も低いけれど最も高い位置にある天守でもあります。