コンテンツにスキップする
Subscriber Only

きょうの国内市況(8月6日):株式、債券、為替市場

国内市況の過去の記事はこちらです。指標はここをクリックして下さい。

●日本株続落、景気先行き不透明感や業績懸念-食品や陸運など内需安い

(記事全文はこちらをクリックしてご覧下さい)

  東京株式相場は続落。景気の先行き不透明感、低調な企業決算から、食品や陸運や不動産、小売などの内需関連、電機株中心に安くなった。半面、決算発表後のトヨタ自動車は上昇し、輸送用機器株は高い。

  • TOPIXの終値は前日比4.83ポイント(0.3%)安の1549.88
  • 日経平均株価は96円70銭(0.4%)安の2万2418円15銭

  三井住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジストは「米国経済は回復していくという期待はあるが、回復ペースが早いのか遅いのか、迷いがある。昨日の米指標も雇用と非製造業でまちまちだった」と指摘。米国株だけでなく日本株も「下落を大幅に取り戻したことから、上値を追うのか見極めが難しい」と述べた。

  • 東証33業種では食料品、陸運、不動産、医薬品、化学、小売が下落
  • 保険や鉱業、石油・石炭製品、非鉄金属、建設、輸送用機器は上昇

●債券は下落、米長期金利上昇の流れで売り優勢-物価連動債入札は弱め

(記事全文はこちらをクリックしてご覧下さい)

  債券相場は下落。前日の米国市場で長期金利が上昇した流れを引き継ぎ、先物や中長期ゾーンを中心に売りが優勢だった。一方、20年債はプラス金利を求める投資家の買いで底堅く推移した。

  • 新発10年債利回りは1ベーシスポイント(bp)高い0.015%
  • 新発5年債利回りは1bp高いマイナス0.11%
  • 新発20年債利回りは横ばいの0.38%
  • 長期国債先物9月物の終値は16銭安の152円24銭。米長期金利上昇を背景に夜間取引で下げた流れを引き継ぎ、売りが先行し、午後には152円22銭まで下げた

パインブリッジ・インベストメンツ債券運用部の松川忠部長

  • 2年や5年など短いところが弱いため、買われやすい銘柄に資金が向かいやすい
  • 10年債利回りがゼロ%近辺なので、10年債を買わず20年債を買う資金の流れができている
  • 来週の流動性供給入札(残存期間15.5年超39年未満)は久々に超長期債対象で、最近底堅く推移する超長期債の試金石に

10年物価連動債入札

  • 最低落札価格は101円85銭とブルームバーグがまとめた市場予想の中央値(102円10銭)を下回った
  • 投資家需要の強弱を反映する応札倍率は3.21倍と、前回の3.84倍から低下

●ドルは105円半ば、英中銀政策発表後に対ポンド中心にドル売り強まる

(記事全文はこちらをクリックしてご覧下さい)

  東京外国為替市場のドル・円相場は1ドル=105円台半ば。日中の取引では米中対立懸念から中国株が下落に転じた局面でドル買いが優勢となる場面もあり、全般的に方向感が乏しかったが、イングランド銀行(英中央銀行)の金融政策発表後に対ポンドを中心にドル売りが強まった。

  • ドル・円は午後3時50分現在、前日比0.1%安の105円50銭。一時は105円39銭まで軟化
  • ポンド・ドルは0.4%高の1ポンド=1.3160ドル。一時1.3183ドルまで上昇し、3月以来の高値を更新
  • ユーロ・ドルも連れ高、一時1ユーロ=1.1916ドルと2018年5月以来の水準までユーロ高・ドル安が進行

CIBC証券金融商品部の春木康部長

  • 英中銀は内容的にはサプライズもなかったが、ハト派を警戒していた向きもあったため、結果を見て事実でポンドを買うという動きになっている
  • ポンドがきっかけでドル売りが再開している形で、ドル・円も同様。そもそも先週末から週初にかけてのドルの買い戻しも、実需中心のドル売りに抑えられて、ドル売り地合いに回帰する形になっている

 

    最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE