文春オンライン

特集観る将棋、読む将棋

将棋連盟フットサル部の蹴り初めにて、佐藤天彦九段からいただいた“お年玉”

将棋連盟フットサル部の蹴り初めにて、佐藤天彦九段からいただいた“お年玉”

こうして将棋界の年末年始は過ぎていった

2020/01/07
note

 まずはこちらをご覧いただきたい。

 日本将棋連盟サイト内の「先週の注目対局結果をまとめてチェック」(https://www.shogi.or.jp/match_news/2019/12/191223-191229_t_highlights.html)。

 こういうページがあったとは知らなかった。不勉強ですみません。公式できちんとしたものがあったら、私が右往左往する必要はない。実に便利である。

ADVERTISEMENT

 これを書いている1月5日現在、棋戦情報のトップにリンクがあるので、今後もよきタイミングでサイトの分かりやすいところからアクセスできるようになることだろう。

 おかげさまで私のほうは、すべてを網羅しようとする総花的なものではなく、より個人的でマニアックな方向でいくことができる。

 今回は年末年始で2週間分の更新。よろしくお付き合いください。

12月26日、木曜日。

 夜に下町某所で小規模の忘年会。黒霧島のボトルを注文し、それをお湯割りにして、特に名を秘すがE島A治七段の愚痴などを聞きながらチビチビとやる。

 あとで仕事を終えた相崎修司さんが来たけれど、私は翌日が早いので、そこそこでこそこそと失礼させてもらった。将棋界では、誰かが「明日があるので」といって帰ろうとすると、すかさず「誰にだって明日はある」と返すことになっている。うかつなことは言えないのだ。

©iStock.com

 他には「○○にないものはない。ないといったらない」というのもある。ここには何でもあるという自慢かと思いきや、ない袖は振れないというダブルミーニング。地名はどこでも使えるので汎用性が高いのだが、私が知る限りの元祖は本八幡だったと思う。

 あれは20年くらい前、まだ奨励会に在籍していた頃だろうか。当時は千葉県の市川に住んでいて、隣駅の本八幡で開いていた加瀬純一七段の教室に、ちょくちょくお手伝いに行っていた。当時の加瀬教室の生徒さんは愉快な人が多く、終了後のお食事やカラオケも込みで、しがない奨励会員には数少ない楽しみのひとつだった。そんななかで聞いたのが例の言い回しである。

「本八幡にはね、ないものはないんだ」

「たしかに便利なところですけど、そこまでですかね。あれとか、ほらこれもないような気が……」

「はっはっは。だから言ってるじゃないか。ないものはないって」

 そうそう、先日の木村一基王位の祝賀会では加瀬教室でお世話になった方々の元気な姿を見ることができた。

木村一基王位の就位式には、加瀬純一七段(左から2番目)ら多くの関係者が集まった ©相崎修司

 教室は現在も続いており、指導する棋士も木村王位をはじめ実に豪華。詳しくは「加瀬純一七段将棋教室」(https://kaseshogi.webnode.jp/)にて。