1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 困りごと
  5. それ習性なんです。猫の爪とぎ行動と上手に付き合っていくには?

猫と暮らす

UP DATE

それ習性なんです。猫の爪とぎ行動と上手に付き合っていくには?

猫の爪とぎは習性!その理由は?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
ガリガリと爪を研ぐ行為、これは猫にとって必要な行為です。理由は様々ありますが、大きく分けると3つに分類されます。それでは、爪とぎをする理由をチェックしていきましょう。

理由① マーキング

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
1つ目としては、「ここはボクの縄張りだぞ!」と主張するためのマーキング行為です。猫の足の裏にはニオイが出る「臭腺」があります。猫は爪とぎをしながら、そのニオイを縄張りにつけてアピールしているのです。

理由② 爪のメンテナンス

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
2つ目は爪のメンテナンスのため。猫の爪は層になっていて、外側の古い爪が剥がされることで鋭さを保っています。外で飼われている猫であれば、土の上を走ったり狩りをしたりする過程で自然に剥がれますが、家の中で飼われている猫はそうはいきません。そのため、メンテナンスのような位置付けとして爪とぎを行うのです。

理由③ 気を紛らわしたい

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
3つ目は、気を紛らわせるための「転移行動」。人間が失敗をして頭を掻くように、猫も気を紛らわせる行動として爪とぎがあります。この行動によって気持ちを落ち着かせる他、自分のニオイを周囲に充満させることで安心しようとしているという説もあります。
なお、毛づくろいも転移行動の一種です。

みんなの「爪とぎ困った」エピソード

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

賃貸なのに柱に傷が…

引っ越しをしよう!と決意したとき、気になるのが愛猫によって傷が付けられた柱。爪痕がくっきりと残った柱のままでは、修繕費を請求されてしまうかも…。

壁をガリガリ!カーペットをバリバリ!

同居猫同士がケンカをした後など、壁をガリガリ、カーペットをバリバリと、猫は目を離した隙に爪とぎ行為を始めます。そんな困った行為でさえ、飼い主さんの中にはそんな姿を「かわいい」と思う方もいるようです。

上手に爪とぎ器に誘導しよう!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
愛猫がそこらじゅうで爪とぎをしないために活躍するのが「爪とぎ器」。しかし、それには知らんぷりな愛猫もいるでしょう。もし爪とぎ器あるにも関わらず違う場所で爪をといでいるなら、爪とぎ器の置き場所などが愛猫に合っていないのかもしれません。
爪とぎをする場合、猫は力を入れてバリバリと引っかきます。そんな時に爪とぎ器が動いてしまうと上手く爪とぎができず、そこでの爪とぎを諦めてしまいます。滑り止めシートを下に引いたり、爪とぎ器をテープで固定したりして動かない工夫をしてあげましょう。
また、マーキングで爪とぎをする猫は、高い位置に自分の爪痕を残そうとします。そんな猫には垂直置きできる爪とぎ器を与えてみてはいかがでしょうか。
猫の爪とぎは、人間にとっては困ったな行為です。しかし、大切な愛猫にとっては必要な行為。爪とぎをしていい場所を快適にすることで、家具や壁の傷跡を減らしていきましょう!また、飼い主さんと遊ぶ時間を増やし、ストレス発散させることで爪とぎ行為が少なくなるかもしれません。愛猫を観察し、その子に合った解決法を試してみましょう。
出典/「ねこのきもち」16年7月号 『爪とぎしたくなる!そのココロは?』(監修:哺乳動物学者「ねこの博物館」館長 今泉忠明先生)
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る