1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 猫の口内ケアで病気を予防しよう!口内の病気と歯磨き方法をご紹介

猫と暮らす

UP DATE

猫の口内ケアで病気を予防しよう!口内の病気と歯磨き方法をご紹介

猫の口内の病気とその原因は?どんな症状がでるの?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫の口内の病気は、口内炎や舌炎、歯周病が多いとされています。これらの病気の原因は歯に付着した歯垢・歯石の中にいる細菌や、ウイルスの感染や免疫が関係していると言われています。そして年齢を重ねるにつれて歯垢・歯石がどんどん蓄積していき、それに比例して歯や口内の病気にかかるリスクも高まります。もし愛猫に、急にフードを食べなくなった、口を気にするようになった 、口臭が出る、よだれがでるといった症状が出たら、口内の病気を疑いましょう。

口内の病気は歯磨きで予防できる!?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
歯や口内の病気の予防には「日頃から歯磨きをする」こと。つまり歯垢から歯石になる前に、歯垢を取り除いておくことが重要です。一度歯石になってしまうと、動物病院で歯石除去の処置を受けなければいけません。そのあとも歯磨きの習慣がなければ、また歯垢がたまり、歯石になってしまいます。しかし歯磨きを習慣づけることで、口内炎や舌炎、歯周病といった病気の根源となる歯垢を取り除き、病気を予防することができますよ。

毎日の歯磨き習慣!はじめは焦らず少しずつ・・・。

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
歯磨きをすることはメリットが多いことが分かりました。しかし、多くの猫は口の周りを触られるのを嫌うものです。もし愛猫が歯磨きを嫌がるようなら、以下の手順を試してみてください。
①猫がリラックスしているときに額・頬をなでながら、口周り・歯を触る練習をします。無理をせず、焦らずに行いましょう。

②慣れてきたら唇をめくり、歯茎を触るようにしてみてくださいい。このとき触らせてくれたら、おやつをあげるのも効果的です。

③口周りを触らせてくれるようになったら、次のステップです。ガーゼや市販の歯磨きシートを指に巻き、力を抜いて歯を優しくこする練習をします。一週間かけて歯を一巡するイメージで行いましょう。

④ガーゼを嫌がらなくなったら、歯ブラシでの歯磨きにチャレンジします。歯茎を傷つけないように唇を持ち上げて、よく見ながら歯磨きをしてあげてください。猫用のデンタルペーストも販売されていますので、猫が気に入るフレーバーを見つけてみるのも良いでしょう。

どの段階も無理をせず、毎日短時間でもよいので根気よく続けていくことが大事です。焦りは禁物ですよ。
「うちの子はもう成猫だから」「もう高齢猫だから」と思っている方、今からでも遅くありません!歯磨きの習慣をつけて、口内の病気を予防していきましょう。
出典/「ねこのきもち」2017年9月号『イマドキ猫の健康事情 歯と口内』(監修:聖母坂どうぶつ病院 獣医師 鵜飼佳実先生)
文/summerake
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る