新型コロナ陽性者との接触可能性がわかる「COCOA」とは?

新型コロナ陽性者との接触可能性がわかる「COCOA」とは?

新型コロナウイルスの感染が広がる中、注目を集めているアプリがあることをご存知でしょうか。
それは厚生労働省が開発した「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」です。
職場内での感染拡大を防ぐためにも働く皆さんにぜひ活用していただきたいCOCOAをわかりやすくご紹介します。

COCOAとは?

COCOAの使い方

COCOAとは、「COVID-19 Contact Confirming Application」の頭文字から名付けられたスマートフォン用の新型コロナウイルス接触確認アプリです。
厚生労働省が新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して開発しました。
COCOAの目的は、その名の通り一人ひとりが新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性を把握し、早期に検査の受診や保健所のサポートを受けることで、市中での感染拡大を防止することです。
非常に手軽に使うことができ、氏名や電話番号、メールアドレスなどの個人情報は一切入力することなく、ただスマートフォンにアプリをインストールし、ブルートゥース機能を有効にするだけで利用が開始できます。
アプリを常時起動しておく必要はありません。

COCOAのしくみ

COCOAがどのように陽性者や接触者の把握をおこなうかについて簡単にご説明します。
まず、COCOAではGPSなどの位置情報は一切使われず、記録されることもありません。
位置情報ではなくブルートゥースを利用し、過去14日間におよそ1メートル以内、15分以上の接触があった人と、お互いに暗号化されたランダムな符号を交換して、スマートフォン上に記録を残します。
このときに交換するのはランダムな符号のみで、氏名、電話番号、メールアドレス、位置情報など個人が特定されるような情報は一切記録されませんので、安心して利用できますよ。
利用者が陽性と診断されたときは、保健所から処理番号が発行され、その処理番号をアプリに入力することで陽性者として登録がおこなわれます。
陽性者として登録がおこなわれた人と過去14日間に接触していれば(ランダムな符号を交換していれば)「接触があった」という通知がアプリ上で表示されます。
このようにして陽性者との接触の可能性を知ることができるのです。
もし陽性者との接触がわかったときには、アプリ上で症状や身近な人の状況について選択すると、帰国者・接触者外来などの連絡先が表示され、検査の受診などの案内を受けられます。
ただ、国民全員がCOCOAを利用しているわけではありませんし、陽性と診断されてもCOCOAには登録しない方もいらっしゃいます(登録は義務づけられていません)。
アプリ上で接触の可能性がなかったとしても実際には接触している可能性があることをふまえて、油断しないようにしましょう。

そもそもなぜ接触確認をする必要があるの?

なぜわざわざアプリを使って接触確認をする必要性があるのでしょうか。
それは、新型コロナウイルスがすでに感染している人と一定時間、近い距離で過ごしていること(接触していること)によって、感染しやすいと明らかになっているためです。
陽性者と接触したことを早めに把握できれば、早めに検査を受けて必要に応じて隔離療養を開始することができ、自分の命を守るだけでなく周囲の人へ感染を拡大させることを最小限にとどめることができます。
家庭や職場の中で陽性者が出た場合には、自分が接触者である可能性を把握できますが、たとえば利用した飲食店や商業施設などで見ず知らずの陽性者と接触していたときには、通常それを把握することができませんよね。
結果、もし感染していても検査や治療が遅れてしまい、症状があっても「ただの風邪」とみなして出歩いてしまえば、感染を拡大させてしまいます。
見ず知らずの人であっても陽性者と接触したことを早めに把握するのは、感染拡大防止の観点からも非常に重要なことなのです。
プライバシーを守りながら、陽性者との接触の有無という必要な情報のみを把握できるCOCOAは非常に画期的であるといえるでしょう。

職場での活用方法

職場内感染を起こさないようにするためにも、COCOAの活用が可能です。
どのように活用すればよいかを、一例ですがご紹介します。
まずは会社がすべての従業員に対し、COCOAの概要や目的を説明したうえで、インストールを促します。
次に、COCOAをインストールした従業員に毎日決まった時間(可能であれば出勤前や出勤直後)に陽性者との接触の有無を確認してもらいます。
万が一接触があった場合には、人事や衛生管理者に申し出てもらい、症状がなくても念のため仕事を休むか、自宅で仕事をするように促します。
またCOCOAに表示された手順に沿って症状などを選択すると検査の受診について案内を受けられますので、案内に従うことをお勧めしましょう。
これをおこなうだけでも、感染している可能性のある従業員が職場内で感染拡大させてしまうことを最小限にとどめられます。

COCOAを職場で活用するうえでの注意点

ただし、COCOAを職場で運用するにあたっては注意点もあります。
まず、事前に陽性者との接触があった場合の対応は、会社としてよく検討して定めておく必要があります。
接触があったときに会社が強制力を持って自宅待機を命じるのであれば、そのときに使える特別有休制度や在宅勤務制度を定め、従業員に周知しておいたほうがよいでしょう。
また、本人のプライバシーの問題もあります。
いたずらに「〇〇さんが陽性者との接触がありました」と全従業員に公表することは本人のプライバシーを害してしまうのみならず、他の従業員の不安を煽ることになります。
当然ですが、接触したからといって必ず感染するわけではありません。
デスク周辺や共用物品の消毒や、従業員への手洗い、マスク着用の励行は継続する必要がありますが、基本的には落ち着いて本人の検査結果を待って、感染していた場合には、職場内での接触者の把握など、陽性者発生時の対応をおこなうようにしましょう。
もちろん、職場内に陽性者が発生時の対応をまだ定めていないのであれば、早めに定めておく必要があります。
最後に、陽性者や接触者を責めるような言動や、差別的な言動はあってはなりません。
そのような風土があると、従業員が感染したときや、陽性者との接触があった際に、会社に申し出ずに隠してしまう危険性もあります。
そのため人事や衛生管理者だけでなく、従業員全員に意識してもらえるように教育する必要があります。
「陽性者=無自覚に遊び歩いていた人、感染対策をきちんとしなかった人」という認識は間違いです。
どんなに注意して感染対策をおこなっていても、通勤路や最低限の日用品の買い物などで感染してしまう可能性は誰にでもあります。
「陽性者や接触者を責める行為、差別する行為は会社として絶対に許さない」というメッセージを強く発信しておくことが重要です。
従業員の中にはCOCOAの存在をまだ知らないという方もいらっしゃるかもしれません。
多くの人に使ってもらうことで、職場内での感染拡大防止にも役立てられるアプリですので、ぜひ社内で周知してみてくださいね。

<参照>
厚生労働省「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application」

※記載内容は、本稿執筆時点にもとづく情報です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

北原梨英株式会社ドクタートラスト 保健師

投稿者プロフィール

大学を卒業後、保健師として活動するほか、健康経営エキスパートアドバイザーとしてさまざまな企業様の健康経営を支援してきました。現在はセミナーのご依頼が最も多く、得意とする女性の健康増進と活躍推進をはじめ、多くのテーマでお話をしております。「従業員に長く健康に働き続けてほしい」「健康経営に取り組みたい」「健康経営優良法人の認定を目指したい」などお悩みがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。どのようなご状況の企業様にも親身に寄り添って、今すぐできることからご提案し、一緒に取り組んでいくことをお約束いたします。
【保有資格】保健師、健康経営エキスパートアドバイザー、看護師、第一種衛生管理者、人間ドック健診情報管理指導士
【ドクタートラストの保健師サービスへのお問い合わせはこちら】
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】

この著者の最新の記事

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】オミクロン株を正しく知ろう!~重症化しないって本当?マスクは意味ない?~

一目置かれる健康知識

ページ上部へ戻る