ガジェットを拭いてOKな除菌シートはどれ? Appleやレノボ、デルの公式見解

  • 25,536

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
ガジェットを拭いてOKな除菌シートはどれ? Appleやレノボ、デルの公式見解
Image: Gizmodo US

スマホって、便座より菌が多いって言うもんね。

Appleがようやく「iPhoneを除菌シートで拭いてもOK」と明言してくれました。Appleが使っていいと明言しているのは70%程度に薄めたイソプロピルアルコール液を含む除菌シートです。

新型コロナウイルス対策として「ウイルスを家に持ち込まない」ことが重要と言われます。でも、家やオフィスで常に触っているスマホはどうなの…? 各社の製品クリーニングに関する公式見解をチェックしてみましょう。

iPhoneにイソプロピルアルコールはOK、エタノールは記載なし

米Gizmodoは先週、複数の大手ガジェットメーカーに「製品の除菌にアルコールを使っても大丈夫か」と質問してみました。

Appleは以前、サポートページで「iPhone には耐指紋性撥油コーティングが施されています。洗浄用品や研磨剤を使うと、コーティングがはがれ、細かい傷が付くおそれがあります」と、クリーナー類の使用にNGを出していました。しかし、今回その方針を転換したようです。

3月9日、Appleから米Gizmodoあてにアップデートされたサポートページへのリンクが貼られた返信が届きました。リンクを開くと、これまでなかった「Apple製品の消毒方法」に関する具体的な説明が詳細に記されています。

70%イソプロピルアルコール含有ワイプクロロックス除菌ワイプ (Clorox Disinfecting Wipes) を使い、iPhone の外表面を優しく拭き取る分にはかまいません。漂白剤 (ブリーチ) は使わないでください。

だそうです。

ちなみに、日本では除菌シートにエタノールが使用されることが多いですが、アメリカではイソプロピルアルコールが一般的です(Cloroxはそのメジャーブランド)。エタノールよりも揮発性や毒性が強いのが特徴で、日本では眼鏡拭きシートなどに使われています。Appleのサポートページにはエタノールを使用していいかどうかの記載はありません

アメリカの疾病対策センター(CDC)も新型コロナウイルス対策として、「頻繁に触れる物やその表面を、家庭用クリーニングスプレーや除菌シートなどでこまめに掃除する」ことを推奨しており、Appleサポートページのアップデートも、それを受けての対応だと思われます。

サポートページにはほかにもクリーニングに関する注意事項が書いてあるので、注意してお掃除しましょう。

・クリーニング中はすべて電源はオフにして充電などのプラグも抜く。

・製品に直接液体をかけない。

・デバイスの開口部に水分を一切入れないようにする。

・クリーニングには柔らかく糸くずの出ない布、あるいはマイクロファイバーを使用する。

まあ、これだけみんな一日中スマホにベタベタ触ってるのに、アルコール除菌しちゃダメっていうのは…じゃあどうすりゃいいの、って感じでしたよね。

Dell「エタノールは使わないでください」

ちなみに同業他社を見てみると、Lenovo(レノボ)サポートページにて「少量のイソプロピルアルコールでコンピューターのキーボードを拭いたり、イソプロピルアルコールを同量の水で薄めてLCDディスプレイをふき取るのはOK」としています。そのほかのアルコール0.5%以下の過酸化水素を含んだ除菌シートも使用可能と記載しています。

Dell(デル)サポートページにてイソプロピルアルコールを使うように勧めていますが、エタノールは使わないでくださいと明言されています。

Lenovo、HP、Dellのガジェットの除菌方法は、CDCWHO(世界保健機関)の推奨事項に従うかたちになっていました。ちなみに、WHOは「表面が汚れている可能性がある場合、消毒剤を使用して清掃しましょう。また、それを触った後は、アルコール消毒液を使用、もしくは石鹸と水で手を洗いましょう」と勧めています。

Samsung(サムスン)からは、今のところ問い合わせへの返信はありません。

Google(グーグル)Pixelのサポートページで、「一般の家庭用洗剤をしみこませた布、あるいは除菌シート等で携帯電話をクリーニングできます」と述べています。またグーグルの担当者によるとイソプロピルアルコールを含むクロロックス除菌ワイプなどで製品を拭くのは安全だとのことでした。

各社で少しずつ見解が違いますが、イソプロピルアルコールによる除菌は広く認められている印象です。自分が使っているメーカーのサポートページをよく見て、正しいクリーニングを心がけましょう。