未だに「会うことしか考えていない」金融営業を変える お金のデザインが匿名でのお金の相談を始める理由(1/2 ページ)

» 2019年11月28日 11時29分 公開
[斎藤健二ITmedia]

 投資のロボアドバイザーサービス「THEO」を提供するお金のデザイン(東京都港区)は、子会社の「400F」を通じて、対面での金融相談事業を強化する。スマホを使って簡単に少額から投資ができ、運用もおまかせできるのがロボアドの特徴。ネットで完結することが強みとも受け取れるが、なぜ、対面での金融相談に乗り出すのか。

投資未経験者の何がハードルなのか

 お金のデザインの中村仁社長は、THEOを運営したことであることに気づいたと話す。「投資の第一歩はすごく難しい。ネットだけに預けるのは、資産の10〜20%が上限だということが分かった。(ロボアドは長期分散積み立てなので)本来はコア資産になるはず。なのに、仮想通貨やテーマ投資は盛んで、コア資産に投資されない」

お金のデザインの中村仁社長

 その理由として、最初の一歩として適切なアドバイスを得られていないのではないか、というのが中村氏の考えだ。ユーザーからは、お金について相談したいという声もすごく多いというが、安心して相談できる専門家を見つけられていないというのが金融業界の現状だ。

誰に相談したらいいかわからない

 金融広報中央委員会の調査によると、ユーザーがお金に関する知識や情報を得ているのは、圧倒的に金融機関からだ。しかし、「どこから情報を得たいか」と聞くと、その比率は大きく下がる。現実と理想のギャップが最も大きいのは、「特定の業界に属さない中立的な団体から」。つまり、中立的なアドバイスを得たいと思っているのに、実際は商品を販売している金融機関からの情報に頼っている。

金融情報をどこから得ているかと、どこから得たいかのギャップ(お金のデザイン資料、金融広報中央委員会より)

 「金融機関を選ぶ理由は、一番が『近いから』。ユーザーは、付加価値を感じていない。中立的な団体から情報を得ているのは8.1%だが、本来としてはここが最も多く期待されている」(中村氏)

 1年前に「お金の健康診断」(2018年10月の記事参照)というサービスを立ち上げ、イベントなどで入力してもらいFPが5分だけコメントするというトライアルを行ったところ、「満足度が100%だった。これには非常に驚いた」と中村氏。

 「ライフプランなんてどこでもやっているし、やってもしょうがないんじゃないかという先入観があった。ところが、お客さんが一番悩んでいるのはここではないか」

 背景には、業界特有の縦割り構造があるのではないかと見る。「金融相談の専門家としては、IFA(独立ファイナンシャル・アドバイザー)やFP(ファイナンシャルプランナー)、保険相談員などがあるが、だれが専門家なのかどうやって相談したらいいのか分かっていない。自分にあった専門家も分からない。分断されていたのがお金の専門家との出会い」(中村氏)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.