都農町の黒木小百合・まちづくり課課長(左)と河野智憲課長補佐(右)

女性リーダーの圧倒的な不足

 僕が都農町で仕事を始めて、率直に感じたことは町役場の意思決定に関わる役割や、商工関係の経営層に女性が少ないことでした。

 新卒で化粧品会社に入社以来、その後はベンチャー企業を経営し常に男性と女性は半々、フラットな関係性が当たり前の環境で働いてきたのでいまだに不自然な印象を拭えないでいます。

 僕が経営や採用してきた企業においては、女性の方が、起業や新規事業、海外に対して積極的な印象がありました。新卒採用では意図せず、結果的に男性より女性の数の方が多かったです。

 地域の差はあれ、世代的な価値観として仕事に男女差はないので、活躍する女性のロールモデルが少ない町役場が女性から就職先として選ばれにくいのは必然とも言えます。

 都農町のような小さな町を活性化させていくためには、女性のロールモデルを積極的につくっていくことがとても効果的な人事施策になると思います。

 人口減少、少子高齢化、若者流出が進む中、都農町は、運命共同体として町民の一人でも多くまちづくりに参画することを目指しています。

 それだけに、女性が当たり前に男性同様に活躍できる環境を整えれば、ますます面白いまちづくりが推進できるのではと期待をしています。

若い女性に魅力的な職場が少ない

 都農町まちづくり課長の黒木小百合さんと課長補佐の河野智憲さんに現状の都農町における女性の活躍状況について聞きました。

「都農町の女性も、仕事を楽しみ、輝いてみたいという気持ちを強く持っています。ただし、現状は女性が活躍しやすい風土にはなっておらず、町として、女性が町に残る仕かけや仕組みが必要です」

 黒木さんはこう話します。女性が町の外に出て行ってしまう一番大きな理由は、魅力的な働く場所がないということでしょう。