「上司に叱られた、自分はできない人間なんだ…」

「大事なプレゼンで失敗してしまった、皆に合わせる顔がない…」

仕事でミスをすると落ち込みますよね。

自分を客観視し、反省をするのは良いこと。でも、必要以上に自分を責めて自信を失ってしまうのは、仕事においても人生においても、あまり良くはありません。

自分に自信を持つこと」でストレス対処もうまくいき、結果として仕事でのパフォーマンスも向上するかも?

参考>>

自己肯定感が高いとストレスへの対処もうまくいくらしい:研究結果

自己肯定感が高いとストレスへの対処もうまくいくらしい:研究結果

今回は自己肯定感を高める手助けをしてくれそうな本を、ライフハッカーの記事から抜粋して紹介します。

自分の良さがわからない人に

ネガティブな「思い込み」に気づき、捨てる

自分へのネガティブな「思い込み」を捨てるためにできること

自分へのネガティブな「思い込み」を捨てるためにできること

自己認識に欠かせない6つのマインドセット

自分の才能に気づくコツは? 自己認識に欠かせない6つのマインドセット

自分の才能に気づくコツは? 自己認識に欠かせない6つのマインドセット

「自己受容感」が上がると脳機能が高まる

前向きな気持ちは脳を活性化させる。毎日できる脳の幸せ習慣とは?

前向きな気持ちは脳を活性化させる。毎日できる脳の幸せ習慣とは?

人と比べてしまう人に

自分の軸を持って生きるための習慣とは

「メンタルノイズ」に邪魔されない心をつくるために大切な3つのポイント

「メンタルノイズ」に邪魔されない心をつくるために大切な3つのポイント

仕事に役立つ「自己肯定感」の高め方って?

勝ち負けや執着を捨てる。仕事に役立つ「自己肯定感」の高め方・習慣

勝ち負けや執着を捨てる。仕事に役立つ「自己肯定感」の高め方・習慣

人と比べずに自分らしく生きるための練習

人とくらべない。「自分の本心」に気づき行動する練習

人とくらべない。「自分の本心」に気づき行動する練習

人の目や感情を気にしてしまう人に

人の目を気にせずに自分らしく生きるには

「いい人」を演じる必要はない。人の目を気にせず生きるための心構え

「いい人」を演じる必要はない。人の目を気にせず生きるための心構え

「セルフトーク」で脳の習慣を変える

脳は思考を再現する。マイナス思考な人のための「セルフトーク」

脳は思考を再現する。マイナス思考な人のための「セルフトーク」

「共感力」の高さはある種の才能

世界で5人に1人はエンパス。他人の感情に敏感すぎる人が生きづらさを克服する方法

世界で5人に1人はエンパス。他人の感情に敏感すぎる人が生きづらさを克服する方法

共感力が高すぎて疲れてしまう「エンパス」は、病気ではなくひとつの才能

共感力が高すぎて疲れてしまう「エンパス」は、病気ではなくひとつの才能

競争社会のなかで、“競争心を捨てろ”というのも難しいもの。

それでも「自分にとっての幸せ」にフォーカスしたときに大事なのはやはり、自分の軸を持って自分らしく生きることなのかもしれません。

Image: Shutterstock

あわせて読みたい

【まとめ】毎日1分だけ!筋トレ、免疫力アップ〜自分を高めるセルフケア6選

【まとめ】毎日1分だけ!筋トレ、免疫力アップ〜自分を高めるセルフケア6選

嫌いな人がいてもいい。自分軸を取り戻すためのメンタルトレーニング

嫌いな人がいてもいい。自分軸を取り戻すためのメンタルトレーニング