突き放せ、カネはカネだ。私が「お金」をあえて「カネ」と書く理由

shutterstock_620397437
 

投資で手に入れたお金、会社で働いて得たお金、自分で事業を起こして得たお金。私たちビジネスマンは、こうした「お金」の履歴についていちいち気にする必要はあるのでしょうか。ビジネス書のベストセラー作家であり、無料メルマガ「右肩下がりの時代だからこそ、人の裏行く考えを【平成進化論】」の著者である鮒谷周史さんは、自身のメルマガの中で「お金」のことを、あえて「カネ」と表記する理由を明かすとともに、お金の定義を考えることの大切さを説いています。

お金のことを「カネ」と、あえてことさらに表記する理由

このメルマガではお金のことを、あえてことさらに「カネ」と表記することが多いです。この表記を嫌う方も少なくないかもしれません。それを承知した上で、わざわざお金のことを(つねに、とは言わないまでもかなりの割合で)「カネ」と記述しているのにはもちろん理由があります。

それは「お金」と記述した瞬間に「お金に対する、必要以上の思い入れ」が発生するように個人的に感じられるから。(ただの主観です)

お金に恵まれたいと思ったら、

「どういう経緯で手に入れたお金であっても、お金はお金、そこに差はない」
「お金はお金以上でもなく、お金以下でもない」

という、ある種の突き放した認識が必要です。

お金に過度の思い入れや過剰な感情を持ちすぎると

「労働によって獲得したお金」
「事業によって獲得したお金」
「投資によって獲得したお金」

のそれぞれを分けて考えてしまいがちになります。

すると、どうなるか。

「○○時間をかけて(労働して)稼いだお金だから、危険な投資に回せない」

とか、

「投資によって稼いだ濡れ手に粟のお金だから、盛大に使い切っても構わないし、ギャンブル感覚で再投資してもOK」

などと、

「財布や銀行口座に入っている、同じお金にもかかわらず、使い方に差をつけてしまう」

ことになることが往々にしてあるわけです。

しかしお金の本質は、それを手に入れるに至った履歴にあるのではありません。

履歴に関係なく、お金はお金に過ぎません。

手に入れた経緯に必要以上に引きずられてはならず、あくまで「お金はお金そのものとして認識する」ことが必要です。これが「お金を突き放して(主観と切り離して)捉える」ということ。

これができないと、たとえば「パチンコや競馬で儲けたお金だから」と思ってしまい、雑に扱って「悪銭身につかず」を地で行くこととなることがあるのです(経験者談)。

あるいは、

「この株はいくらで買ったから、今、売るわけにはいかない」

という自分視点でのみ(マーケットはそんな都合を一切、忖度しないのに)投資を行ってしまうことになることもあるのです(経験者談)。

お金はたしかに大事だけれども、「お金以上ではなく、お金以下でもない」という風に見切っておかないと、己の目を曇らせ、誤った意思決定を行ってしまう可能性が高くなる、そう私(鮒谷)は考えています。

print
いま読まれてます

 

著者/鮒谷周史
大阪府出身、早稲田大学商学部卒業。投資家・経営者。複数の高収益企業を経営しながら、ITや金融、人材などのベンチャー企業20社超への投資家としての顔も持つ。著書「仕事はかけ算」がベストセラー。メルマガ「平成進化論」を配信中。
≪無料登録はこちら≫

  • 突き放せ、カネはカネだ。私が「お金」をあえて「カネ」と書く理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け