シャープは水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」(以下、ホットクック)の2020年度新モデルを9月中旬に発売します。価格はオープン、推定市場価格(税別)は2.4Lタイプの「KN-HW24F」が70,000円前後、1.6Lタイプの「KN-HW16F」が60,000円前後です。

筆者は3年前にホットクックの「KN-HW24C」を購入して毎日のように使っています。今回、新製品となるKN-HW24Fの試作機をシャープからお借りして使ってみたところ、既存モデルの不満を解決できることが判明。本気で買い替えたくなりました。ホットクックの基本的な機能をおさらいしつつ、進化ポイントとあわせて新製品の魅力を紹介します。

  • シャープの水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」

    水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」の新製品。2.4Lタイプ「KN-HW24F」と1.6Lタイプ「KN-HW16F」。どちらもカラーはホワイトとレッドの2色展開

蒸しトレイや内鍋が進化! 使い勝手が向上

まずホットクックについて、簡単におさらい。ホットクックのおもな特徴は、食材の水分を使って調理する「無水調理」、食べたい時間に料理ができあがる「予約調理」、焦げ付かないように鍋をかき混ぜながら調理する「自動調理」という3つです。

  • 「無水調理」は、銀色の内ぶたの突起「旨みドリップ加工」がポイント

無水調理は、内ぶたに施した「旨みドリップ加工」が食材から出た蒸気を水分に変えて、水を足さなくても調理ができるというもの。栄養素が水に流出しにくく、食材本来のおいしさを楽しめます。

筆者はよく「白菜と豚バラの重ね煮」や「無水カレー」をつくりますが、無水調理だと野菜がとても甘く感じられます。おいしい!

便利なのが「予約調理」。予約をすると、ホットクックは調理を始めたあと、食材が腐敗しやすい温度帯を避けて衛生面に配慮しながら適温をキープし、予約した設定時間に向けて仕上げます。メニューにあわせて細かく温度をコントロールしてくれ、最大15時間の予約設定が可能なので、朝に出かけるときセットしておけば、帰宅時間におかずが1品できあがっているというわけ。

予約できないメニューも一部ありますが、カレーメニュー、筑前煮などの煮物メニュー、煮魚メニュー、スペアリブの煮込みといった煮込みメニューなど、幅広いメニューで予約が可能。毎日のおかずづくりに重宝しています。

また、焦げ付かずに予約調理できるポイントが「まぜ技ユニット」による「匠のまぜ技」です。

  • 内ぶたにセットした黒いユニットが「まぜ技ユニット」

  • 2本の腕が、鍋の食材をかき混ぜます

この「まぜ技ユニット」、ただ単にかき混ぜているのではありません。「負荷センサー」を搭載しているので、食材の量や加熱状態を検知し、メニューにあわせてまぜ技の回転を制御しているんです。

そのため、煮崩れしやすい食材を使った煮物料理も、形を保ったままおいしく仕上がります。まぜ技ユニットは予約調理だけでなく、予約をしない自動調理でも活躍します。

  • 「匠まぜ技」の仕組み

まぜ技ユニットがあることで、とてもラクにつくれるのがポタージュスープとホワイトソース。一般的に、ポタージュスープは野菜を煮込んだあと、ミキサーにかけて滑らかにする工程があります。ホットクックでポタージュスープをつくると、まぜ技ユニットがいい感じに食材を潰すので、ミキサーいらず。同じようにホワイトソースも、材料を入れてスタートすれば、ホットクックがかき混ぜながら加熱するため、簡単につくれます。

我が家で大活躍のホットクックですが、いくつかの不満も。1つは内鍋。ステンレス製なので、どうしても汚れがこびり付くときがあります。もう1つは付属の蒸し板。簡単に蒸し料理ができて便利なのですが、豆類など転がりやすい食材の調理には不便でした。今回の新製品では、「内鍋」と「蒸し板」の使い勝手がよくなっています。

  • 内鍋はフッ素コートの内鍋に! 待ってた!

内鍋は、炊飯器の内鍋のようにフッ素コートになりました。汚れがこびり付きにくくなったので、お手入れが簡単です。フッ素コートの内鍋は別売りするため、従来のホットクックシリーズでも使えるそうです。これはうれしい!

従来モデルの内鍋では、こびりつき防止のためにクッキングシートを使っていた「焼き物調理」も、クッキングシートなしでつくれるようになしました。「じゃがいものガレット」や「オープンオムレツ」などが手軽に楽しめます。

また、水位線があるとおり、炊飯も可能。炊飯容量は、KN-HW16Fが1~3合、KN-HW24Fが1~5合です。炊飯時間の目安は1合で約50分、3合で約55分。一般的な炊飯器のように、炊き上がったら自動で「保温」モードになるような動作はありません。

ホットクックの「保温キー」を押すと保温モードになるのですが、一般的な炊飯器よりも高い温度で保温するため、ごはんが乾燥してしまいます。ホットクックは密閉性が高いのですぐに冷めることはなく、30分くらい放置していても食べごろの温度でした。炊飯器のように使うにはコツがいりますね。ホットクックで炊いたごはんは食べきるか、冷凍保存がおすすめです。

  • 左が従来の「蒸し板」、右が新製品の「蒸しトレイ」

  • ジャガイモを入れるとこんな感じ。転がりやすい食材も、これなら調理しやすいのです