“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

J1高卒ルーキー診断と戦略・後編。
浦和・武田英寿は開幕も狙える?

posted2020/02/15 11:45

 
J1高卒ルーキー診断と戦略・後編。浦和・武田英寿は開幕も狙える?<Number Web> photograph by Takahito Ando

浦和サポーターの期待も大きい武田。早くもキャンプで存在感を示している。

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph by

Takahito Ando

 今週末のルヴァンカップを皮切りに、いよいよ2020年シーズンのJリーグが本格始動する。リーグ開幕を前に、J1全クラブの高卒ルーキーの補強事情について触れてみようと思う。昨年のJ1の成績順に高体連、Jユースからの新加入選手とそのクラブの戦略を分析してみた。この中からブレイクするルーキーは現れるか。前後編、期待感をもって読んでほしい。
 後編は戦略的な補強が進む大分トリニータから。

<大分トリニータ>
DF高橋祐翔(米子北)

 昨季の時点でもアタッカー陣の数は飽和状態であった大分トリニータ。FWの序列は目まぐるしく変わり、それがチームとしても活性化できたことで、J1昇格1年目ながら序盤は上位争いに加わった。今季もオナイウ阿道、後藤優介が抜けたが、新たに知念慶らを獲得しており、アタッカー陣は多士済々だ。

 それゆえ、新卒の補強ポイントは後ろ。さらにDFラインの中で一番不足しているのがCBだった。そのため、即戦力となりえる小出悠太と大卒ルーキー羽田健人(関西大)に加え、18歳の高橋を獲得した。

 新戦力CBの3人はいずれもボランチをこなせる器用なタイプだが、それぞれに売りが異なる。小出は高さこそないが冷静な判断力とカバーリングが、羽田は対人の強さと右足のキックが魅力。そのなかで18歳の高橋は189cmという圧倒的な高さがある。さらにスピードと左足のキックという稀有な武器も持っている。

 それぞれ守備だけでなく、ビルドアップや縦パスを繰り出せることで片野坂サッカーに適応する戦略的な補強だった。大型CBとして高橋が一気にブレイクすれば、その評価は一層高まることだろう。

札幌はゼロ、仙台は4年ぶりのユース生。

<北海道コンサドーレ札幌>
なし

 チーム全員に契約更新オファーを出したように、昨季とほぼ変わらない顔ぶれで新シーズンを迎える北海道コンサドーレ札幌。移籍した選手はわずか2人でともにレンタル(岩崎悠人、中村桐耶)。そのため、高卒新人は1人も取らなかった。

 一方で大卒選手は3人獲得した。東京五輪代表として活躍するボランチの田中駿汰(大阪体育大)、すでにJ1デビューを果たし、リーグ6試合に出場をしたMF金子拓郎(日本大)、そしてユース出身でホームグロウン制度に該当するMF高嶺朋樹(筑波大)。さらに2021年シーズン加入として201cmの超大型GKである中野小次郎(法政大)を獲得しており、大卒選手を中心に戦力充実を図っている。

 裏を返せば、来季は高卒選手の獲得に活発に動く可能性が高い。補強ポイントはズバリCB。すでに青森山田の藤原優大が練習参加をしているように、狙いを定めた動き出しを見せている。

<ベガルタ仙台>
GK小畑裕馬(仙台ユース)

 ベガルタ仙台の新卒補強はユースのGK小畑のみとなった。ここ数年、チームは高体連選手を立て続けに獲得をしていたが、佐々木匠(レンタルから復帰)、小島雅也(群馬へ完全移籍)以来の4年ぶりのトップ昇格となった。

 安定したセービングとステップワークなど、スキルの高いGKである小畑は高校1年生のころから3年連続で2種登録されるなど、将来性を買われてきた。満を持してのトップ昇格だけに、懸かる期待は大きい。

 チームとしても出入りが激しいオフだったが、その中でFW、MF、DFはバランスよく即戦力が取れており、GKに関しては小畑の存在を頭に入れての編成となったように映る。

【次ページ】 190cmの栗原イブラヒムジュニア。

1 2 3 4 5 NEXT
大分トリニータ
北海道コンサドーレ札幌
ベガルタ仙台
清水エスパルス
名古屋グランパス
浦和レッズ
サガン鳥栖
湘南ベルマーレ
柏レイソル
横浜FC

Jリーグの前後の記事

ページトップ