1986年にローソンが発売した「からあげクン」は、累計販売数32億食以上のロングセラー商品だ。多種多様なフレーバーを発売してきたが、鶏のムネ肉を使い、店頭で揚げるという原点は変わらない。コンビニジャーナリストの吉岡秀子さんが、30年以上に及ぶ「からあげクン史」を紹介する――。

※本稿は、吉岡秀子『コンビニ おいしい進化史 売れるトレンドのつくり方』(平凡社新書)の一部を再編集したものです。

写真=時事通信フォト
コンビニエンスストア「ローソン」の看板=2019年12月23日、北海道札幌市

老若男女に愛される万能選手に変身

業界トップの人気を誇るキャラクターといって間違いない。ローソンの「からあげクン」だ。1986年4月15日生まれ。累計販売数32億食超え(2019年6月現在)という実績は、ただモノじゃない。つねづね不思議な存在だと思ってきた。からあげクンの成長を見てきた同社の中食商品本部・本部長補佐の友永伸宏も「からあげクンほど、ファン層が劇的に広がっていった商品はない」と、話す。

発売当初のコアターゲットは若い男性。おやつに食べられるスナックメニューという位置づけで登場した。それがぐんぐん進化を遂げ、平成後半で根づいた糖質制限ダイエットブームの追い風もあって、すっかり「チキン=ヘルシー」と、から揚げのイメージは様変わり。実際からあげクンは一食約200キロカロリー、糖質8グラム(5個入り ※チーズは9グラム)なので、ごはんの代わりに食べるという人も多い。

また5個入りという数も客層を広げた。家族や友だち間で「シェアして食べるスタイル」が重宝がられ、特にお母さんが小さな子どもと一緒に楽しむケースが多いという。今やからあげクンは老若男女に愛される、「おやつ&おつまみ&おかず」として活躍する万能選手に変身している。