「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

メキシコ初戦の戦術がすごい 前回王者ドイツを破った緻密な策略

2018 6/22 09:50SPAIA編集部
メキシコ代表,ウーゴ・アジャラ,エクトル・モレノ,ハビエル・エルナンデス
このエントリーをはてなブックマークに追加

Ⓒゲッティイメージズ

ドイツの攻撃方向を限定したメキシコの守備網

6月19、20日の試合を持ってワールドカップのグループが一巡。 その中で世界中に衝撃を与えたのはメキシコのドイツ撃破だ。その勝利の裏には緻密な戦術があった。

前大会の優勝国であり、今大会でも優勝候補の筆頭であるドイツ。このチームはボール保持でゲームをコントロールする。

この試合でもボール支配率は60%を記録。パス本数でもメキシコの351本に対して、ドイツは654本、シュートも26本と、ここまでのスタッツを見る限りいつものドイツと変わらない。

W杯Fグループ,ドイツ対メキシコ戦スタッツ

ⒸSPAIA

しかし、データを掘り下げると気になる数字も出てくる。その1つがドイツのペナルティエリア付近でのプレー数だ。

右サイドが41回、中央が46回、左サイドが24回。あきらかに中央から右に偏っている。個人別データにもその傾向は表れており、攻撃の起点となるCBを見ると、右CBのボアテングがパス数83回を記録しているのに対して左CBのフンメルスはわずか37回。前方パスに至っては13回しかない。

この極端なスタッツを生み出した原因はメキシコの守備にある。

ドイツ対メキシコ戦フォーメーション図

※画像はイメージ

ⒸSPAIA

4-2-3-1の布陣を取るメキシコだったが守備の形にある特徴があった。守備時には、1トップのエルナンデスがマンマークに近い形でフンメルスを監視。さらに中盤の低い位置でゲームを作るクロースにはトップ下のベラをつける、部分的なマンマーク戦術を使っていた。

フンメルス、クロースの動きが制限され、ボアテングがフリーになったことで攻撃の起点が右CBに偏ることになった。ボアテングは逆サイドを上がるSBへの正確なパスという武器があるのだが、右SHのラジュンがこれに対応。時には味方右SBの外側に戻る形でカバーした。メキシコの守備布陣が5バックに見えたのはこのためだ。

ドイツ対メキシコ戦フォーメーション図

※画像はイメージ

ⒸSPAIA

その結果ドイツの攻撃はボアテングを起点に右SBのキミッヒや前方へという形が続く。後の動きを見ると、これはドイツ側の戦術というよりメキシコに上手く誘導されたと見るべきだ。

ドイツの攻撃の起点を限定させるのは第1段階。そしてこの時すでに、第2段階の準備もメキシコは行っている。フンメルスをマークするエルナンデス、クロースをマークするベラ、逆サイドを1人で担当するラジュンを除く、MF3人とDF4人の7人でボアテングの前方エリアに4-3のブロックを形成していたのだ。

ドイツ対メキシコ戦フォーメーション図

※画像はイメージ

ⒸSPAIA

ドイツのSHの選手は相手のSBとCBの間のエリアに入りボールを受ける動きを得意としているのだが、メキシコは攻撃の起点を限定した上で、逆サイドを除いた範囲に4-3の壁を展開することでドイツの攻撃ルートをも制限。ドイツのSHが狙えるスペースが狭くなったことで、メキシコは自陣で容易にボールを奪うことができた。メキシコのタックル24回は全て自陣で行われていた。

つながる守備と攻撃

メキシコの戦い方で秀逸だったのは、守備がそのまま攻撃につながっていた点だ。

クロースはベラにマークされていたことを逆に利用しようと、後ろに下がったりサイドに出たりと幅広く動いていた。自分が動くことでメキシコの守備陣形も動かせると考えたからだ。これはマンマークを受けた時の定石でもある。

しかし、それは諸刃の剣となる。この状態でボールを奪われてしまうと守備に切り替わった時にクロースは本来いるべき場所にいないのだ。

メキシコはこれも利用した。ドイツは本来ならばCBの前にはケディラとクロースの2人がおり、この2人でエルナンデスが下がってくる場所を消すことができるはずなのだが、クロースはその前に別の場所に移動してしまっておりCBの前にいるのはケディラただ1人。1トップのエルナンデスがポストプレーを行うスペースは十分。ボールを奪った瞬間、下がる動きをみせ味方からの縦パスを何度も引き出した。

ドイツ対メキシコ戦フォーメーション図

※画像はイメージ

ⒸSPAIA

メキシコの策略はさらに続く。メキシコのペナルティエリア付近でのプレー数を見ると、左サイド16回、中央17回に対して右サイドはなんと0。ペナルティエリア付近では左〜中央でしかプレーしていない。ドイツにとっては右〜中央のエリアだ。

メキシコのペナルティエリア付近でのプレー数

ⒸSPAIA

ここでもドイツの攻撃起点を右CBボアテングや右SBキミッヒに制限していたことが活きる。ドイツは右サイドから攻撃を組み立てていたので2人が前に出る。その結果、メキシコがボールを奪った時には背後にスペースができる。ここをチーム1のスピードを持つロサーノに走らせた。

ドイツの攻撃の起点をボアテングに限定させたのも、ボアテングよりもフンメルスの方がスピードに難があるからだろう。フンメルスであればエルナンデスとロサーノのスピードで勝算があると踏んだ。35分の決勝ゴールはまさにこの形でロサーノが決めている。

ドイツ対メキシコ戦フォーメーション図

※画像はイメージ

ⒸSPAIA

メキシコはドイツの攻撃の形を限定することで守りやすくするだけでなく、攻撃の形も作り上げたのだ。

この試合でドイツが手を打たなかったわけではない。メキシコの狙いに気付き投入されたロイスは存在感を発揮した。しかし最終的に上回ったのはメキシコ。決してラッキーでもたらされた勝利ではなく、ドイツを分析し綿密に組み立てられた戦術で挙げた必然の勝利だった。