SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 夜泣き
  5. 【医師監修】親の就寝時間が夜泣きに影響?赤ちゃんの「眠り」を医師が解説

【医師監修】親の就寝時間が夜泣きに影響?赤ちゃんの「眠り」を医師が解説

更新

生まれたばかりの赤ちゃんと美しい若いアジアの母の肖像画を間近します。
paulaphoto/gettyimages

2019年11月に開催された、たまひよのオンラインサロン会員限定イベントにて、乳幼児の「眠り」をテーマに小児神経科医星野恭子先生の講演会が行われました。星野先生は「子どもの早起きをすすめる会」の発起人でもあります。参加者は、生後9カ月ごろまでの赤ちゃんを連れたママたち。講演会後の相談会では、具体的な質問もいっぱい…。その内容を前後編でお伝えします。この後編では参加者から出た具体な質問と星野先生の回答を紹介します。

睡眠リズムがずれてきたらどうする!?

講演会「夜泣きのメカニズムから小学生入学までの睡眠の変化について」のあとは、小児神経科医の星野先生を囲んで座談会形式での質疑応答が行われました。
参加したママたちはあらかじめ赤ちゃんの数日間の睡眠を記録した「睡眠表」を持参し、その「睡眠表」をもとに星野先生からアドバイスがありました。
実際に会場で上がった質問の一部を紹介します。

Q:睡眠リズムが心配

Q:赤ちゃんの7時起床19時就寝のリズムを守っていたけれど、最近4時~6時に目覚めるようになりました。睡眠リズムが崩れないかと心配です。(5カ月・男の子のママ)

星野先生:19時前に寝ているのなら、1~2時間のズレは心配しなくても大丈夫です。早く起きるようになったのは、明け方に眠りが浅くなるからかもしれません。はいはいが始まって運動量が増えたらまた元のリズムに戻る可能性もあります。一方で、はいはいと夜泣きは関連があるという考え方もあるので、今度は夜泣きが始まるかも。赤ちゃんの眠りは成長に合わせて変わるもの。いずれにしろ今まで通り、早起き・早寝を習慣にしていればほとんどの場合心配ありませんよ。

Q:夜中の頻回授乳はどうすれば?

Q:早起き・早寝ができているのですが0時に目を覚まし授乳。明け方もたびたび泣くので頻回に授乳しています。(9カ月・女の子のママ)

星野先生:9カ月で離乳食をしっかり食べているのなら、夜間の授乳は必ず必要というわけではありません。
明け方はおそらく眠りが浅いせいで泣いているので、あえて何もせずほうっておくと自然と寝てくれると思います。ママは何時に寝ていますか? 0時? それならきっとママの気配で起きているのかもしれませんね。子どもの睡眠時間は親に影響されやすいので、赤ちゃんと一緒にママやパパも早寝してみてはどうでしょうか。

Q:赤ちゃんの睡眠にコアタイムはある?

Q:成長ホルモンは深夜22時~2時に分泌されると聞いたことがあります。赤ちゃんも同じようにコアタイムはありますか?(3カ月・女の子のママ)

星野先生:睡眠中は一定の間隔でレム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)が交互に訪れます。成長ホルモンの分泌は最初のノンレム睡眠のときがピークで、21時~24時ごろだといわれています。ただ、大人と同じようなホルモンのリズムが整うのは幼児期ごろといわれています。夜泣きすることもあるし、赤ちゃんのうちはあまり気にしないでいいですよ。今は早起き・早寝を教えてあげてくださいね。

Q:保育園通いスタート、就寝時間どうすれば?

Q:4月から保育園に通う予定です。通園したら、今よりも就寝時間が遅くなることは確実。今のうちから寝る時間をずらしたほうがいいですか?(5カ月・男の子のママ)

星野先生:寝つきというのは「一日の結果」で、その日の活動量や昼寝の時間によって決まります。保育園に通い始めたら自然と通園ペースに合わせた睡眠リズムに移行するので、あえて今から遅く寝ることはしなくてもいいでしょう。復職後もできるだけ早寝をするのが理想的。おふろから上がってそのまま布団に連れていく流れができると、ラクかもしれませんね。

質問タイムは星野先生を囲んで

ママたちの記した睡眠表を確認しながら、明るい語り口調で質問に解答する星野先生。講演会に参加していたほとんどのママが早起き・早寝を実践していて、それゆえに睡眠リズムが乱れることを心配する声が目立ちました。星野先生は「睡眠リズムはざっくりと考えていい、成長によってどんどん変化するので、早起き・早寝きができていれば必要以上の心配はしないで」と的確にアドバイス。相談会のあとも星野先生に質問をしたり参加者同士で記念撮影をしたりと、和やかなムードでイベントは終了しました。

赤ちゃんの良質な睡眠は脳の発達にも関係すると考えているママ・パパたちは「睡眠」についても関心が高いことでしょう。赤ちゃんが夜ぐっすり眠ると、ママやパパの睡眠も確保されます。なお、全米睡眠財団によると、0~3カ月の赤ちゃんの睡眠時間は14~17時間、4~11カ月では12~15時間、1~2才では11~14時間、そして大人は7~9時間が理想的だそう。親子で「快適な眠り」を味方につけて、家族みんなで元気に毎日を過ごしたいですね。

(取材・文/中澤夕美恵、ひよこクラブ編集部)

監修/星野恭子先生

初回公開日 2020/01/07

育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

育児中におススメの本

最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。

毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。

初めての育児 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。