偕楽園は水戸が誇る日本三名園!梅をはじめツツジや紅葉の名所の見どころを解説

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

茨城県水戸市にある偕楽園は、(石川県)金沢の兼六園や岡山県の後楽園と並ぶ日本三名園のひとつ。水戸藩9代藩主・徳川斉昭が「領民と偕(とも)に楽しむ場にしたい」との願いを込めて、1842(天保13)年に開園した歴史のある庭園だ。

約13万平方メートルの園内には約100種3000本の梅が植えられ、梅の名所として知られる。さらに、春は桜、初夏には深紅のキリシマツツジ、秋にはハギの花やモミジなど四季折々の見どころがいっぱいだ。のんびりと自然に触れられる偕楽園の魅力をたっぷりと紹介!

※記事内で紹介している展示やアトラクション、イベント、施設等は、休止・中止または内容が変更になっている場合があります。ご注意ください。

【見どころ1】 春の訪れを告げる、全国屈指の梅の名所

その種類の多さと規模から有名な梅の花は、例年2月下旬~3月中旬に見頃を迎える。なかでも、江南所無(こうなんしょむ)、白難波(しろなにわ)、月影(つきかげ)、虎の尾(とらのお)、柳川枝垂(やながわしだれ)、烈公梅(れっこうばい)といった6種は、花の形や香り、色などが優れていて“水戸の六名木”と呼ばれる。

東門の右側に広がる東西梅林は中心的庭園で、“水戸の六名木”のうち4種が点在。開花時期には公式のツイッターやホームページで開花情報が発表されるので、事前に調べておこう。

東門の右側に広がる東西梅林。紅白さまざまな色合いを見せる

見晴らし広場からの眺めは圧巻!


また、「水戸の梅まつり」も同時期に開催。期間中は梅林に約1万個のキャンドルが灯る「夜・梅・祭」や、園内随所をライトアップする「光の散歩道」などのイベントが行われるのでこちらもチェックしておこう。

和紙や和傘を使用したオブジェで園内を彩る「夜・梅・祭」

「光の散歩道」では闇夜に浮かび上がる竹林が神秘的な雰囲気


【見どころ2】ツツジやハギ、紅葉など四季で移ろう景色も必見!

初夏はキリシマツツジやドウダンツツジなど約380株が咲き誇り、4月中旬~5月上旬には「水戸のつつじまつり」が開催される。ボランティアによる観光案内や野点茶会などが行われて例年多くの人でにぎわう。

【写真】初夏は深紅のキリシマツツジと新緑のコントラストが美しい

好文亭をバックに撮影するのがおすすめ


秋には可憐なハギの花や真っ赤に染まったモミジが登場。9月中旬になると、見晴らし広場などに紅紫色や白色の小さなハギの花が一面に咲きそろい、夜間はハギの花がライトアップされる。

11月中旬~下旬は偕楽園の下に拡張された公園内の紅葉が見頃に。もみじ谷のカエデやドウダンが赤く色づき、夜間のライトアップでは昼間とは異なる幻想的な世界を楽しめる。また、春に見頃を迎えていた左近の桜は2019(令和元)年に台風15号で倒木したが、後継樹を調整中だ。

ハギまつり期間中には俳句大会や野外琴の会などが開催される

秋は約170本の彩り豊かなモミジやカエデが人々の目を楽しませる

紅葉のシーズン中はライトアップも行われる


【見どころ3】名建築の好文亭や風情ある孟宗竹林も人気スポット

斉昭自らが設計した好文亭。四季折々の花も楽しめる

好文亭(こうぶんてい)は、詩歌の会や茶会の場として斉昭が自ら設計し、1945(昭和20)年の空襲で全焼するも1955(昭和30)年から3年かけて復元された。梅の別名・好文木から名づけられ、木造2層3階の好文亭本体と太鼓橋廊下でつながる木造平屋造りの奥御殿からなる。

見学には高校生以上200円(税込)、小中学生100円(税込)の入場料が必要。内部は、庭園に面した総板張りの大広間や、それぞれの部屋名をモチーフに描かれた襖絵など趣のある造りになっている。3階からは千波湖や田鶴鳴梅林、四季の原などの美しい景観が広がり、眺めも格別!

大広間は、約36畳の西塗縁、約18畳の東塗縁がある

竹の間、桜の間など10室ある奥御殿。部屋ごとに異なる襖絵が描かれる


園内の西側に広がる孟宗竹林は癒しスポットとして人気が高い。竹の葉と風が奏でる自然の音に耳を傾けて、のんびりと歩いて見よう。湧き水を利用した吐玉泉(とぎょくせん)は、かつては眼病によいといわれていたと伝えられる。吐玉泉の近くには樹齢約800年の巨木・太郎杉がたたずみ、自然のパワーを間近で感じることができる。

真夏は孟宗竹林の鮮やかな緑が美しい

大理石の井筒から清水が湧き続ける吐玉泉


おすすめのルートを広報の岡野さんに聞いた。「“陰”と“陽”の世界を楽しめる表門から入るルートがおすすめです。表門から一の木戸を抜けると、孟宗竹林、大杉森、クマザサが茂る幽暗閑寂な“陰”の世界が広がります。自然と心が落ち着くでしょう。さらにその先へ進むと好文亭が現れ、見晴らしがよく開かれた“陽”の世界へと心が解き放たれます」と、話す。
※17時以降の入園は東門のみとなるので注意。

東門付近には茶屋やレストランがあるので、疲れたらここでひと休みしよう。甘酸っぱい梅ソフトクリームなどの梅スイーツをお試しあれ。売店では梅にちなんだ銘菓や名産品などのおみやげをゲットできる。

【料金とアクセス】県民は入園料無料!電車とバス、車でアクセスOK

梅まつり期間(2月中旬~3月下旬)を除いて、茨城県民は入園無料。県民以外は高校生以上300円(税込)、小中学生150円(税込)の入園料が必要になる。

電車でのアクセスは、東京駅・品川駅からダイレクトアクセス可能な上野東京ラインの利用が便利だ。JR常磐線水戸駅が最寄り駅で、水戸駅北口から偕楽園方面行きバスに乗り20分ほどで到着。梅まつり期間中は徒歩3分の偕楽園臨時駅も開設される。周辺には約1200台の駐車場が完備されて車でもアクセスできるが、イベント期間中は混雑するので公共交通機関の利用がおすすめだ。

【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】

・マスクの着用と咳エチケットの徹底をお願いします。
・こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。
・人と人との間隔はできるだけ2m以上あけ、近接した距離での会話はお控えください。
・スタッフはマスクを着用しております。
・料金所窓口には、透明フィルムを設置しております。

取材・文=秋武宏美

<施設情報>
住所:茨城県水戸市常磐町1-3-3
アクセス:【電車】JR水戸駅から茨城交通バスで偕楽園・常磐神社前下車、徒歩約3分 【車】常磐自動車道水戸ICから約20分
営業期間:通年
営業時間:偕楽園 2月20日~9月30日6:00~19:00、10月1日~2月19日7:00~18:00。好文亭 2月20日~9月30日9:00~17:00、10月1日~2月19日9:00~16:30
定休日:偕楽園 なし。好文亭 12月29日~12月31日
駐車場:1200台 普通自動車500円、大型車2500円(周辺に駐車場多数あり。一部無料駐車場あり、梅まつり期間中は有料)
料金:梅まつり期間(2月中旬~3月下旬)を除き、茨城県民は入園無料。県民以外は高校生以上300円、小中学生150円

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税抜き表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

※2020年5月時点の情報です。

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全14枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2024

お花見ガイド2024

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!今が見頃の花見スポットはこちら

ページ上部へ戻る