みなさん「タイパ(タイムパフォーマンス)」という言葉はご存知ですか?少し前まで「コスパ(コストパフォーマンス)」がかなり重視されていましたが、

最近では、「コスパよりもタイパ重視!」という声も多く聞くようになってきました。

お金は持っている人とそうでない人に差がありますが、時間は誰にでも平等です。誰もが同じ24時間を過ごしているのだからこそ、「タイパをよくして、より満足度の高い毎日を過ごしたい」と思いますよね。

コストコ品で365日暮らし、生活に必要なものの9割をコストコで買うというaoさんは「コストコこそ、タイパが最強です!」と話します。その理由を詳しく伺いました。

コストコは買い物頻度が減らせるから「タイパ」よし!

皆さんご存知の通り、コストコではありとあらゆるものが大容量で販売されています。

そのため、ひとつ購入するだけで、一般的なスーパーの商品よりも遥かに長持ち!結果、買い物頻度をグンッと減らすことが可能になります。

たとえば食品用のラップなどは、3,000フィート(914.4m)もあるので、ひとつ購入すると一般的なご家庭なら、数年間は使えてしまうほどのボリュームです。

毎月1本ラップを消費していたとしたら、毎月買いに行かなくてはいけなかったのが、1年以上、買いに行かなくてもよくなるのですから、確実にタイパも上がりますよね。

日用品は使用頻度にもよりますが、ひとつ購入すると1カ月以上保つものがほとんどなので、日用品の購入頻度は月一で抑えることができます。

お肉やお魚などは、1パックが約2kg近い量あるので、一人前を100gと計算しても、軽く20人前になります。一般的な大人2名・子ども2名のご家庭なら、5日分になりますね。

週イチで通い、毎週違った種類のお肉やお魚を購入して、冷凍しながらローテーションすれば、飽きずに上手に消費することもでき、さらには効率のよいまとめ買いでタイパよしです!

買い物時間が短縮できるから「タイパ」よし

買い物頻度が減ると、自動的に、買い物にかけていた時間を減らすことができます。

それまで、毎日買い物に出かけていたとすれば、お店までの移動時間、お店で商品を選ぶ時間と、どんなに近くとも1時間以上はかかっていたのではないでしょうか?

それが週に一度になればどうでしょうか?

コストコはまだそれほど店舗が多くありませんので、最寄りのスーパーよりも移動時間がかかることも多いかもしれません。筆者も最寄りのスーパーまでは車で10分ほどですが、コストコへは45分かかります。

そのため、コストコでの買い物には移動時間と買い物時間を含めると、最短でも3時間かかります。

しかし、毎週7時間最低かかっていた買い物時間が、週に一度、コストコへの3時間になれば、簡単に4時間を節約できることになります。

さらには、毎日買い物時間を作るよりも、出かける日と出かけない日をきっぱりとわけることで用意の手間などにかかる時間も短縮できますので、さらにタイパがよくなっていることにも期待できます。

献立が決まるから【タイパ】よし

「コストコでのまとめ買いは、献立も決まるからタイパよし」です。

というのも、コストコ商品は大容量なので、先にも書いた通り、計画的に食べきる必要があります。

そのため、購入するときに「これは我が家の何日分?」や「この食材で、どんなメニューを作る?」など考えながら購入します。

さらには、1週間まとめ買いするつもりで買い物をするので、自ずと1週間の献立が決まると言っても過言ではありません。

ゆえに、購入後はその予定のままに、1週間食事を作ればいいので、毎日買い物をしながら献立に悩むこともありません。

かつては私も「今晩のメニューは何にしよう…」と軽く30分からときには1時間悩んでいました。しかし、週1のコストコまとめ買いで、その時間がなくなったのです。そうして生まれた自分時間を、趣味や好きなことを楽しむ時間にあてていますよ!

毎日の買い物などで「時間が足りない」と感じているかたは、ぜひコストコを使ってタイパの見直しも検討してみてはいかがでしょうか。

■執筆/aoさん…衣食住365日コストコ品で生活するコストコナビゲーター。年間230万円分以上コストコ商品を購入してレポートする。Ameba公式トップブロガーで「aoのコストコガイドブログ!」が人気。

編集/サンキュ!編集部