不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)」を運営するLIFULL(ライフル)は5月22日、「購入物件の問合せが多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング2024」を発表。

2023年における「LIFULL HOME'S」の実際の問い合わせ数から、ユーザーが「本気」で住みたい街を算出したランキング「2024年 LIFULL HOME'S みんなが探した! 住みたい街ランキング」を基に、首都圏の「買って住みたい街ランキング」TOP200内の駅を路線別に集計し、ランキングを作成しました。

■2位:総武線
2位は、総武線(中央・総武緩行線)でした。千葉県の千葉駅から、東京都のターミナル駅である新宿駅、秋葉原駅を通り、三鷹市の三鷹駅までをつなぎます。総武線沿線の駅は、首都圏の「買って住みたい街ランキング」TOP200内に17駅、TOP100内でも12駅がランクインしています。

「買って住みたい街ランキング首都圏版」の総武線沿線上位TOP2は、千葉県各所へのアクセスに便利な千葉市の千葉駅(11位)、東京駅まで乗り換えなしで約40分でアクセスできるため、通勤・通学に便利な千葉市稲毛区の稲毛駅(14位)の千葉県エリアの駅が占めました。

また、秋葉原駅や東京駅が15分圏内の交通利便性と比較的物価が安いスーパーや商店街が充実し、買い物の利便性も高い東京都葛飾区の新小岩駅(15位)、秋葉原駅や東京駅に近く、新宿エリアへのアクセスも良好、両国国技館や江戸東京博物館が近くにあり、観光や学びの場としても魅力的な東京都墨田区の両国駅(20位)も高い人気を集めました。

■1位:湘南新宿ライン
1位は、湘南新宿ラインでした。群馬県前橋市から神奈川県小田原市、栃木県宇都宮市から神奈川県逗子市までを結ぶ2ルート(首都圏内は栗橋から逗子/神保原から小田原)で、都内は山手線西側の池袋、新宿、渋谷、神奈川県の横浜を経由して大船駅に至ります。湘南新宿ライン沿線の駅は、首都圏の「買って住みたい街ランキング」TOP200内に23駅、TOP100内でも16駅がランクインしています。

「買って住みたい街ランキング首都圏版」の湘南新宿ライン沿線での1位は、神奈川県平塚市に位置する「平塚」駅(2位)。神奈川県屈指のターミナル駅「横浜」駅まで30分圏内の交通利便性と海や山などの自然豊かな環境が人気のエリアです。次いで、埼玉県さいたま市大宮区の「大宮」駅(3位)は、1日の乗員客数22万人を超えるJR東日本管内でも屈指の大規模駅で、駅ナカ商業施設や駅周辺には公園、神社などがありファミリー層にも人気です。

そのほか、神奈川県茅ヶ崎市の「茅ケ崎」駅(8位)は、駅から徒歩約20分で「サザンビーチちがさき海水浴場」があり、フリーマーケットや農園マルシェが各所で開催されるなど、観光客にも人気のエリア。神奈川県最大のターミナル駅「横浜」駅(9位)、1日の乗員客数が45万人を超える大規模駅「池袋」駅(22位)など、都会的で生活利便性に優れた駅が人気を得ました。

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。