寒さがやわらいで来たと思ったら、もう桜の季節が来ています。休みの日はお弁当を持ってお花見がしたくなりますね。 そんなお花見シーズンだからこそ、お弁当を頑張りたいママも多いのでは? そこで今回は、お花見にぴったりのお弁当を紹介します。簡単にマネできるものもあるため、要チェックです! トップ画像出典:https://www.instagram.com/p/Cpdkv_6BbLz/
好きなキャラクターモチーフで子どもウケ◎

出典:https://www.instagram.com/p/CpXCbUOyMMW/
@shi_5han_さんは、子どもが好きなキャラクターのお弁当グッズを使って華やかに仕上げています。いつものおにぎりもキャラクターラップに包むだけで、かわいいお顔に早変わり!
家にひとつあると便利なので、ピックやラップなどはストックしておくのがおすすめです。
お稲荷さんアレンジで映え弁当に!

出典:https://www.instagram.com/p/CpH2HrdS9RM/
@u___tan2.sさんは、稲荷の油揚げを器にしたオープン稲荷を作っています。お花をモチーフにしたチーズやニンジンを入れると、一気に写真映えしますね。
揚げ物のそばにはピックに刺した枝豆を並べることで彩りも◎。
いつものおにぎりも顔をつけるとハッピーに

出典:https://www.instagram.com/p/CphJRRCupBR/
海苔でご飯を丸ごと包み込んだおにぎりに、チーズと海苔で顔を作っている@mato_obentoさんのお花見弁当。
最近は顔のパーツが作れる海苔専用パンチも100円ショップなどで売られているため、手先の器用さに自信がない人でも手軽に挑戦できますよ。頭にピックを刺すとかわいさ倍増!
いろんな表情のおにぎりが並ぶだけで、食べるのがわくわくしますね。
彩りならフルーツにお任せ! バランス◎のお弁当

出典:https://www.instagram.com/p/Cpdkv_6BbLz/
@risa_1992_さんのお弁当は、おかずの詰め方に工夫がされています。
仕切りがないタイプのお弁当箱は、どこに何を詰めたら良いのか悩んでしまいますよね。@risa_1992_さんは、隙間にブロッコリーを入れたり仕切りとしてレンコンを入れたりして、バランス良くおかずを配置。彩りはフルーツにお任せしたのだそう。
おにぎりをあえてお弁当箱に入れないのもポイントです。
フルーツもおかずもOKなサンドイッチ弁当が万能

出典:https://www.instagram.com/p/Co-x4HJSDt2/
おかず系もデザート系にも万能なサンドイッチのお弁当はお花見にもぴったりです。
@yu_0420.kiさんは、ロールパンにハムたまご、コロッケを挟んだおかずサンドイッチのほかにも、パンにホイップクリームといちごを乗せてくるっと巻いた、ロールサンドを作っています。
いちごをハートにカットすることで、かわいらしさもプラス。挟むもの次第でたくさんのバリエーションが楽しめますよ。
パン派もご飯派もOK! 贅沢お弁当

出典:https://www.instagram.com/p/Cpb2zMqSzjj/
@nikideki_naoさんは、たまごサンドやハムサンドといったおかずサンドイッチのほかに、あんホイップサンドを作っています。和のあんこと洋のホイップクリームがマッチし、子どもから大人まで楽しめるスイーツサンドイッチです。
水玉のラッピングに包まれているのはおにぎり。パン派もご飯派も満足できますね。
まとめ
市販のお弁当でのお花見も楽しいですが、子どもが好きなおかず、好きなキャラクターを詰め込んだ手作り弁当は、きっと思い出に残るはず。ピックやワックスペーパーなどの小物を使うと、簡単におしゃれ度がワンランクアップしますよ。
ぜひ参考に今年のお花見は、手作り弁当を持って楽しんでくださいね。
文/丸山希