「お昼ごはんにお腹いっぱい食べたいけど、ラーメンだけでは物足りない」
「ラーメンも食べたいけど、その前に軽く一杯やりたい」
そんなときはありませんか?
そこでおすすめなのが、福山駅前の久松通(ひさまつどおり)のすぐ近くにある「こばやし」です。
昼には日替わりのおかずとラーメンがセットになり、リーズナブルなランチセットがあります。
さらにラーメンは中華そばや塩ラーメンなどの定番ラーメンから辛いラーメン、店オリジナルのラーメンや時季限定ラーメンまでいろいろそろっているのです。
また、居酒屋出身の店主がつくる一品料理も絶品。
おすすめのウイスキーをはじめ、お酒もたくさんラインナップしているので、チョイ飲みも楽しめます。
魅力がいっぱいの、こばやしについて深掘りしましょう。
こばやしは福山市延広町・久松通りの近くにあるラーメン店
こばやしがあるのは、JR福山駅の南東およそ400メートルの延広町(のぶひろちょう)です。
久松通商店街から、路地を東へ30メートルほど行ったところにあります。



なお、水はセルフサービスです。
レギュラーメニューだけでなく時季限定も!いろいろなラーメンが楽しめる
2023年(令和5年)1月時点の情報。価格は消費税込

こばやしでは、いろいろな種類のラーメンがラインナップ。
「中華そば」や店名が付いた「こばそば」のほか、「塩そば」「ワンタン麺」などがありました。
「台湾ラーメン」「担々麺」など、ピリ辛系のラーメンもあります。


レギュラーメニュー以外では、時季限定のラーメンもあり、注目です。


気になるラーメンがあったら終了する前に、早めに食べに行きましょう。
なお店主の小林さんによると、中華そば・塩そば・こばそば・ワンタン麺などがよく注文されるそうです。
辛いものが好きなかたには、台湾ラーメンも人気とのこと。
このほか、こばやしでは酒類などのドリンクも豊富です。
また店内のホワイトボードには、オツマミ向けの一品メニューもあります。

こばやしのおすすめメニュー
たくさんあるこばやしのメニュー。
そのなかから、おすすめのものを紹介しましょう。
「中華そば」は親鶏のダシがこだわりの醤油味

「中華そば」(800円)は、こばやしの基本となるラーメンです。
盛りつけがとても美しい。

穂先メンマは2本入っています。
コリコリとした食感がたまりません。
なお、ほかのラーメンでも穂先メンマの入っているものがあります。



アッサリとした味わいで、うまみがしっかり感じられ、ついついスープをすべて飲み干してしまいました。
実は取材の約1年前にも、こばやしの中華そばを食べたことがあります。
そのときよりも盛り付けや味わいが変化しており、進化を感じました。
「こばそば」は塩味と醤油味があるまぜそば

「こばそば」(500円)はこばやしオリジナルのラーメンです。
メニュー名に店名が付いているのは、そのため。
こばそばには醤油味と塩味があり、どちらも同じ価格です。
醤油味のこばそばを食べることにしました。
こばそばは、汁が少なめのまぜそばです。


具材の下には、麺と少なめのスープ、そして細やかな具があります。
こばそばは、全体をシッカリと混ぜ込んで食べましょう。
混ぜていくと、刻み赤タマネギやカリカリに揚げられた鶏の皮なども入っているのがわかりました。

スープは濃い焦茶色で、濃いめの甘辛い味。
でもよく混ぜて食べると、意外と濃く感じません。
麺に適度な濃さのスープがからみ、ネギやタマネギのシャキシャキ感がアクセントに。
そこへモヤシのみずみずしさも。
また、鶏皮のカリカリ感と香ばしさも加わります。
これで500円は、とてもリーズナブルでお得だと思いました。
「汁なし担々麺」は広島の名店・くにまつとのコラボ

「汁なし担々麺」(750円)は、注目のメニューです。
広島市の名物として知られています。
汁なし担々麺は、以下のオプションがあります。
- 辛さMAX:700円
- 温玉トッピング:プラス50円
- ごはん・温玉セット:プラス150円

器もきれいで、盛りつけも美しいです。


挽き肉のうまみに、タレの甘辛い味が来た次の瞬間、ピリッとした辛さが。
そして口いっぱいにサンショウの風味が一気に広がりました。
そこで、ごはんをかきこんでいきます。
途中で、温玉を投入しました。
味わいが温玉の風味でまろやかに。
それでも、ピリ辛さとサンショウの風味はやってくるので、ごはんがみるみる減っていきました。
辛いものが好きなかたは、ぜひ汁なし担々麺を食べてみてください。
ランチセットはボリュームがあってお得!
こばやしは、ランチセットがお得です!
好きな麺類にプラス200円で、麺類に日替わりのおかず、小鉢、ごはんが付きます。



ランチのおかずは、普通の定食でも成立するようなおいしさ。
そして、ボリュームも満点です!
オツマミメニューや酒類にも注目!

店のホワイトボードにはオツマミ向けの一品メニューが並んでいました。
内容は時季や入荷状況などにより変わります。
かつて居酒屋で腕を振るっていたという店主。
そんな店主がつくる一品メニューは、どれもおすすめです。
取材時には、馬肉のメニューがありました。


こばやしは、酒類もたくさんラインナップしています。

店主がウイスキー好きということで、ウイスキーにも注目。

取材時には、「イチローズモルト505」がありました。

ラーメンから、オツマミ・お酒まで楽しめるのがこばやしの魅力です。
個性的なたくさんのラーメンにお得なランチ、一品料理やお酒も充実しているこばやし。
店主・小林 正樹 (こばやし まさき)さんへインタビューをしました。