1月29日、「Mr.サンデー」(フジテレビ・関西テレビ共同制作)を卒業した“ミタパン”こと三田友梨佳アナ(35)。3月末でフジを退社することは発表済みだが、第1子の出産を控えており、局アナとしての出演はこれが最後となった。今後はどうするのだろうか。
***
番組の最後に宮根誠司アナ(59)から振られて挨拶をした三田アナ。それは彼女の人柄が滲み出たものだった。
宮根:私は三田さんの一切妥協しない勉強とか取材力に幾度も助けられましたけど、「Mr.サンデー」卒業、さらにはフジテレビも退社されるという大きな決断をされましたね。
三田:まずは番組の貴重なお時間、こうして私のことで割いていただいてすみません。本当にありがとうございます。4年間、「Mr.サンデー」を担当させていただきまして、本当にありがとうございます。毎週、大先輩である宮根さんから学ぶことがたくさんありました。そしてコメンテーターの皆さんの話の中からたくさんの新たな気づき、時には自らを省みるような本当に勉強になる4年間でした。来週からは山崎(夕貴)アナウンサーが担当しますので、これからも「Mr.サンデー」、どうぞよろしくお願いいたします。そして今日が私にとってはフジテレビアナウンサーとして最後の出演になります。2011年に入社してからの一つ一つの出会いと学びの機会に感謝の気持ちでいっぱいです。今後については、12年間、何よりも仕事を優先して走り続けてきましたので、これからは家族の時間をより大切にしながら、自分のペースでキャリアを築いていけたらなと思います。これまで本当にありがとうございました。
――涙を流すわけでもなく、淡々と語りかける三田アナ。それにしても、“勉強”や “学ぶ”“学び”といった言葉が多い。宮根アナが続ける。
アヤパン、カトパンに及ばない
宮根:僕はお世辞じゃなくて、三田さんほど勉強する、取材するアナウンサーって、日本にいないと思いますよ。
三田:そんなことないです。まだまだ課題も残ってますので、これからも私自身、研鑽を積み重ねていきたいと思います。
宮根:これから子育てもあると思いますが、落ち着かれたら、また是非一緒に、フリー同士として仕事一緒にしましょう。本当に12年間、お疲れ様でした。
最後は“研鑽”ときた。真面目なのである。宮根アナはフリー同士で仕事をしようと誘っていたが、果たして三田アナにその気はあるのだろうか。民放プロデューサーは言う。
「正直言って、フリーになって活躍できるかと言ったら、なかなか難しいでしょうね。今の民放キー局は、予算を大幅にカットしています。局アナならタダですが、フリーアナをお金を払ってまでレギュラーにしたくないというのが本音です。そんな中にあって成功しているフジ出身のフリー女子アナは、“アヤパン”こと高島彩(43)、高橋真麻(41)、昨年から活動休止に入りましたが“カトパン”こと加藤綾子アナ(37)くらい。彼女たちに比べると三田アナは面白みに欠けます」
三田アナもアヤパン、カトパンと並ぶ、フジの出世番組「パン」シリーズ出身だ。
めざましMCならず
「入社当初は大型新人として期待されていましたが、アヤパンやカトパンほど突き抜けることはできませんでした。新人女子アナが司会をするトークバラエティ『パン』シリーズの出身者は、平日朝の帯番組『めざましテレビ』のレギュラーになるのが定番です。情報キャスターなどで鍛えられ、MCへと昇格するのがフジの出世コースです。フジに限らず局アナにとって最大の目標は、ゴールデン帯のレギュラーより帯番組のMC、アシスタントなのです。アヤパンもカトパンも『めざましテレビ』のMCを経験しました。カトパンがMCを卒業するときに大本命と期待されていたのが三田アナでした。ところが、後輩の“ユミパン”こと永島優美アナ(31)に持って行かれてしまいました」
彼女の出世街道は途切れたのだろうか。
「それでも平日午後の情報番組『直撃LIVE グッディ!』のアシスタントに起用され、安藤優子さんと共に総合司会を務めたこともありましたが、運悪く低視聴率で打ち切りに。19年4月から『Mr.サンデー』と『FNN Live News α』(月〜木曜)で報道番組のMCを務めるも、何だか物足りなさを感じました」
なぜだろう。
「真面目ということもあるでしょう。それも超セレブな家柄が大きく関係しているのでしょう」
彼女の実家は、東京・日本橋人形町で3代続く老舗料亭「玄冶店(げんやだな)濱田家」だ。
祖父に泉ピン子も頭を垂れる
「料亭として初めてミシュランの三つ星を取った店としても知られますが、ランチの安いコースでも19800円という高級店です。3代目社長が彼女の父親である三田芳裕氏で、明治座の社長、日本料理文化振興協会の代表なども務めています」
玄冶店 濱田家のホームページを覗くと、三田アナの母・啓子さんがご挨拶をしている。彼女の美貌は母譲りであることがわかる。
「芳裕氏の父・政吉氏は、東京大空襲で焼失した明治座の復興に関わった人で、財界人、文化人として活躍し、名誉都民にも選ばれた。両親が忙しかった三田アナは、子供の頃、このおじいさんと過ごしたそうです。2006年に亡くなりましたが、築地本願寺で行われた告別式の葬儀委員長は石原慎太郎氏でした。明治座を復興させた人ということで多くの芸能関係者も参列し、出棺の際には明治座に立ち寄り、その日、千秋楽を迎えた舞台『渡る世間は鬼ばかり』に出演していた泉ピン子らが見送ったそうです」
そういえば、「Mr.サンデー」で三田アナの挨拶が行われる前には、石原慎太郎夫妻の特集が組まれていた。もちろん彼女との関係には触れなかったが……。
「三田アナがどこまでも上品だったのは、希代のお嬢様だったからでしょう。視聴者が求めている、はっちゃけ感や下世話感は皆無でした。だからこそ、宮根アナも『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系・読売テレビ制作)で丸岡いずみアナ(51)をイジり倒すようなことは『Mr.サンデー』ではしなかった。ともあれ、実家が大金持ちなら、フリーアナウンサーの“座席争い”などに参加する必要もありません。幸せな後半生を願うばかりです」
デイリー新潮編集部