「トランクを海外に送った」報道も

 米ニューヨークで暮らす、秋篠宮家の長女・眞子さんと圭さんの小室夫妻。圭さんの母・佳代さんは、そのニューヨークに赴くことを計画していたとされてきたが、現時点でこれを延期することにしたという。その背景には何があったのだろうか?

「佳代さんは、圭さんの司法試験の動向にもちろん注目していました。2度の不合格を経験して“3度目の正直”を期すあいだは悶々とする毎日ではあったものの、圭さんの能力に揺るぎない信頼を寄せており、合格を信じて疑わなかったということでした」

 と、担当記者。

「佳代さんは圭さんが合格したら日本に一時帰国してもらい、その報告を受けたうえで、そのまま一緒に米国を訪れたいと願っていたようです。母親が息子夫婦の晴れ舞台というか、新居での生活ぶりをこの目で見てみたいというのは割と自然のことのように思われましたが、今のところそれはなかなかうまく行っていないようです」(同)

 佳代さんをめぐっては、「トランクを海外に送った」「ニューヨークにすでに向かったのではないか」との報道があったが……。

断絶状態にある秋篠宮家と小室家

 結局のところ、佳代さんの「ニューヨーク上陸」は果たされていない。大仰な言い方ながら、それを阻んだものは何だったのだろうか?

「まずは眞子さんが反対したということのようです。といっても眞子さんと佳代さんはうまくコミュニケートしており、断絶状態にある秋篠宮家と小室家との間の唯一と言ってもよい接点ではあるのですが、その眞子さんでも佳代さんを受け入れることに躊躇したということでしょう」(同)

 どういった理由なのだろうか?

「圭さんが司法試験に合格してようやく落ち着いたということもあって、とりあえずの“夫婦水入らず”の時間が欲しかったということはもちろんあるようです。すぐに圭さんが弁護士としてハードな業務をスタートさせる可能性もあり、一時帰国さえも回避したのではないかと見られています」(同)

 そんな状況では、たとえ一時的であっても佳代さんをニューヨークで受け入れるのは難しかったということなのかもしれない。

諸手をあげて歓迎とは

 言うまでもなく、皇籍離脱した眞子さんと夫・圭さんは民間人としての日々を送っているわけだが、現地領事館はチームを結成して万全のサポート体制を敷いているとされる。

「民間人とはいえ将来の天皇陛下の姉君であることには変わりなく、それにふさわしい対応をしているということなのでしょう。そしてそこに佳代さんも絡むとなると、現地滞在中の警備などを含めて不確定要素が増え、領事館チームの負担が大きくなることは想像に難くない。そういった”現実”を小室さん夫妻に説明したうえで、それが佳代さんに伝えられた可能性はあると思います」(同)

 一方で、こんな見方もあるという。

「先ほども触れたように秋篠宮家と小室家とは断絶状態にあり、特に秋篠宮ご夫妻は圭さんや佳代さんと積極的にやり取りをしたいとの考えはお持ちではないようです。当然、佳代さんがニューヨークへ出かけて行く事態を諸手をあげて歓迎とはいかないでしょう。そのあたりのニュアンスが紀子さまから眞子さんに伝わっていたことも相まって、”佳代さんの上陸”が回避されたのではないかと見る宮内庁関係者もいましたね」(同)

 圭さんとはもちろん、眞子さんとも良好な関係を築いていても直接会うことはなかなか叶わない。これまでのいろいろなことの積み重ねの影響といえばそれまでなのだが……。

デイリー新潮編集部