神奈川選挙区で自民党から出馬した、浅尾慶一郎・元議員(58)。同じ自民の三原じゅん子・元厚労副大臣を猛追中である。しかしその浅尾氏、元従業員のシングルマザーから解雇が不当だとして、労働審判を申し立てられているという。
***
浅尾氏は東大、興銀出身のエリート。政界では民主党、みんなの党などを渡り歩き、今は自民党に籍を置く身。衆院3期に続き、3度目の参院当選を狙っている。
「神奈川に候補を2人立てるのは久しぶりのこと」
とは、さる自民党関係者。
「知名度の高い三原さんの当選は決まったようなものです。県連は二つ目の議席を目指し、浅尾さんに戦力を集中投下していますね」
それもあって浅尾氏は2位の好位置をキープ。
ところが、だ。
「あんな人が国会に戻っていいんですかね」
と憤るのは、つい最近まで浅尾氏を支援していた、元後援者である。
「彼は昨秋、事務所で働いていたシングルマザーを一方的に解雇したんです。未払いの給与もあり、女性は困って労働審判手続を申し立てている。経歴こそピカピカですが人の気持ちがわからない男なんですよ」
何があったのか。
そのシングルマザー氏に連絡を取ってみたところ、
「彼に国会議員の適性があるとは思えない。それを知ってほしいと思います」
と重い口を開いたのだ。
雇用契約書もなし
彼女を仮に加藤孝子さんとする。50代の彼女は2人の子の母で、選挙を応援したのをきっかけに浅尾氏から請われ、5年前から鎌倉の事務所で支援者リストのデータ管理、電話・来客応対などに従事するようになったという。時給は1100円で、多い時は週に50時間ほども勤務し、関係は良好だった。
しかし、
「昨年の11月のことでした。浅尾さんの秘書から“12月25日付でやめてもらう”と突然告げられたんです」
と加藤さんが訴える。
「驚いて浅尾さんに尋ねたところ“事務所の資金繰りが厳しい”と。困って知人に相談したら、解雇理由証明書を発行してもらうようアドバイスされ、11月末に秘書に依頼した。すると急に“明日から来るな”“あなたのタイムカードはうそばかりだったから”と一方的に言われました」
こうして弁明の機会を与えられることなく、解雇理由に承服できないまま、加藤さんは翌12月からの失職を余儀なくされた。しかも、給与も9月から2カ月分に当たるおよそ60万円が支払われず。
改めて説明を求めたが…
そこで改めて浅尾氏に説明を求めたものの、
「到底納得のいかないものでした。彼も前言を翻し、私が勤務時間を虚偽申告している、と言い始めたのですが、どうもタイムカードを打刻しているのにその時間、支援者データの更新履歴がなかったことを根拠に言っているようなのです。でも、名簿に間違いがなければ更新ボタンは押しませんよね」
それでも浅尾氏は聞き入れず、未払い分もそのまま。そこで5月、労働審判を申し立てたという顛末だ。
今後、勤務実態の事実認定は裁判所に委ねられるが、それをおいても見過ごせないのは、浅尾事務所の労務管理の実態である。
労基法違反の疑いが
何しろ加藤さんによると、
「そもそも雇用契約書の類も交わしていませんし、給与も毎月ではなく、2〜3カ月に1度の支払いが通例でした」
この点、ブラック企業被害対策弁護団副代表の戸舘圭之弁護士に聞くと、
「労働基準法では、労働条件の明示義務が定められていますので、これが文書で交わされていなければ法令違反。また、給与は毎月1回以上、期日を定めて支払わなければいけないと定められているため、数カ月に1度の支給も違法です」
とずさんさに呆れる。
当の浅尾事務所に聞くと、大要、
「(加藤氏は)100万円を上回る賃金の不正受給の事実が判明し、解雇しました」
として、後は彼女の不正を縷々説明するが、労務管理体制の不備についての回答はないままであった。
〈何度でもチャンスのある社会を〉
HPに記された、浅尾氏のキャッチフレーズである。
が、十分な説明もなくシングルマザーの労働機会を奪っては、とんだ「看板倒れ」といえまいか。
「週刊新潮」2022年6月30日号 掲載