数あるデニムの中からどんなデニムが僕らのワードローブに入るべきなのだろうか。「トラッド」という大きなテーマに沿って2nd誌が厳選し、デニムをシルエットやデザインごとに5つのカテゴリに分類した。レギュラーストレート、ワイドフィット、トラウザーズ、フレア、ミリタリー……今回は「ミリタリー」をピックアップ! ミリタリーとワークの融合により、一層ラギッドな印象が強まるかと思えばそうではない。ミリタリーの武骨なディテールワークは、ブルーという柔らかみのあるカラーリングによって、むしろほどよく中和するのだ。※着用モデル/188センチ、73キロ ※レングスは丈感に合わせて調整している場合があります

1.A VONTADE|ジャングルファティーグイージーパンツ

着用サイズ表記/M

緯糸に綿麻糸を織り込んだ8オンスデニムで春夏気分。70年代の米軍パンツをベースにヘリンボーンテープとドイツ・フィドロック社のマグネットバックルでイージーパンツ仕様にアレンジ。3万800円(ブリックレイヤーTEL03-5734-1098)

2.BUZZ RICKSON’S|トラウザーズワーキングデニム

着用サイズ表記/30

1937年に米陸軍が支給した作業用デニムトラウザーズを復刻。腰の背面にはヨークがなく大きなシンチバックがアピールする。オールドミリタリーとオールドワーク、双方の気分を満喫。1万9580円(東洋エンタープライズTEL03-3632-2321)

3.KENNETH FIELD|グルカ3 トラウザー

着用サイズ表記/L

ブランド創生期からリリースされている看板モデル。英国ミリタリーがベースで、プリーツは深くヒップ周りはすっきり。自然なテーパードシルエットでジャケットスタイルとも相性抜群。3万3000円 (アーチ東京TEL03-5825-4649)

4.BONCOURA|ベーカーパンツ デニム

着用サイズ表記/32

USネイビーのストレートタイプのベイカーパンツをボンクラ流に再構築。素材はオリジナルのイケ綿ライトオンスデニムだ。丸みのあるポケットが太すぎないシルエットに美しく映える。3万8000円(サロン ボンクラTEL072-968-7073)

5.ENGINEERED GARMENTS|ファティーグパンツ

着用サイズ表記/M

長らく定番モデルとして展開されているファティーグパンツを8オンスのコーンデニムで製作。裾にかけてナチュラルにテーパードがかけられる。L字ポケットの脇にジップポケットを追加。3万1900円(エンジニアド ガーメンツTEL03-6419-1798)

6.Nigel Cabourn|ブリティッシュアーミーパンツ—ルーズデニム

着用サイズ表記/32

日本製12オンスデニム。40年代の英国陸軍のバトルドレスパンツをベースに60年代のローデシア軍のバトルドレスパンツの要素を配合。ベルト裏には40年代のオフィサーパンツの仕立て。4万4000円(アウターリミッツTEL03-5413-6957)

7.orSlow|USネイビー ユーティリティ パンツ

着用サイズ表記/L

40年代にUSネイビーが作業用パンツとして着用していたモデルをベースに、オリジナルの9オンスセルビッジデニムで製作。ややゆったりとしたシルエットで、緩やかにテーパードを描く。2万1780円(ベースデニムプロダクツTEL0798-74-8106)

8.SUS-SOUS|MK-1トラウザーズ

着用サイズ表記/7

40年代にダストパンツとして製造されたオーバーパンツを軸に様々なユーロミリタリーパンツのディテールをミックス。10オンスデニム、ゆったり脚線、腰のドローコードで気負わず穿ける。4万9500円(マサムネTEL03-6869-5359)

9.OUTIL|パンタロン バンサット

着用サイズ表記/3

糸の染めからオリジナルで作製したデニム。ロープ染色で本藍染めした経糸に対し、ヘンプと綿を混紡した緯糸が打ち込まれる。ディテールは30年代のハンティングパンツを参考にした。4万1800円(にしのやTEL03-6434-0983)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2024年6月号 Vol.205」)

著者:2nd 編集部