つみたてNISA、iDeCoなどで投資信託を積み立てる人が激増している。見よう見まねで資産運用を始めたはいいが、「出口問題」についてしっかり考えているだろうか。
出口問題=老後の売却(取り崩し)をどうするか問題のこと。投資は買うより売るほうが難しいのである。5月16日発売の「AERA Money 2022夏号」では、NISAの出口について詳細に解説している。
最悪なのは、いざ投資信託を取り崩そうとしたとき暴落に見舞われることだ。まずはリーマン・ショック後の株価の回復の仕方から「どうすればいいか」を学ぼう。
米国の株価指数、S&P500は2021年の1年間だけで27%も伸びた。それが2022年に入って様相は一変。ロシアがウクライナ侵攻を開始した2月24日には年初からの下落率が10%以上に達した(その後3月中旬から反発、4月上旬は下落)。
「60歳で退職。今年からNISAの投資信託(以下、投信)を取り崩そう」と思っていた矢先に、こういう下落があると売りたくなくなる。どうすればいいのだろう。
GMOクリック証券の谷口幸博さんが、暴落時の鉄則を語る。
「慌てて売らない。つみたて投資で、下落したとたんに売るほどもったいないことはありません」
2021年前半のような株価下落を見ると不安になり、つみたて投資自体をやめる人がいる。持っている投信や株式を売る人も多い。損失の拡大を防ぎたい一心だろうが、つみたて投資の場合、それは間違い。
相場が少し回復して、自分が投資した元本まで戻ったら「もう投資はこりごり。損することにおびえたくない。今なら損していないだけ儲けもの」と売る人もいる。
3年くらい様子を見る
「毎月定額で投信をつみたてている場合は、下がった分だけ安い基準価額でたくさんの口数を買えることになります。老後まで10年以上の時間がある現役世代は、下落をチャンスと捉(とら)えてください。リタイア間近な人も慌てて売らず、3年ほど様子見しましょう」
ここでリーマン・ショックが起こった2008年の1月から2021年12月末までの14年間、毎月1万円をS&P500に連動する投信につみたて投資をしたときのシミュレーションを行った。
「投資元本」とは財布から出したお金のこと。14年間で168万円だ。そして「資産額」は、財布から出したお金と投信自体が増えた分(または減った分)を合わせたもの。リーマン・ショック発生から3年も経つと、投資元本より資産額のほうが上回った。
この期間を振り返ると、リーマン・ショックで始まり、2015年8月に中国人民元切り下げによるチャイナ・ショック、2020年3月には新型コロナウイルス感染症拡大によるコロナ・ショックに見舞われている。
しかし14年に及ぶ毎月1万円のつみたてで、投資元本168万円は2021年末に657万円、つまり約4倍にまで増えた。
下げ相場に突入した2022年の数カ月は、長期投資において「ある一時期」でしかない。
「短期的な下げ局面だけをクローズアップした株価チャートを見ると、ひどい状態に見えます。ただ、数カ月の下落は14年間のつみたて期間から見れば『ごくごく短期間の小さな下げ局面』にすぎません。長期投資は10年、20年という長いスパンで行うもの。短期的な下げに惑わされて全体を見失わないようにしましょう」
生活費を預金で準備
では、60歳の定年退職の際にリーマン・ショックのような大暴落で大切なお金が半分になったらどうすべきなのか。
答えはやはり、「3年ほど待つ」だ。リーマン・ショック後のS&P500は高値から52.6%の暴落を5年5カ月で取り戻している。
最近は定年退職後も再雇用などで働く人が増えた。下落で目減りした老後資産を補てんすべく、働くのもいい。だが、できれば働きたくない人も多いだろう。
「もう働く気がない、もしくは働き口が見つからないことが心配なら、60歳までに運用資産とは別に、最低3年分の生活費を現預金で準備しておくのはどうでしょう」
投資の運用資産以外に生活費3年分をまかなう預金もない人は?
「その場合は、取り崩しが必要になる60歳を迎える3年ほど前から、運用資産の一部を少しずつ売却しておくのもいいでしょう。そうすれば、60歳で暴落に見舞われても、事前に現金化した資金で3年の様子見期間の生活費をまかなえます」
取り崩しにも準備期間が必要ということなのである。
最後に谷口さんの話をまとめよう。
1 慌てて売らない
2 リタイア前ならつみたて続行
3 リタイア後でも3年ほど待つ
4 60歳時点で最低3年分の生活費を準備しておく
5 下がり続ける相場はない
「老後を迎えたからといって、暴落時の安値で現金化するのはもったいない。下がり続ける相場はないのです」
(編集・文/綾小路麗香、伊藤 忍)
※『AERA Money 2022夏号』から抜粋
<NISAの出口>60歳で相場暴落なら、積み立てた投資信託どうする?

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
「電力ひっ迫注意報」きょうも続く 東電管内で4日連続 “姉崎火力”再稼働でもギリギリの状態
FNNプライムオンライン 6月30日(木) 4:00
-
ロシア、ルーブル高への対応で「友好国」通貨購入開始の公算=財務相
ロイター 6月30日(木) 0:26
-
暴走族化する「旧車會」 近年は警察が摘発対象に再定義、もはや昭和の二輪技術者たちに対する冒涜だ
Merkmal 6月30日(木) 4:31
-
日本生命「9カ月間で34件の違反行為」の異常事態 金融庁の立入検査に戦々恐々、不正はなぜ多い
東洋経済オンライン 6月30日(木) 6:20
-
トヨタと日産・三菱自のEV、出足から分かれた明暗 個人向け振るわぬトヨタ、新販売方法で苦戦
東洋経済オンライン 6月30日(木) 5:20
-
円相場、一時1ドル=137円台に…24年ぶりの円安水準
読売新聞 6月30日(木) 0:24
-
1本70円「ガリガリ君」の苦悩 アイスも軒並み値上げの中でいつまで耐えられるか
デイリー新潮 6月30日(木) 6:31
-
赤字路線、運賃値上げで「収支均衡」は可能なのか JRの「営業係数」「収支率」から試算してみた
東洋経済オンライン 6月30日(木) 4:30
-
NY連銀、社債市場の窮迫度示す指数を毎月公表 価格や流動性集計
ロイター 6月30日(木) 7:18
-
検査不正、脱炭素対応問う 兵庫県内企業73社の株主総会終了 三菱電機やG−7HD、ガバナンスに厳しい声
神戸新聞 6月30日(木) 6:30
-
仮想通貨ヘッジファンドのスリーアローズ、清算手続き=関係者
ロイター 6月30日(木) 7:06
-
「ナノテラス」加速器設置大詰め 仙台に建設中の放射光施設
河北新報 6月30日(木) 6:00
-
紳士服大手「お家騒動」収束か…会長の取締役選任、3年連続反対した実姉「現状知ってもらう機会」
読売新聞 6月30日(木) 6:56
-
NY市場サマリー(29日)ドル上昇、S&Pとナスダック小幅続落
ロイター 6月30日(木) 7:01
-
【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース
Bloomberg 6月30日(木) 6:02
-
コロナ自粛明けで「売れた」「売れない」トップ30 4月の消費は値上げラッシュと外出再開で激変
東洋経済オンライン 6月30日(木) 5:00
-
「るろうに剣心」コラボ牛鍋釜めし四乃森蒼紫デザイン、7月発売/峠の釜めし本舗おぎのや
食品産業新聞社ニュースWEB 6月30日(木) 6:35
-
NY外為市場=ドル上昇、FRB議長がタカ派発言 ユーロは軟調
ロイター 6月30日(木) 6:08
経済 アクセスランキング
-
1
「電力ひっ迫注意報」きょうも続く 東電管内で4日連続 “姉崎火力”再稼働でもギリギリの状態
FNNプライムオンライン2022年06月30日04時00分
-
2
ロシア、ルーブル高への対応で「友好国」通貨購入開始の公算=財務相
ロイター2022年06月30日00時26分
-
3
暴走族化する「旧車會」 近年は警察が摘発対象に再定義、もはや昭和の二輪技術者たちに対する冒涜だ
Merkmal2022年06月30日04時31分
-
4
日本生命「9カ月間で34件の違反行為」の異常事態 金融庁の立入検査に戦々恐々、不正はなぜ多い
東洋経済オンライン2022年06月30日06時20分
-
5
トヨタと日産・三菱自のEV、出足から分かれた明暗 個人向け振るわぬトヨタ、新販売方法で苦戦
東洋経済オンライン2022年06月30日05時20分
-
6
円相場、一時1ドル=137円台に…24年ぶりの円安水準
読売新聞2022年06月30日00時24分
-
7
1本70円「ガリガリ君」の苦悩 アイスも軒並み値上げの中でいつまで耐えられるか
デイリー新潮2022年06月30日06時31分
-
8
赤字路線、運賃値上げで「収支均衡」は可能なのか JRの「営業係数」「収支率」から試算してみた
東洋経済オンライン2022年06月30日04時30分
-
9
NY連銀、社債市場の窮迫度示す指数を毎月公表 価格や流動性集計
ロイター2022年06月30日07時18分
-
10
検査不正、脱炭素対応問う 兵庫県内企業73社の株主総会終了 三菱電機やG−7HD、ガバナンスに厳しい声
神戸新聞2022年06月30日06時30分
経済 新着ニュース
-
米フェデックス株軟調、陸運部門の利益率見通しコロナ禍前に届かず
ロイター2022年06月30日08時01分
-
為替相場 30日(日本時間 8時)
共同通信2022年06月30日08時00分
-
英政府、鉄鋼製品の緊急輸入制限を2年延長
ロイター2022年06月30日07時58分
-
ADR日本株ランキング〜ソニーGなど全般冴えない、シカゴは大阪比25円高の26705円〜
FISCO 株・企業報2022年06月30日07時55分
-
ナスダック 29日終値
共同通信2022年06月30日07時50分
-
大阪金見通し:上昇か、米長期金利低下や円安・ドル高など反映へ
FISCO 株・企業報2022年06月30日07時45分
-
29日の米国市場ダイジェスト:NYダウ82ドル高、重要インフレ指標を警戒
FISCO 株・企業報2022年06月30日07時40分
-
英中銀総裁、50bp利上げ排除せず−景気減速兆候で選択肢一つでない
Bloomberg2022年06月30日07時36分
-
前日に動いた銘柄 part2 サイバーステップ、東京通信、東エレクなど
FISCO 株・企業報2022年06月30日07時32分
-
NYの視点:FRBはインフレ対処を最優先もソフトランディング保証できず
FISCO 株・企業報2022年06月30日07時29分
総合 アクセスランキング
-
1
北斗晶が涙、息子夫婦の「別居婚」に心境複雑「切なさはあります、自分が味わったから」
スポニチアネックス 2022年06月29日 23時02分
-
2
イモトアヤコ 11年前「24時間テレビ」共演の女性と現在も交流 その母にもお世話に「鍵も預けてる」
スポニチアネックス 2022年06月29日 22時45分
-
3
【巨人】球界OBが分析する〝桑田流改革〟の惨状 制球力改善どころか四死球はリーグワースト
東スポWeb 2022年06月30日 05時15分
-
4
ロシアのスパイ、スイスに集結か スイス情報当局が報告書を公表
毎日新聞 2022年06月30日 04時30分
-
5
仲村トオルの長女・美緒、父の溺愛っぷりを明かす 唯一許した男とは?「彼と結婚しなさい」
スポニチアネックス 2022年06月29日 21時28分
-
6
ジャンポケ斉藤慎二が2歳長男を抱く顔出しショットを瀬戸サオリが公開「可愛すぎ」「パパ似」
スポーツ報知 2022年06月30日 03時00分
-
7
「Dr.コトー診療所」が16年ぶりに映画で復活 主演・吉岡秀隆は白髪姿に「頑張らなくちゃ」
スポーツ報知 2022年06月30日 05時00分
-
8
韓国、在日男性が死後再審無罪 違法捜査で嫌疑捏造
共同通信 2022年06月29日 23時52分
-
9
今日6月30日(木)の天気 関東など体温超えの暑さが続く 北日本は曇りや雨
ウェザーニューズ 2022年06月30日 05時14分
-
10
「グラブの位置で球種がバレるんだよ!」トラウトが呆れ顔でセンターから若手ピッチャーにクセを指摘 「ゲーム中に珍しい光景」
ABEMA TIMES 2022年06月29日 21時00分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
東京ミッドタウンの虎屋菓寮に新作「佐賀県産いちごのかき氷」 定番かき氷も
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年06月30日 07時00分
-
ニューオータニが「神宮外苑花火大会」に向けた宿泊プラン、3年ぶり販売
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年06月30日 07時00分
-
政治へZ世代が提言!気候変動対策とスタートアップ創出の環境整備は? #参院選
TOKYO MX+(プラス) 2022年06月30日 06時50分
-
なかのZEROで「平和のつどい」 憲法擁護・非核都市宣言40周年記念で
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年06月30日 05時26分
-
渋谷・桜が丘にシェアオフィス「billage」 渋谷エリア2拠点目
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年06月29日 22時21分
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2022 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.