作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、性産業について。
* * *
コロナ禍で休業したデリヘル店が、持続化給付金などの対象外とされたのは「職業差別だ」と国を訴えていた裁判で、東京地裁が業者の訴えを退けた。訴えていたのはデリヘルを経営する女性だ。納税義務を果たし、真面目に営業してきたという。判決は、さぞかし悔しかっただろう。
国が給付金の対象外としたのは、公共法人、政治団体、宗教団体と、性風俗関連特殊営業の業者だ。デリヘル以外にも、ソープランド、個室ビデオ店、アダルトグッズ販売店、ラブホテルなど、風営法の届け出が必要な業者が一律にくくられ、給付金対象から除外された。
「アダルトグッズ」を販売している私の会社も給付金の対象外だった。幸いなことにネットショップのためコロナ禍の影響は受けなかったが、もし申請しなければならない経済状況で給付金が却下されたとしたら……私もきっと訴えただろう。
この国は気楽に「職業の貴賎」を突きつけてくるのである。私の例でいえば、アダルトグッズをネットで販売するためには「性風俗関連特殊営業」の届け出を出さなければならない。とはいえ、この届け出は、食品衛生責任者を置かなければ飲食店が開けないというような許可制の類いではなく、出したところで何の保障も権利も与えられない。むしろ届け出を出すことで社会的信用が失われることもある。例えば銀行は性風俗関連特殊営業の業者に融資はしないし、不動産屋にも敬遠される。部屋一つ借りるのにも、部屋の間取り図を全て警察に提出しなければならなく、そんな寛大な大家を見つけるのは至難の業だ。でも出さなければ仕事ができないし、でも出したら出したで………という負のループにはまり、「賤(いや)しい仕事はするな、やるなら覚悟しろ」と国から叱られているような気持ちになるのだ。
とはいえ、である。今回の裁判で、原告のデリヘル業者の主張がそのまま通るべきだったのかどうか、私はすんなりと答えを出せていない。しっかり納税してきたという女性経営者の悔しさには共感するし、排除は不公平だと、当事者として思う。一方、裁判そのものにどこかモヤモヤするのは、そもそも「性風俗関連特殊営業」とはいったい何なのかという、素朴な疑問からだ。いったいなぜこの国は「性風俗関連特殊営業」という業種を、わざわざ設定しているのだろう。
多くの方がご存じのように(ですよね?!)、日本は世界に類を見ない性産業大国でもある。その理由の一つが「性風俗関連特殊営業」を規定している「風営法」にある。「風営法」の歴史を簡単に説明すれば……1956年、超党派の女性議員らの尽力によって売春防止法(売防法)が成立した。ただ、求められていた買春者の処罰は実現せず、売る側だけに罰則が設けられるものになってしまった。一方、84年には風営法が大幅に改正され、男性器の膣挿入以外の行為が、各都道府県公安委員会に届け出ることで認められるようになった。売防法により「売春」(男性器の膣挿入という狭い定義)は禁止されているが、風営法により業者が自由に営業できるようになったのだ。そのため、口腔性交のみをうたう業種など、性産業が限りなく細分化されていき、世界に類を見ない方法で巨大な産業として発展しているのが日本の現実だ。風営法は売防法をさらに骨抜きにし、買春文化を無制限に広げてきた法律ともいえる。
今回の裁判は、風俗業者に給付金が支払われないのは「法の下での平等を保障した憲法14条に違反するか否か」が問われた。判決では、「一時の性的好奇心を満たすような営業が、公の機関の公認の下に行われることは相当ではない」とし、「国庫からの支出で性風俗業者の事業継続を下支えすることは、大多数の国民が共有する性的道義観念に照らして相当ではない」とした。つまり、国は風俗業に目をつむっているだけで公的に認めてねぇからな、国民も認めてねぇからな、という話である。
そこで、モヤモヤがはじまってしまうのである。
そもそも風俗は、「一時の性的好奇心を満たすような営業」という定義で説明できるものなのだろうか。その定義が徹底的に「買う側視線」のみで、風俗で働く女性たちの視線が一切ないことに、胸が締めつけられる思いになる。
近年、ソープランド、デリヘルといった性売買産業で働く女性たちから、日常的搾取や暴力に苦しむ声があがりはじめている。実際に、女性支援団体に助けを求める、性産業から逃げ出す女性たちが後を絶たない。そういう業種を「一時の性的好奇心を満たすような営業」として黙認し続けたつけを、女性たちがその人生で払わされている。
そう、国も、そしてこの社会も、風俗を公的な空間から排除しながら黙認することで、そこで行われている暴力や貧困に目をつむってきたのだ。80年代からずっと、この国では、他の国にはないような変なサービスが手を替え品を替え、生まれては消えを繰り返し、性産業は持続され発展してきた。「妊婦専用風俗」や「出産直後の女性の乳が吸える風俗」とか、そんなサービスを思いつくような業界が、「こっちの水は甘いよ」と大きな口を開けて待っている。原宿など若者が多い街を歩けば「高収入アルバイト」の宣伝カーがにぎやかに音楽を鳴り散らかして走っている。「若ければ売れる」「若い女に価値がある」という圧を10代の女の子たちが内面化するような環境がつくられている。デリヘルの現場では、膣性交を禁止しながら、喉の奥の奥まで男性器を突っ込んだり、洗わない男性器をそのまま舐めさせたりするような性虐待が「オプション」としてサービスのように選べる。それが日本の今だ。
「風俗で働く人を差別するな」というのは当然の前提だが、性産業で働く人の中にも権力構造がある。妊娠や性感染症などのリスクを負い働く女性たちと、スカウトや経営者では立場が違う。労働問題や職業の平等という観点から性産業を捉えれば、「風俗を差別するな」というシンプルな闘いは正しいが、そういう観点“のみ”で風俗が語られるとき、こぼれ落ちるのは、性産業に巻き込まれ苦しんできた女性たちの声だということも忘れたくはない。今回の裁判は平等という観点からは不当だが(原告は控訴した)、女性の貧困や女性に対する性虐待を黙認してきた日本社会そのものの理屈、法の立て付けがゆがんでいる現実も突きつけるものだった。
これを機に職業差別について語るだけでなく、そもそも「性を買う」文化そのものの問題性も、今後、私たちは問うていくべきなのかもしれない。はっきりしているのは、性を買うのは権利ではない、ということだ。その前提に立った議論が必要だ。
性産業大国の日本で「風俗を差別するな」にモヤモヤ こぼれ落ちる巻き込まれた女性たちの声

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
尾身会長また誤り繰り返す…新型コロナ「第7波」による“医療崩壊”の責任(上昌広)
日刊ゲンダイDIGITAL8/16(火)9:26
-
耳の中がかゆくなる原因は? 綿棒や耳かきを使うと、どうなる? 耳鼻科医に聞く
オトナンサー8/16(火)6:10
-
「サンクチュアリ教会」の教祖は文鮮明の息子 日本にも信者がいる“武装宗教団体”の実態(藤倉善郎)
日刊ゲンダイDIGITAL8/16(火)9:26
-
宮本信子さんが『徹子の部屋』に出演。コロナ禍の一人暮らしで感じたこと「何歳になっても夢中になれるものがあることは、生きるうえで大事」
婦人公論.jp8/16(火)11:00
-
コロナかも? その症状は近年増加の「肺NTM症」かもしれない
日刊ゲンダイ ヘルスケア8/16(火)9:26
-
健康保険も利く コロナ感染症にも使われる漢方、正しく知って有効に使う
NIKKEI STYLE8/16(火)11:00
-
8月15日〜8月21日の週間運勢占いランキング! 1位の星座は…?
ウーマンエキサイト8/16(火)6:00
-
10歳未満のワクチン接種をどう考えるべきか? 公表データから考察する【コロナ第7波に備える最新知識】
日刊ゲンダイ ヘルスケア8/16(火)9:26
-
「ペットボトルの蓋」捨てる前に!“7つの蓋”を使った意外な活用術
saita8/16(火)6:03
-
国内では4例目が…「サル痘」パンデミックの可能性は? 感染症専門医が語る
日刊ゲンダイDIGITAL8/16(火)9:26
-
岐阜県の住みここち(自治体)ランキング! 2位「大垣市」、1位は?
All About NEWS8/16(火)9:50
-
【ヒルトン福岡シーホーク】秋の味覚を楽しむランチ&ディナービュッフェ開催!
ファンファン福岡8/16(火)9:00
-
めっちゃカッコいいじゃん…!お盆の「ナスとキュウリの馬」ホンダがマジで作るとこうなる。
BuzzFeed Japan8/16(火)10:17
-
大阪にも落ちた模擬原爆 広島・長崎につながる悲劇、語り継ぐ
産経新聞8/16(火)12:00
-
ケンタッキー「30%OFFパック」17日から期間限定販売 オリジナルチキンやクリスピーお得に
オトナンサー8/16(火)11:40
-
「アナタは必要ない」職場で言われた女性の葛藤 漫画「プラタナスの実」(第5集・第38話)
東洋経済オンライン8/16(火)11:30
-
五山送り火、京の夜彩る 3年ぶり全面点火へ万全期す
産経新聞8/16(火)12:30
-
3歳娘が素直にお風呂に入らない。入ったら出たがらない。どうしたらいい?〈宮里暁美の子育て相談〉
東京すくすく8/16(火)12:01
生活術 アクセスランキング
-
1
尾身会長また誤り繰り返す…新型コロナ「第7波」による“医療崩壊”の責任(上昌広)
日刊ゲンダイDIGITAL8/16(火)9:26
-
2
耳の中がかゆくなる原因は? 綿棒や耳かきを使うと、どうなる? 耳鼻科医に聞く
オトナンサー8/16(火)6:10
-
3
「サンクチュアリ教会」の教祖は文鮮明の息子 日本にも信者がいる“武装宗教団体”の実態(藤倉善郎)
日刊ゲンダイDIGITAL8/16(火)9:26
-
4
宮本信子さんが『徹子の部屋』に出演。コロナ禍の一人暮らしで感じたこと「何歳になっても夢中になれるものがあることは、生きるうえで大事」
婦人公論.jp8/16(火)11:00
-
5
コロナかも? その症状は近年増加の「肺NTM症」かもしれない
日刊ゲンダイ ヘルスケア8/16(火)9:26
-
6
健康保険も利く コロナ感染症にも使われる漢方、正しく知って有効に使う
NIKKEI STYLE8/16(火)11:00
-
7
8月15日〜8月21日の週間運勢占いランキング! 1位の星座は…?
ウーマンエキサイト8/16(火)6:00
-
8
10歳未満のワクチン接種をどう考えるべきか? 公表データから考察する【コロナ第7波に備える最新知識】
日刊ゲンダイ ヘルスケア8/16(火)9:26
-
9
「ペットボトルの蓋」捨てる前に!“7つの蓋”を使った意外な活用術
saita8/16(火)6:03
-
10
国内では4例目が…「サル痘」パンデミックの可能性は? 感染症専門医が語る
日刊ゲンダイDIGITAL8/16(火)9:26
生活術 新着ニュース
-
実は好相性? カルピス史上初の「トマト」フレーバー誕生! 「カルピス 完熟トマト」期間限定発売
オトナンサー8/16(火)13:10
-
泡立て器やミキサーを使わなくても大丈夫! 振るだけでふわふわのメレンゲが作れちゃう裏ワザ
レタスクラブ8/16(火)13:00
-
「怒り」を瞬時にコントロールする簡単なやり方 上司に理不尽な仕事を振られても、反論しない
東洋経済オンライン8/16(火)13:00
-
ありがたいけど...それ、ちょっと困ってます!「大量のおもちゃ」「ほっぺにチュー」等、義父母の困った言動にどう対処すればいい?
たまひよONLINE8/16(火)12:55
-
山田美保子「香取慎吾さんがSNSで築き、育てたファンとの信頼。一方、私が14年前、2ヵ月間続いた炎上で学んだこと」
婦人公論.jp8/16(火)12:45
-
【業務スーパー】子ども大喜び!毎年リピ買いしまくる夏の風物詩
サンキュ!8/16(火)12:35
-
間寛平が73歳で語る「使命」。吉本新喜劇のGMに就任。いらだつ日々、ストレスで口内炎だらけに。それでも「やるしかない」
婦人公論.jp8/16(火)12:35
-
餌資源が豊富な海域で暮らすフィヨルドランドペンギンが、なぜ毎年1万キロを超える旅をするのか? 近年明らかになり始めた”森の妖精”の驚くべき生活史
婦人公論.jp8/16(火)12:30
-
江原啓之「夫への不満を減らし気分良く暮らすには? サプライズを待ち続けてイライラするのは不毛。〈お互い様〉と謙虚な気持ちに」
婦人公論.jp8/16(火)12:30
-
五山送り火、京の夜彩る 3年ぶり全面点火へ万全期す
産経新聞8/16(火)12:30
総合 アクセスランキング
-
1
ジャガー横田夫の木下博勝氏が悲鳴「お支払いお願いします」PCR検査代金を払わない患者が多数
日刊スポーツ8/16(火)10:31
-
2
「ちむどんどん」賢秀が新たなビジネス「ニーニーやらかしてるねえ…」ネットもあきれる
日刊スポーツ8/16(火)8:15
-
3
「東海オンエア」てつやと峯岸みなみが結婚「一生分の思い出を2人で」YouTubeで発表
日刊スポーツ8/16(火)12:13
-
4
坂口杏里 2カ月でスピード離婚を発表…元夫との“告発合戦”勃発も「どっちもどっち」の声
女性自身8/16(火)6:00
-
5
浅田美代子が隣人と訴訟トラブルに 背景に「樹木希林」形見の愛車が
デイリー新潮8/16(火)10:56
-
6
「2番・投手」で先発の大谷翔平、初回にいきなりソロ被弾…2連勝&11勝目&27号なるか
スポーツ報知8/16(火)10:53
-
7
公正取引委員会がフジ連ドラ「競争の番人」に異例言及 架空の〝第6審査〟めぐり
東スポWeb8/16(火)11:44
-
8
女子留学生2人が血まみれで倒れ…SKE48ライブ会場で任意同行された容疑者がパトカーで自殺するまで
文春オンライン8/16(火)6:00
-
9
落合博満氏の「清原獲得はオレの提言」発言に当時の長嶋監督参謀が真っ向から反論 「事実とは異なる」
デイリー新潮8/16(火)11:32
-
10
北海道で記録的大雨…遊楽部川が増水し一時「氾濫危険水位」に 八雲町などで避難指示も
日テレNEWS8/16(火)11:41
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
経堂のラーメン店「ウチデノコヅチ」が新メニュー 豚骨豆乳冷やし中華
みんなの経済新聞ネットワーク8/16(火)12:36
-
「5時に夢中!」作家・岩下尚史&鬼嫁・北斗晶が吠える!井戸端ワイドショー!
TOKYO MX+(プラス)8/16(火)11:55
-
調布・つつじヶ丘にアジア料理店 炭火のタンドール窯使ったインド料理中心に
みんなの経済新聞ネットワーク8/16(火)11:30
-
吉祥寺じぞうビルで「吉祥寺御縁地蔵 地蔵盆」 3年ぶりの縁日
みんなの経済新聞ネットワーク8/16(火)10:11
-
コロナ禍で変わった働き方…多くの人がテレワークを希望、出社する意味とは?
TOKYO MX+(プラス)8/16(火)6:50
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2022 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.