世界最大の精子バンクとして知られる「クリオス・インターナショナル」(以下、クリオス)の冷凍精子によって、100カ国以上約6万5千人の子どもが生まれている。同社から精子を買った日本人の女性カップルは、たった1回の人工授精で妊娠に成功し、出産に至ったきわめて幸運なケースだ。10年以上にわたり取材を続けてきたジャーナリスト大野和基氏の新刊『私の半分はどこから来たのか――AIDで生まれた子の苦悩』(朝日新聞出版)から一部抜粋・再編して紹介する。
* * *
■「命の種を買う」
「2020年4月4日に無事生まれました。生まれたときの体重は3280グラムです」
女性カップルの一恵さん(44)と響さん(42)はZoomのスクリーンの向こうで喜びの声を上げた。2019年にクリオス・インターナショナルから精子を買って、1回目の人工授精で妊娠し、無事出産に至ったきわめて幸運なケースだ。一恵さんは赤ちゃんに自分のことを「パパ」と呼ばせている。
一恵さんと響さんが知り合ったのは15年前である。インターネットの掲示板で友だち募集があり、当時一恵さんは宝塚を真似たような女性ばかりの劇団に入っていた。宝塚に詳しい人を探そうと投稿した。それを見た宝塚ファンだった響さんが返信したことがきっかけとなって、何回か食事を一緒にしたり、観劇したりしているうちに一緒に暮らすようになった。
2人とも小さいころから男性には関心がなかった。一恵さんは中学生のころからそのことで少し悩んだことはあったが、それ以上深刻には考えなかった。一恵さんは大学生のときに実家から出ると、解放感が大きく影響したのか、生まれて初めて彼女ができた。「親は何となく感じていたと思いますが、自分がゲイであることを親に告白したのは18、19歳のときでした」。
母親には自分の育て方が悪かったのかと言われ泣かれたという。そのとき一恵さんが言ったのは、「お母さんが期待しているような結婚をして孫を作ることは難しい」ということだった。一方、響さんは事情が異なる。男性に告白されて付き合ったことがあるが、どうしても好きになれなかった。それからは男性と付き合うことは諦めて、10代の思春期のある日、母親に「私は女の人が好き」とカミングアウトすると母親は「そうだと思っていた。別にいいんじゃない」と言われ、何の問題にもならなかったという。
日本では同性愛カップルは合法的に結婚できない。そこで考えたのは響さんの母の養女に一恵さんがなることだった。このため一恵さんと響さんは戸籍上、姉妹になっている。 2人にとって、子供を持つという発想は当初まったくなかった。「子供のいる人生なんて想像もしていませんでした」と響さんは言う。
2018年に設立された「こどまっぷ」という団体がある。LGBTQで子供を持ちたいと思っている人の交流会も主催している。同年5月3日、同性カップルらのためのイベント「LGBTQファミリーピクニック」があり、一恵さんらは参加した。その中にすでに子供がいる人もいたが、それを目の当たりにしたとき、「何となく子供が欲しいと思うようになった」という。世界最大の精子バンクであるクリオスの存在を知ったのもそのときだった。
「子供のいる同性カップルもいますが、話を聞くと、ゲイの男性が精子ドナーになって一緒に子育てをするとか、パートナーの男兄弟の精子を使うとか、そういう話がほとんどでした。でも、『知人男性の精子』というところに拒否反応があり、もし途中で男性の気が変わって親権を主張し始めたりしたら何が起こるか想像がつきません。私たちは私がパパで響がママであるという役割分担をしているので、それ以上、“親”は必要ありません。精子バンクを使うというのは命の種を買うという気持ちです」。一恵さんはそう話す。
響さんも「精子バンクから精子を買うなら、命の種を買うだけという気持ちで、そこには生身の人間の存在がありません」と言う。ネットで精子を提供する男性がいるが、そういう精子は何の検査もされず、クリオスが課すような厳しい検査は一切しないのでリスクが大きすぎるため、その選択もあり得なかった。
■子供を持つ人生にリアリティが出てきた
1年近く、子供を持つという人生も考えていたが、具体的な行動までは起こさなかった。翌2019年4月、「こどまっぷ」に連絡して、精子バンクについて具体的に話を聞きに行った。クリオスはすでに日本の窓口を開設していたが、一恵さんらは知らなかった。
「親は2人とも日本人女性なのに、子供は外国人のハーフという人たちがいたので聞いてみると、海外の精子バンクから精子を買って子供を作ったと教えられました。その子が私になついてキスしてくれました。それから子供を持つ人生にリアリティが出てきたのです」(響さん)。一恵さんも「子供のいる人生もありかな」と初めて思ったという。
そのピクニックには50人ほど参加したが、すでに子供がいるゲイカップルもいれば、これから子供を持つことを考えているカップルもいた。そのときに「こどまっぷ」の人から精子バンクのことを教えてもらった。自宅に戻ってすぐにウェブサイトを見たが、英語だったので、詳細は飲み込めなかった。まだ日本に窓口ができる前のことだ。
「最初は『こんなふうに精子が選べるんだ』とサイトを眺めているだけでした、精子バンクに関する知識がまったくなかったので、自分たちの中でもかみ砕く時間が必要でした」。 響さんはそう話す。クリオスがドナー登録までに感染症や遺伝病の有無など厳しい検査を課していることも知った。自分たちが懸念していることがクリアされていると確信した。
■最終的に選んだのはイタリア人学生の精子
クリオスが東京都内に窓口を開設したのは2019年2月のことだ。伊藤ひろみさんはそのディレクターを務めている。一恵さんらはその年の9月から始める予定だったが、デンマークで法改正され7月からは自宅に精子を送ってもらうことができなくなると知り、あわてて伊藤さんを紹介してもらった(現在は医療機関・医療従事者でなければ精子を受け取ることができない。そのうえ日本では、購入した精子を使った治療を行う機関がきわめて限られている)。その翌日にはドナーを選んだ。
「人工授精なので、まず精子の運動率を重視した。それ以外はドナーの幼児期の写真が私の小さいころの笑顔と似ていたこと。髪と目の色がダークブラウンかブラウンであれば、人種はそこまで気になりませんでした。最終的に選んだのはイタリア人学生の精子でした」(一恵さん)。「出自の告知は、少しでも理解できるようになったら教えていきます」(響さん)
精子を1本注文した。液体窒素で凍結されたまま送られてくるので重さは20キロくらいあった。その中に入っているのは精子が0.5ミリグラムだ。税関から電話があった。内容品が「精子」なので引っかかるかもしれないと思ったが、すんなり通関できた。自宅に配達された。液体窒素の期限まで残された日はわずかだった。送料と精子購入代を合わせると40万円足らずだった。送料が高かったという。
響さんは排卵日チェッカーを使って排卵日を把握していたので、排卵日と液体窒素の期限に合わせて自宅で人工授精を行った。とりあえず、産科クリニックに行かずに自宅で行った。
「解凍の仕方は伊藤さんが翻訳してくれたものを使い、動画を見ながら、精子の入ったストローからシリンジを使って行いました」そして自宅で妊娠検査をしたところ、陽性と出た。クリオスを使った場合の人工授精1回あたりの妊娠率は22.3%という。とはいえ、海外と日本とでは一概に比較できず、妊娠率は高いとは言えない。伊藤さんも、妊娠は簡単ではないことを相談者に伝えているという。こうした点からも、一恵さん・響さんカップルがいかに幸運だったかがわかる。
地元のクリニックで初診してもらった。問診票の<妊娠成立のお相手>のところには、正直に<海外の精子バンク>、そして<パートナー>のところには<一恵>と記入した。さらに<病院に求めること、気になること>のところには<同性パートナーを配偶者と同じように扱ってほしい>ことと、<立ち会い出産をしたい>と記入した。
「そのクリニックでは『前に女性同士の立ち会いもあったから大丈夫です』と言われましたが、その後、そのクリニックでは産めないと言われ、別の病院に転院することになりました」(響さん)。その後、胎児は順調に育ち、2020年4月、無事出産した。私とのZoomインタビューの際、画面ごしに映る2人の間には、人形のように可愛らしい赤ちゃんも映っていた。3人の姿は幸せの絶頂のように見えた。
世界最大の精子バンクで妊娠・出産したある日本人女性カップルの幸運 LGBTQで子を持ちたい人たちの願い叶える「凍結精子」の可能性

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
犬と暮らす覚悟 阪神タイガース・秋山投手とふれあったセント・バーナード、なぜ保護犬に?
sippo2/6(月)10:00
-
ピーマンの「わた」と「種」、食べる? 捨てる? どうするのが正解? 管理栄養士に聞いてみた
オトナンサー2/6(月)8:10
-
うしも「さくらねこ」になった 「サ日記」
ファンファン福岡2/6(月)9:37
-
元関脇・豊ノ島さんはてんかんの発作を4回経験…「気づくといつも病室でした」
日刊ゲンダイ ヘルスケア2/6(月)9:26
-
認知症発症の予防は30代から必須!? 自覚症状なしに溜まっていくサイレントキラー “脳のゴミ”とは?
集英社オンライン2/6(月)10:01
-
猫の「冬太り」はなぜ起こる? 寒さで起こる猫の行動の理由
ねこのきもち WEB MAGAZINE2/6(月)8:00
-
【感染症ニュース】感染性胃腸炎の原因の一つロタウイルス 栃木県の施設では集団感染 新生児は早めにワクチンで予防を!
感染症・予防接種ナビ2/6(月)7:00
-
「奥さん頭悪そうだし」発言にカチン! もっと確実な浮気の証拠を得るには?【娘が初めて「ママ」と呼んだのは、夫の不倫相手でした Vol.8】
ウーマンエキサイト2/6(月)7:00
-
「パスタ」はもうお湯で茹でない。鍋いらずで洗い物も減る“賢いパスタの茹で方”
saita2/6(月)7:00
-
首の角度を変え、舌を出し“自撮り”するクマが話題 カメラに写った約7割が“セルフィーベア” アメリカ
FNNプライムオンライン2/6(月)10:10
-
介護施設に入ったことで認知症の症状が悪化するケースはある?【名医が答える病気と体の悩み】
日刊ゲンダイ ヘルスケア2/6(月)9:26
-
「イタズラをとぼける」犬は約半数 犬たちの「イタズラ体験談」
いぬのきもち WEB MAGAZINE2/6(月)8:00
-
10代の脱毛エステトラブル急増 「契約した会社倒産」「電話つながらない」成人年齢引き下げで
弁護士ドットコム2/6(月)9:47
-
長年付き合って新鮮味のなくなった彼氏へのチョコの渡し方9パターン
スゴレン2/6(月)8:00
-
今でも大きい「大卒者と非大卒者」の格差 子供が乗り越えるポイントは“読書習慣”か
マネーポストWEB2/6(月)7:15
-
2月6日抹茶の日に見直したい!日本のスーパーフード・抹茶の成分:ドリンク・スイーツで健康に
ハルメク3652/6(月)8:00
-
ゲームに没頭している彼氏をたしなめる一言9パターン
スゴレン2/6(月)9:00
-
千田嘉博のお城探偵 静岡県・駿府城「日本最大の天守台」に異議
産経新聞2/6(月)7:00
生活術 アクセスランキング
-
1
犬と暮らす覚悟 阪神タイガース・秋山投手とふれあったセント・バーナード、なぜ保護犬に?
sippo2/6(月)10:00
-
2
ピーマンの「わた」と「種」、食べる? 捨てる? どうするのが正解? 管理栄養士に聞いてみた
オトナンサー2/6(月)8:10
-
3
うしも「さくらねこ」になった 「サ日記」
ファンファン福岡2/6(月)9:37
-
4
元関脇・豊ノ島さんはてんかんの発作を4回経験…「気づくといつも病室でした」
日刊ゲンダイ ヘルスケア2/6(月)9:26
-
5
認知症発症の予防は30代から必須!? 自覚症状なしに溜まっていくサイレントキラー “脳のゴミ”とは?
集英社オンライン2/6(月)10:01
-
6
猫の「冬太り」はなぜ起こる? 寒さで起こる猫の行動の理由
ねこのきもち WEB MAGAZINE2/6(月)8:00
-
7
【感染症ニュース】感染性胃腸炎の原因の一つロタウイルス 栃木県の施設では集団感染 新生児は早めにワクチンで予防を!
感染症・予防接種ナビ2/6(月)7:00
-
8
「奥さん頭悪そうだし」発言にカチン! もっと確実な浮気の証拠を得るには?【娘が初めて「ママ」と呼んだのは、夫の不倫相手でした Vol.8】
ウーマンエキサイト2/6(月)7:00
-
9
「パスタ」はもうお湯で茹でない。鍋いらずで洗い物も減る“賢いパスタの茹で方”
saita2/6(月)7:00
-
10
首の角度を変え、舌を出し“自撮り”するクマが話題 カメラに写った約7割が“セルフィーベア” アメリカ
FNNプライムオンライン2/6(月)10:10
生活術 新着ニュース
-
話題の会話型推理ゲーム「マダミス」 最大の魅力は「一度きり」の体験の共有
AERA dot.2/6(月)11:30
-
「貧血」になる4つの原因
ニッポン放送 NEWS ONLINE2/6(月)11:20
-
見ているだけでポカポカ!カピバラ“いい湯だな”写真選手権
女性自身2/6(月)11:00
-
健康的にダイエット!冬太り解消のための食事ポイントとは?
カラダクリアー by エステ・人気ランキング2/6(月)11:00
-
人口20万人以上の「住みたい田舎」ランキング! シニア世代部門 2位 山口県下関市、1位は?
All About NEWS2/6(月)10:50
-
【詳報】警察への不満アンケート「取り調べ」編 未だに多い暴言・誘導、弁護士の怒り募る
弁護士ドットコム2/6(月)10:45
-
首の角度を変え、舌を出し“自撮り”するクマが話題 カメラに写った約7割が“セルフィーベア” アメリカ
FNNプライムオンライン2/6(月)10:10
-
西糸島カキ小屋バスツアー 参加者募集中! <糸島市観光協会>
ファンファン福岡2/6(月)10:01
-
認知症発症の予防は30代から必須!? 自覚症状なしに溜まっていくサイレントキラー “脳のゴミ”とは?
集英社オンライン2/6(月)10:01
-
「初めてできた彼女」に言われるとグサッとくるセリフ5パターン
スゴレン2/6(月)10:00
総合 アクセスランキング
-
1
川崎市の小田急栗平駅近くで男子高校生(16)が後頭部刺される 命に別状なしとみられる 刺した男は現場から逃走中
TBS NEWS DIG2/6(月)9:12
-
2
三田寛子、本番15分前の「緊急代役」オファーを快諾 神対応の背景に“家計の危機”
NEWSポストセブン2/6(月)7:15
-
3
宅見将典さんが米グラミー最優秀、西城秀樹さんのおい…グローバル・ミュージック・アルバム賞
読売新聞2/6(月)10:44
-
4
100円→2217万円 22万倍、過去最高の配当 ばんえい競馬
毎日新聞2/6(月)8:55
-
5
武田真一アナ退職で、NHK大阪放送局に「高瀬耕造アナ」が異動 局内で囁かれる“不安要素”とは
デイリー新潮2/6(月)6:00
-
6
「上野駅ホームに白い粉」一時運転見合わせ メトロ日比谷線 実は…
毎日新聞2/6(月)9:07
-
7
「使い物にならん」オリックス中嶋監督の活に宇田川「次クール見て」
毎日新聞2/6(月)5:00
-
8
修復不可能な96歳vs75歳 「渡鬼」ファミリー総出演も「泉ピン子さんをキャスティングしない禁断の一手、すさまじい石井ふく子さん」
夕刊フジ2/6(月)6:30
-
9
「カネが50万貯まれば逃げる」プライバシー“全部筒抜け”漁村を離れた技能実習生が罪を犯すまで
文春オンライン2/6(月)6:00
-
10
「笑点」新メンバーに〝売れっ子〟春風亭一之輔が選ばれたウラ…いまだ残る林家三平のトラウマ
東スポWEB2/6(月)5:15
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
江戸川橋に「喫茶 かえる君と私。」 店内にカエル8種、2カ月に一度開店
みんなの経済新聞ネットワーク2/6(月)11:00
-
新橋の隠れスポット『cafe VAN』。たばこ好きが集まるカフェには今日も幸運の女神の歌が流れる
さんたつ by 散歩の達人2/6(月)8:30
-
「南郷まで飛んでいけ!」どこまで飛ばすか?ロングティ―、モノが違った西川龍馬の打球の質と音
ひろスポ!2/6(月)8:10
-
北島康介氏発案!一流アスリートが集結する究極のスポーツプロジェクトが始動
パラサポWEB2/6(月)7:00
-
麻布十番のホテル「ザ・ライブリー」 バレンタイン向けアフタヌーンティー宿泊企画
みんなの経済新聞ネットワーク2/6(月)7:00
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.