2022年12月末から23年1月にかけて、3回にわたり、AERA dot.では中学受験に参画する父親の奮闘や苦悩を紹介してきた。ラストとなる4回目は、現役の中学受験塾経営者、かつ自らも2児の父で子どもの中学受験を経験した矢野耕平さんに話を聞いた。“中学受験パパ”が増えた理由から、そもそも親は子の受験にどう向き合うかという根本まで、現場の指導者ならではの視点で語ってもらった。
* * *
「塾の説明会への父親の参加率が一気に上がったな」
中学受験専門塾「スタジオキャンパス」の代表、矢野耕平さんがそんなことを感じたのは、2008年頃のことだ。
以前、勤めていた大手進学塾の説明会や保護者会で父親の姿を目にすることはほとんどなかった。だが、この頃を境に目に見えて父親の参加率が上がってきた、という実感があった。
共働き家庭の増加、父親の育児への積極的参加……時代の変化とともに、中学受験に並走する父親が増加した要因はさまざま考えられる。その中でも、“中学受験ブーム”と言われた1990年代に小学校高学年だった世代が親となり、「経験を生かせるなら」と積極的に参画するようになったことが大きいのでは、と矢野さんは言う。
実際、スタジオキャンパスで開催される保護者会の参加者の約1/3は父親が占めているという。
■中学受験の主役は誰か
親が中学受験を経験していると、知らず知らずのうちに自分を投影してしまったり、必要以上に熱心に勉強を教え込もうとしてしまったりすることもある。だが、「中学受験の主役はあくまで子ども。親ではない。そこを履き違えてはいけない」と矢野さんは強調する。
「志望校選びに関する情報収集や体調管理といったサポートをするのは良いと思いますが、受験勉強そのものは、子どもが取り組むもの。SNSを通してお子さんの好成績を手柄のように公表している方もいますが、そこまでいくと、中学受験の主役が親になってしまう。受験勉強を“自分ごと”にすべきは子どもであり、『知らないことを知ることは楽しいことなんだ』と思えるような環境を家庭内で自然とつくっていくことが大切だと思います」
「強いる」という動詞が組み込まれていることもあり、「勉強」という言葉には歯を食いしばり耐え忍ぶというイメージも付きまとう。だが、「学ぶことは、本来楽しいものだ」と矢野さんは言う。
矢野さん自身、中学受験を終えた娘と、これから中学受験に臨む息子がいる。矢野さんは中学受験塾を経営するとともに、実際に生徒指導に携わったり、メディアや書籍で中学受験の情報を頻繁に発信したりしている。また、そのかたわらで社会人大学院生として言語学の研究に取り組んでいる。そのように多忙であるがゆえ、わが子の受験勉強に関わることはほとんどないし、そもそも親が子どもの「偏差値」を作りあげることに何の意味があるのだろうか疑問視している。そんな思いを抱く一方で、子どもたちの近くで読書をしたり、大学院生として勉強する姿などを見せたりするなどして、親自身が楽しみながら学ぶ姿勢を見せるように心がけたという。
子どもは親の姿をよく観察している。ぴったりと付き添って勉強をみるよりも、親が積極的に学ぶ姿勢を見せた方が良い影響があるのではないか、と感じているからだ。
■普段の親子関係が問われている
子どもの勉強に対する態度に親がイライラして、中学受験期間中にバトルを繰り返す親子は少なくない。だが、受験という特別な環境だからこそ、問われているのは普段の親子関係ではないか、と矢野さんは指摘する。
「普段の親子関係がギクシャクしているのに、中学受験の間だけ親子がひとつになれる、ということはまずないと思います」
その上で、両親の“バランス”も大事になる。父親、母親問わず、片方が受験勉強を熱心にサポートする、という姿勢ならばもう片方の親は「中学受験なんてどうでもいい」というスタンスでいた方が子どもの“逃げ場”が確保される。
一方で、近年はシングルファザー、シングルマザーとして子育てをし、受験に挑む親も少なくない。
「そのようなご家庭は塾とうまく連携していくことが大切です。実際、この連携が実を結んで、難関といわれる中学に合格を果たしたケースは枚挙にいとまがありません」
入試が近づき、焦りから冷静さを失いそうになったら、「首都圏でさえ私立・国立中学入試の受験率は18%以下。中学受験はまだ少数派の世界である」と一歩引いて客観視することも大切だという。
■接し方はマニュアル化できない
長い受験期間、子どもと険悪になり自己嫌悪に陥ることもあれば、成績が上がらない子どもにどう声かけをすればいいか迷うこともあるだろう。だが、「子どもとの接し方のほとんどはマニュアル化できない」と矢野さんは言う。
入試当日にどんな声を掛けるか。思うような結果が出なかった時、どんな表情と言葉で接するか。
そこに“正解”はない。
必要とする言葉も、心に響く言葉も一人一人違う。マニュアル化された言葉を掛けても、子どもに伝わる訳がない。生まれてからの長い付き合いのなかで、どんな言葉を口にするのが一番効果的なのかは、親が一番よくわかっているはずだからだ。
そして、中学受験が終わり、学校生活がスタートしてからが本番だ。
「学校が好きな子は、中学に入ってから成績が伸びる」
矢野さんは中高一貫校の教師たちから、そんな言葉を何度となく耳にしてきた。
「たとえ第一志望でなくとも、合格した学校に入学することを親が心から喜び、その気持ちを伝えれば、子どもは中高生活という近未来に対してワクワクできる。塾講師の言うことよりも、長く接してきた親の言葉はそれだけ強い意味を持つのです」
親がわが子に向き合う気持ち、そして経験から発せられる自然体の言葉こそが、子供たちが前を向いて歩き出す原動力となる。(古谷ゆう子)
2児の父「中学受験専門塾」代表が語る “最後の最後”で子どもを幸せにできる「親の言葉」

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
草なぎ剛「韓国語はすっかり忘れてしまいました!?芸能界30年、テレビとの距離感が変わって。これからは楽しみながら老いに抗いたい」
婦人公論.jp3/27(月)12:30
-
タレント 副島淳さん 顔も知らない父を探したら…あこがれの人が兄だと判明し号泣
東京すくすく3/27(月)12:00
-
【寝ぼけ】「睡眠時の奇声」男性に多い病気の正体 自覚少なく、家族が気づいて病気がわかる例も
東洋経済オンライン3/27(月)6:01
-
NHK受信料未払いに4月から「割増金」制度 請求を確実に避けるには「スマホ・カーナビも処分するしかない」の指摘
マネーポストWEB3/27(月)7:15
-
公共トイレの「シャワー機能」…感染リスクは大丈夫? 医師に聞いた→「統計的にない」「携帯持ち込みの方が危ない」
まいどなニュース3/27(月)7:20
-
青木さやか「今日で50歳。鼻血を出した苦い誕生日会も。〈3月に産むからだ〉と祖父に叱られていた母を思い出す。そろそろ〈自信のなさ〉を手放そう」
婦人公論.jp3/27(月)12:15
-
【悪夢】頻繁に見る人に潜む病と「脳のカラクリ」 怖い夢には「抗ストレス作用」があるという説も
東洋経済オンライン3/27(月)6:00
-
天真みちる 宝塚を卒業した男役が13年ぶりにスカートに挑戦した結末とは。鳳真由さんの接客術に乗せられ、壮一帆さんからジャイアンのように笑われる
婦人公論.jp3/27(月)12:30
-
琵琶湖とオーストリアはうり二つ 滋賀県、観光客獲得狙う
共同通信3/27(月)9:11
-
『鑑定団』『アド街』『YOU』テレ東バラエティがオンリーワンと言われる秘密とは?「予算がない分ロケ命」「志は高くカメラは低く」「他局の方が上手なことは他局に任せる」
婦人公論.jp3/27(月)12:30
-
【名医に聞く 骨粗鬆症性椎体骨折】女性は男性の約3倍も椎体骨折の頻度が。「骨にはカルシウム」だけじゃない。閉経によるホルモン分泌量低下なども原因に
婦人公論.jp3/27(月)12:00
-
大相撲春場所、新関脇・霧馬山が入門8年目で逆転の初優勝!優勝決定戦で物言いがついた波乱連続の春場所。小結・大栄翔の突き押しパワー効かず
婦人公論.jp3/27(月)13:00
-
自民・茂木幹事長が街頭演説で「少子化対策」ズラリ…ミエミエ選挙対策もショボさ異次元
日刊ゲンダイDIGITAL3/27(月)14:00
-
「こどもの党」党首が自民党の“おっさん政治”にNO!「岸田政権の少子化対策は異次元のショボさ」
日刊ゲンダイDIGITAL3/27(月)9:26
-
手軽に老化予防できる食べ物はなんと「カニカマ」だった! 1日1品食べてみよう!
集英社オンライン3/27(月)10:01
-
甘みが美味【新じゃがいものレシピ20選】簡単〜アレンジまで幅広くピックアップ!
E・レシピ 食コラム3/27(月)11:00
-
どうする老後の不足資金 投資対象は“4つの資産”における平均的値動きに連動するインデックスファンドの組み合わせ
AERA dot.3/27(月)11:00
-
仰天! まるでジャイアンみたいな義両親 保育園でとった驚きの行動
ファンファン福岡3/27(月)12:05
生活術 アクセスランキング
-
1
草なぎ剛「韓国語はすっかり忘れてしまいました!?芸能界30年、テレビとの距離感が変わって。これからは楽しみながら老いに抗いたい」
婦人公論.jp3/27(月)12:30
-
2
タレント 副島淳さん 顔も知らない父を探したら…あこがれの人が兄だと判明し号泣
東京すくすく3/27(月)12:00
-
3
【寝ぼけ】「睡眠時の奇声」男性に多い病気の正体 自覚少なく、家族が気づいて病気がわかる例も
東洋経済オンライン3/27(月)6:01
-
4
NHK受信料未払いに4月から「割増金」制度 請求を確実に避けるには「スマホ・カーナビも処分するしかない」の指摘
マネーポストWEB3/27(月)7:15
-
5
公共トイレの「シャワー機能」…感染リスクは大丈夫? 医師に聞いた→「統計的にない」「携帯持ち込みの方が危ない」
まいどなニュース3/27(月)7:20
-
6
青木さやか「今日で50歳。鼻血を出した苦い誕生日会も。〈3月に産むからだ〉と祖父に叱られていた母を思い出す。そろそろ〈自信のなさ〉を手放そう」
婦人公論.jp3/27(月)12:15
-
7
【悪夢】頻繁に見る人に潜む病と「脳のカラクリ」 怖い夢には「抗ストレス作用」があるという説も
東洋経済オンライン3/27(月)6:00
-
8
天真みちる 宝塚を卒業した男役が13年ぶりにスカートに挑戦した結末とは。鳳真由さんの接客術に乗せられ、壮一帆さんからジャイアンのように笑われる
婦人公論.jp3/27(月)12:30
-
9
琵琶湖とオーストリアはうり二つ 滋賀県、観光客獲得狙う
共同通信3/27(月)9:11
-
10
『鑑定団』『アド街』『YOU』テレ東バラエティがオンリーワンと言われる秘密とは?「予算がない分ロケ命」「志は高くカメラは低く」「他局の方が上手なことは他局に任せる」
婦人公論.jp3/27(月)12:30
生活術 新着ニュース
-
日銀新体制の注目点
東証マネ部!3/27(月)15:30
-
ドクター和のニッポン臨終図巻 小説家・大江健三郎さん、あいまいな国で難しい自然死 死因は老衰との発表
夕刊フジ3/27(月)15:30
-
ばんえい競馬、過去最高売り上げ 554億円、「ウマ娘」効果も
共同通信3/27(月)15:24
-
「少子化対策は待ったなし」 菅前総理も懸念する「少子化の現状」
ニッポン放送 NEWS ONLINE3/27(月)15:15
-
【暮らしに潜む危険】「ドアの隙間」は子供も要注意!「窓の劣化」は指切断も…事故防止のための点検ポイントを解説 NITE
FNNプライムオンライン3/27(月)15:10
-
元上智大教授・林道郎氏のセクハラ訴訟判決「不適切な関係だが、違法行為は認められない」東京地裁
弁護士ドットコム3/27(月)15:04
-
「おひとり様」が多数派に! 昼食に関するアンケート調査
オーヴォ [OVO]3/27(月)15:00
-
老け顔の原因「ほうれい線」にアプローチ!1日1分「口まわりの筋肉ほぐし」で脱・老け顔
レタスクラブ3/27(月)15:00
-
過去に戻れる喫茶店に来た7歳少年の切なる願い 小説『やさしさを忘れぬうちに』第1話全公開(1)
東洋経済オンライン3/27(月)15:00
-
プロフェッショナル 傷ついた心と体をサポート 淀川平成病院の作業療法士、瀬尾諒さん(28)
産経新聞3/27(月)15:00
総合 アクセスランキング
-
1
13億円を寄付して108歳で大往生 ヌートバーの曾祖父は大富豪、自らの名前も商標登録済みのビジネスセンス
デイリー新潮3/27(月)10:59
-
2
板野友美、残酷なアンケート結果に消沈 「みんな羨ましいんですよ」「有名ってこと」と励ましの声
ENCOUNT3/27(月)9:46
-
3
「スッキリ」ペンギン池落下問題で日本動物園水族館協会が声明「動物福祉にも反している」
東スポWEB3/27(月)11:01
-
4
中村倫也が「ZIP!」にサプライズ登場 水卜麻美アナと結婚後初のツーショットで〝夫婦漫才〟
サンケイスポーツ3/27(月)8:27
-
5
「まだ反省しております」スシロー“ペロペロ少年”の母が事件から2カ月で語った「現状」
女性自身3/27(月)6:00
-
6
水卜麻美アナ結婚を他局ワイドショーが異例の祝福 “裏番組”の安住紳一郎アナ、元先輩の羽鳥慎一アナが生放送でコメント
スポーツ報知3/27(月)11:52
-
7
【速報】三浦瑠麗さんの夫を起訴 太陽光発電事業への投資めぐる業務上横領事件 東京地検特捜部
TBS NEWS DIG3/27(月)13:25
-
8
窓枠伝ってストッパーない側の窓から転落か…マンション7階から転落死した2歳の双子 窓は左右スライド式
東海テレビ3/27(月)12:02
-
9
「超かわいい」うり坊トコトコ、一緒に登校 中学生「いいな〜」 沖縄名護市
沖縄タイムス3/27(月)8:20
-
10
加藤浩次 「スッキリ」で謝罪 ペンギン池に落下 「春日君に対してもフリという形で追い込んでしまった」
スポニチアネックス3/27(月)8:17
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.