中学受験シーズンが本格化しています。すでに試験を終えたご家庭もあれば、「超」直前期を迎えているご家庭もあるでしょう。これから試験を控えた今、親はわが子をどうサポートすればよいのでしょう? AERA with Kids編集部に寄せられた質問に、プロ家庭教師の安浪京子さんがズバリ答えてくれました。1月6日におこなわれたYouTubeライブを抜粋、編集してお届けします。※後編【「一睡もできずに受験して合格した子もいます」 中学入試当日の心得を安浪京子先生がアドバイス】に続く
* * *
■教科・過去問対策
Q)もともと算数が苦手で、過去問でなかなか点数が取れません。残りの日々で何をするべきでしょう?
A)算数の苦手度合いや、過去問のどういうところで点を取れないのかによるので、この時期のアドバイスは個別対応になります。
今のこの時期、プロが付きっきりで集中してやるなら点を上げることができるかもしれませんが、現実的ではありませんよね。だったら「計算は絶対落とさずにいこうね」と声をかけるとか、「なぜ点が取れないのか」という分析は必要です。問題をちゃんと読んでいないのか、いつも計算ミスで落としているのか。塾の先生に過去問を持って行ってアドバイスをもらい、何をすべきかを聞くとよいでしょう。でも、今から大幅に算数の点数が上がることはないので、それより他科目で補ったほうがいいと思います。
とはいえ算数は絶対に出題されますから、やらなくていいということではなく、それをやりつつ他科目の点数をさらに上げていくのが現実的です。あとは、受験する学校の入試での頻出分野もポイント。頻出単元まで絞り込めたら、今から対策しても点が取れますよ。
Q)国語はもう伸びないですか?記述が苦手なままです。
A)記述は今からだと正直厳しいです。ただ、部分点は狙っていきましょう。記述が苦手な人は、「記述を完成させなきゃ!」と思っていることが多いですが、部分点を狙うのがポイントです。そのためには、過去問の解説を読むことが重要。この言葉が入っていたら部分点がもらえる、というものがありますから。
理科・社会で記述問題がある学校もありますよね。「うちの子、記述が苦手です。SDGsと言われても引出しがなくて書けない……」という声も聞きます。でも、その配点を見るとたった3点ということも。たとえば「邪馬台国」の4文字を書かせる問題で2点、文章の記述で3点だったら、たった1点しか違いません。だったら記述を捨てましょう。これからは、いかに効率よく点数を取っていくかが肝心です。でもこれは、6年生以外は真似してはダメですよ。
Q)過去問を解いても全然点数が取れず、自信がなくなっている場合には、親としてどう接したらよいですか?
A)数字で自信を持たせていくしかないですね。「大丈夫よ、これだけやってきたんだから。あなたはパパとママの誇りよ」と言っても子どもには全然響かず、やっぱり具体的に〇がつく、点が取れる、ということでないと、この時期は厳しいと思います。
受験生が自信をもつためには、やはり過去問を利用するのが一番です。たとえば、一回目に時間を計って全体を解きます。その後見直すと、できなかった問題でも、じっくり考えたら解ける問題もある。通しで考えるのではなく、問題をばらばらにして時間をかけて解かせることがポイントです。
過去問は算数50分、国語50分と時間が決まっているので、焦って「これで点を取らないと!」と必ず気負って解きます。だから、たとえば算数だったら大問1の計算3問を、いつもは6分で解くべきところを「10分かけてやってみようか」と声をかけてみる。そうすると×だったところも、〇が1個増えたりするわけです。
まず、【自分には解く力がある】ということを認識させる。その後、それだけ時間をかけると本番で時間がなくなってしまうから、問題の見極め、つまり、解かずに捨てる問題もあるとことを再認識させることですね。自信がない子は全部が難しくみえて、「あれも解けない、これも解けない」とすべてに目を通しがち。最初から、【全部で20問あるけど解かなくていい問題が5問ある。残り15問をじっくり時間をかけて取り組む】というように、取り組み方を変えること。それで〇が1個でも2個でも増えたら、「ほら、ちゃんと解けるから」と自信を持たせていくことができます。
■親にできること
Q)親が不安定になって、「こんなんじゃダメだと」子どもを強く叱ってしまったり、子どもを追い込んでしまったり。親はこの時期、何をしたらよいですか?
A)まず、今まで勉強に関わってこなかった親御さんは最後まで勉強に関わるな、と言いたいです。でも、試験会場への送迎、夕飯を作るなど、中学受験の過程にかかわるためにできることはたくさんありますし、勉強以外のことでいくらでもフォローできます。
もし、今になって「どうやって関わったらいいんだろう」と悩んでいるかたがいらしたら、これまでイニシアチブを取っていたママ、もしくはパパに、「何をしたらいいと思う?」と聞くことですね。
先日、Voicyのリスナーさんが投稿してくださったコメントでいいなと思ったことがあります。そこのご家庭はお母さまがずっとイニシアチブを取っていました。お嬢さんの受験が近くなり、お母さま自身がピリピリしてくる。自分を犠牲にして、「とにかくこの子に」となっているので、お母さま自身が精神的に耐えられなくなってしまっていました。
するとお父さまが、「今まで二人とも本当によくがんばってきたと思う」と。そしてお母さまに「本当によく頑張ってきたから、ちょっと休んで。子どもを連れて外に行くから自分の時間を持ったら」と言ってくれた。それが何よりうれしい言葉だった、とおっしゃっていました。
我が子のために自分をとことん犠牲にして、自分にきることはないかと必死になる気持ちはとてもわかります。でも、親の視界が狭くなればなるほど、子どもも追い詰められてしまうんですよね。親御さんが自分のための時間をあえて作ることをおすすめしたいですね。
※後編【「一睡もできずに受験して合格した子もいます」 中学入試当日の心得を安浪京子先生がアドバイス】に続く
○安浪京子(やすなみ・きょうこ)/「きょうこ先生」として親しまれている中学受験専門カウンセラー、算数教育家。佐藤亮子さんとの共著『親がやるべき受験サポート』(朝日新聞出版)が好評。最新刊は『中学受験にチャレンジするきみへ 勉強とメンタルW必勝法』(大和書房)。
中学受験超直前!自信をなくしている子には、励ましより「過去問を」 プロに聞くアドバイス

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
草なぎ剛「芸能界30年、テレビとの距離感が変わって。世間からの評価は気にしない。これからは楽しみながら老いに抗いたい」
婦人公論.jp3/27(月)12:30
-
タレント 副島淳さん 顔も知らない父を探したら…あこがれの人が兄だと判明し号泣
東京すくすく3/27(月)12:00
-
【寝ぼけ】「睡眠時の奇声」男性に多い病気の正体 自覚少なく、家族が気づいて病気がわかる例も
東洋経済オンライン3/27(月)6:01
-
NHK受信料未払いに4月から「割増金」制度 請求を確実に避けるには「スマホ・カーナビも処分するしかない」の指摘
マネーポストWEB3/27(月)7:15
-
公共トイレの「シャワー機能」…感染リスクは大丈夫? 医師に聞いた→「統計的にない」「携帯持ち込みの方が危ない」
まいどなニュース3/27(月)7:20
-
目の健康が気になる人に知ってほしい7つの真実 「緑のものを見る」「遠くを見る」は目にいい?
東洋経済オンライン3/27(月)12:00
-
亡くなった夫からの手紙…そこに書かれていた彼の心の内とは/実家に棺桶が運ばれてきました(23)【ママたちのガールズトーク Vol.79】
ウーマンエキサイト3/27(月)12:00
-
琵琶湖とオーストリアはうり二つ 滋賀県、観光客獲得狙う
共同通信3/27(月)9:11
-
【悪夢】頻繁に見る人に潜む病と「脳のカラクリ」 怖い夢には「抗ストレス作用」があるという説も
東洋経済オンライン3/27(月)6:00
-
プロフェッショナル 傷ついた心と体をサポート 淀川平成病院の作業療法士、瀬尾諒さん(28)
産経新聞3/27(月)15:00
-
知っておきたい、妊活にかかるお金のこと【専門家監修】
たまひよONLINE3/27(月)12:55
-
過去に戻れる喫茶店に来た7歳少年の切なる願い 小説『やさしさを忘れぬうちに』第1話全公開(1)
東洋経済オンライン3/27(月)15:00
-
『鑑定団』『アド街』『YOU』テレ東バラエティがオンリーワンと言われる秘密とは?「予算がない分ロケ命」「志は高くカメラは低く」「他局の方が上手なことは他局に任せる」
婦人公論.jp3/27(月)12:30
-
手軽に老化予防できる食べ物はなんと「カニカマ」だった! 1日1品食べてみよう!
集英社オンライン3/27(月)10:01
-
片づけのプロが教える「トイレ」に置いてはいけないものとは?
サンキュ!3/27(月)12:35
-
青木さやか「今日で50歳。鼻血を出した苦い誕生日会も。〈3月に産むからだ〉と祖父に叱られていた母を思い出す。そろそろ〈自信のなさ〉を手放そう」
婦人公論.jp3/27(月)12:15
-
「おひとり様」が多数派に! 昼食に関するアンケート調査
オーヴォ [OVO]3/27(月)15:00
-
ばんえい競馬、過去最高売り上げ 554億円、「ウマ娘」効果も
共同通信3/27(月)15:46
生活術 アクセスランキング
-
1
草なぎ剛「芸能界30年、テレビとの距離感が変わって。世間からの評価は気にしない。これからは楽しみながら老いに抗いたい」
婦人公論.jp3/27(月)12:30
-
2
タレント 副島淳さん 顔も知らない父を探したら…あこがれの人が兄だと判明し号泣
東京すくすく3/27(月)12:00
-
3
【寝ぼけ】「睡眠時の奇声」男性に多い病気の正体 自覚少なく、家族が気づいて病気がわかる例も
東洋経済オンライン3/27(月)6:01
-
4
NHK受信料未払いに4月から「割増金」制度 請求を確実に避けるには「スマホ・カーナビも処分するしかない」の指摘
マネーポストWEB3/27(月)7:15
-
5
公共トイレの「シャワー機能」…感染リスクは大丈夫? 医師に聞いた→「統計的にない」「携帯持ち込みの方が危ない」
まいどなニュース3/27(月)7:20
-
6
目の健康が気になる人に知ってほしい7つの真実 「緑のものを見る」「遠くを見る」は目にいい?
東洋経済オンライン3/27(月)12:00
-
7
亡くなった夫からの手紙…そこに書かれていた彼の心の内とは/実家に棺桶が運ばれてきました(23)【ママたちのガールズトーク Vol.79】
ウーマンエキサイト3/27(月)12:00
-
8
琵琶湖とオーストリアはうり二つ 滋賀県、観光客獲得狙う
共同通信3/27(月)9:11
-
9
【悪夢】頻繁に見る人に潜む病と「脳のカラクリ」 怖い夢には「抗ストレス作用」があるという説も
東洋経済オンライン3/27(月)6:00
-
10
プロフェッショナル 傷ついた心と体をサポート 淀川平成病院の作業療法士、瀬尾諒さん(28)
産経新聞3/27(月)15:00
生活術 新着ニュース
-
「低学年からの先取りで勉強がイヤに」 中学受験のプロが口を揃える“いきなり座学”を始める弊害
AERA dot.3/27(月)16:00
-
ばんえい競馬、過去最高売り上げ 554億円、「ウマ娘」効果も
共同通信3/27(月)15:46
-
捨てるのちょっと待った!キッチンで役立つ「牛乳パック」再利用法3選
東京バーゲンマニア3/27(月)15:39
-
日銀新体制の注目点
東証マネ部!3/27(月)15:30
-
ドクター和のニッポン臨終図巻 小説家・大江健三郎さん、あいまいな国で難しい自然死 死因は老衰との発表
夕刊フジ3/27(月)15:30
-
世界のスパークリングワイン30種を飲み比べ「カクウチDe Aperitivo in 福岡大名ガーデンシティ」4/5(水)開催!
ファンファン福岡3/27(月)15:30
-
ガーシー容疑者除名で繰り上げ当選の斉藤健一郎氏が初登院 「1票の格差」めぐり賛否飛び交う
日刊ゲンダイDIGITAL3/27(月)15:20
-
「少子化対策は待ったなし」 菅前総理も懸念する「少子化の現状」
ニッポン放送 NEWS ONLINE3/27(月)15:15
-
「業者に頼むと70万円!?」たった一人で実家の遺品整理に取り組んだ女性の苦労と費用の内訳
マネーポストWEB3/27(月)15:15
-
【暮らしに潜む危険】「ドアの隙間」は子供も要注意!「窓の劣化」は指切断も…事故防止のための点検ポイントを解説 NITE
FNNプライムオンライン3/27(月)15:10
総合 アクセスランキング
-
1
13億円を寄付して108歳で大往生 ヌートバーの曾祖父は大富豪、自らの名前も商標登録済みのビジネスセンス
デイリー新潮3/27(月)10:59
-
2
板野友美、残酷なアンケート結果に消沈 「みんな羨ましいんですよ」「有名ってこと」と励ましの声
ENCOUNT3/27(月)9:46
-
3
「スッキリ」ペンギン池落下問題で日本動物園水族館協会が声明「動物福祉にも反している」
東スポWEB3/27(月)11:01
-
4
水卜麻美アナ結婚を他局ワイドショーが異例の祝福 “裏番組”の安住紳一郎アナ、元先輩の羽鳥慎一アナが生放送でコメント
スポーツ報知3/27(月)11:52
-
5
「超かわいい」うり坊トコトコ、一緒に登校 中学生「いいな〜」 沖縄名護市
沖縄タイムス3/27(月)8:20
-
6
中村倫也が「ZIP!」にサプライズ登場 水卜麻美アナと結婚後初のツーショットで〝夫婦漫才〟
サンケイスポーツ3/27(月)8:27
-
7
「まだ反省しております」スシロー“ペロペロ少年”の母が事件から2カ月で語った「現状」
女性自身3/27(月)6:00
-
8
草なぎ剛「芸能界30年、テレビとの距離感が変わって。世間からの評価は気にしない。これからは楽しみながら老いに抗いたい」
婦人公論.jp3/27(月)12:30
-
9
タレント 副島淳さん 顔も知らない父を探したら…あこがれの人が兄だと判明し号泣
東京すくすく3/27(月)12:00
-
10
【速報】三浦瑠麗さんの夫を起訴 太陽光発電事業への投資めぐる業務上横領事件 東京地検特捜部
TBS NEWS DIG3/27(月)13:25
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.