リアル書店の減少に歯止めがかからない。そんななか、自治体が設置・運営に乗り出す書店も現れた。その狙いは何か。「書店文化」の灯は守られるのか。AERA 2023年1月30日号の記事を紹介する。
* * *
一般財団法人「出版文化産業振興財団」が日本出版インフラセンターの2022年9月時点のデータを集計したところ、全国1741市区町村のうち、書店の空白地域は456で全体の26.2%に当たることがわかった。「書店ゼロ」と「1店舗だけ」の自治体を合わせると790で45.4%だった。
同センターの調査によると、2011年に全国に1万6722店あった書店は、21年には1万1952店と3割近く減少している。
そもそも紙の本が読まれにくくなっているのに加え、ネットで本を購入する人が増えているためだ。コロナ禍の外出自粛や人口減少なども書店の経営難に拍車をかけている。
そんななか、自治体が公共サービスの一環として、書店の整備や運営に乗り出す動きも出ている。
■公設民営の書店
昨年9月、福井県敦賀市のJR敦賀駅前にオープンした「ちえなみき」。北陸新幹線の延伸を見据えた再開発に伴い、敦賀市がしつらえた公設民営書店だ。市は初期投資として内装整備費約2億8千万円、書籍購入費約7700万円のほか、年間約5千万円のテナント料と約4千万円の指定管理料を負担。大手書籍販売会社「丸善雄松堂」と、同社の子会社「編集工学研究所」が指定管理者として運営を担う。
市が「書店」にこだわったのには理由がある。本がもつ集客力を生かした「にぎわいの拠点づくり」に加え、様々な「知」と出合える「書店文化」を守る意図があるのだ。
敦賀市でも書店の閉店が相次ぎ、ちえなみき以外の独立店舗は現在2店舗。敦賀市都市政策課の柴田智之課長補佐は、公設書店誕生の背景には「書店文化が消えることへの危機感」もあったと明かす。
「書店文化とは、異なる個性の店主が選んだ様々な本との出合いから生まれるものだと考えています。しかし、街の書店が減り、そういう機会も減りました」
その上で、ちえなみきの特色について、柴田さんはこう言及した。
「中に入ると常にざわついているんですよ」
ちえなみきには、子どもからお年寄りまで幅広い年齢層が訪れる。カップルや家族連れなどのグループ客が目立ち、話し声が絶えないという。
「図書館でも通常の書店でも、本棚の前で会話する光景はほとんど見られませんが、ちえなみきでは本を手に取りながら会話している人が多いのが特徴です。一番うれしいのは、店内の本棚の奥に行けば行くほど、お客さんがいること。本との偶発的な出合いや、人と人の交流が生まれるよう空間デザインや選書を工夫した成果だと自負しています」
こう話すのは編集工学研究所の野村育弘取締役CFOだ。
■予期せぬ出合い
ちえなみきにはモデルがある。09年から3年間、編集工学研究所の創設者で取締役所長の松岡正剛さんと丸善雄松堂の共同開発プロジェクトにより、丸善丸の内本店内に実験的に開業した「松丸本舗」だ。
それぞれの本がもつ「知」を独自のテーマで分類し、フロアを回遊したときに「予期せぬ出合い」に遭遇できるよう演出された空間デザインや選書のエッセンスが、ちえなみきに応用されている。
2階建て延べ面積約750平方メートルのフロアには計120の座席がある。飲料の持ち込みも自由だ。
段違いの棚板のある「違い棚」や、扉を開けないと中がのぞけない棚。迷宮のように入り組んだ配置の本棚には約3万7千冊が並ぶ。半開きの引き出しの中に隠すように収められた本、背伸びしないと届かない本もある。丸善雄松堂の鈴木康友リサーチ&イノベーション本部長はこう説明する。
「通常は通路に対し書架を平行または垂直にレイアウトするのが基本です。1列に整頓された本が並ぶ棚は、目的の本を探しやすい半面、自分が興味のある本以外は目に入りにくくなります。『探しやすさ』という普通の書店に求められる効率的なレイアウトやデザインではなく、注意や関心を惹き起こすよう利用者に能動的な行動を促すことを考慮して、あえていびつなレイアウトにしました。書籍を探す楽しみや、お店を探検するような好奇心を堪能してもらえるはずです」
選書も独特だ。古典からロングセラー、絵本まで普通の書店では決して一つの棚に並ぶことのない本が、「文化」や「生活」「歴史」「生命・科学」といったテーマごとに直感的な文脈のつながりで集められている。絶版になった古書と新本(一般流通本)を一緒に並べて販売しているのも通常の書店、古書店と大きく異なる点だ。鈴木さんは言う。
「ネット書店の検索でも、結局は興味や関心のあるジャンルやキーワードを使うので、偶発的な新しい本(=知)との出合いは起こりません。一つのテーマのもとに表現される書棚をネットで作り出すのも困難だと思います。そういう『編集されたリアルな本棚でしか出合えない』価値をちえなみきでは体感してもらえると思います」
■街の書店との違い
昨年12月2日に来店者が10万人を突破。3カ月間で6200冊超の本が売れた。約10万円の古書も売れている。
公設書店の先駆けは青森県八戸市の「八戸ブックセンター」だ。離島などを除き全国初の公設公営書店として16年12月に開業した。
市内の既存書店との競合を避けるため、民間書店が扱いにくい海外文学や人文・社会科学、芸術などの分野を中心に約1万冊が並ぶ。本との偶然の出合いを誘発する「提案・編集型」の陳列を採り入れている。
公共サービスとして書店を経営する発想はどこから生まれたのか。同センターの音喜多信嗣所長は言う。
「街の書店は、経営上の観点から扱う本が売れ筋に限られる傾向にあり、それ以外の本に出合う場がなくなってしまうことも懸念されます。商業的に回すのが難しいのであれば行政が担う必要がある、ということになりました。売り上げを伸ばすよりも本を読む人を増やしたい、幅広い分野の本を手に取ってもらうのが目的です」
■読む人も書く人も
八戸市では市民による読書会が盛んで、市内の読書会を束ねる連合会が50年以上の歴史をもつ。こうした「読書好き」の文化が根付く土地柄も背景にあるという。
センターには「本を書く人を増やす」目的もある。ギャラリーや読書会ルームのほか、登録すれば誰でも無料で何時間でも執筆に使用できる「カンヅメブース」も設置されている。本を読む人、書く人の両方を増やすことで「本のまち」の発展につなげている。
「街の書店」を支える政策の検討も進む。
自民党の国会議員でつくる「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」は今春、本の流通改善のほか、ネット書店や図書館との共存を図るルールをまとめ、政府に提言する予定だ。(編集部・渡辺豪)
※AERA 2023年1月30日号
常に老若男女で“ざわついている”書店 ポイントは「探しやすさ」を考慮しない店内設計

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
元芸人の宮野貴至さんは希少がんで左腕切断を即決…実はイキッていた
日刊ゲンダイ ヘルスケア3/20(月)9:26
-
荻原博子「薬代」はもらう薬局でこんなに違う!医療費を節約したいなら、病院から遠く離れた薬局より院内薬局や門前薬局を利用すべし
婦人公論.jp3/20(月)12:30
-
高市早苗氏こそ「国会軽視」…土日に“言い訳ツイート”20回超、シンパも心配する異常ぶり
日刊ゲンダイDIGITAL3/20(月)13:30
-
「あなたたちが羨ましかった」本妻の娘が漏らした本音の裏側/実家に棺桶が運ばれてきました(16)【ママたちのガールズトーク Vol.72】
ウーマンエキサイト3/20(月)12:00
-
にしおかすみこが語る認知症の80代母と向き合う日々 「自分が元気でいるために“逃げる”ことも大切」
マネーポストWEB3/20(月)7:15
-
「腸活」のつもりが逆効果! 「キャベツを食べ過ぎると便秘になる」って本当? 管理栄養士に聞いてみた
オトナンサー3/20(月)8:10
-
【大迷惑】夫婦喧嘩する度にわが家へ逃げ込もうとするママ友を撃退!
ファンファン福岡3/20(月)12:25
-
生クリーム専門店ミルクの夏限定「生クリームかき氷」北海道産ふわふわ生クリーム×純氷、福岡で
ファッションプレス3/20(月)11:30
-
新球場「いわて盛岡ボールパーク」を報道公開 4月開場
産経新聞3/20(月)15:56
-
ピエール マルコリーニの春限定、“ショコラ&苺”の焼菓子ボックスやはちみつ香る苺チョコケーキ
ファッションプレス3/20(月)12:30
-
俳優 三浦獠太さん 三浦家の「キング」は父カズではなく母りさ子です
東京すくすく3/20(月)12:15
-
「電話を折り返してください」と必ず言う大富豪。億単位の遺産を相続しているお金持ちの、1円たりともお金を無駄にしない習慣とは
集英社オンライン3/20(月)16:01
-
「ペンギンベーカリー」が九州初出店! 3/24(金)オープン
ファンファン福岡3/20(月)13:52
-
新潟県の調査委、元担任のハラスメント認める 新潟県の職業校元生徒自殺で
産経新聞3/20(月)14:22
-
ドクター和のニッポン臨終図巻 バレーボール選手・藤井直伸さん 永遠に消えぬ「利他のこころ」 目の不調から、がん転移が判明
夕刊フジ3/20(月)15:30
-
【追悼・三遊亭円楽さん】メディア初登場の妻と所属事務所社長が明かす素顔「脳梗塞で倒れた後も、毎週『笑点』は夫婦で見ていた」
婦人公論.jp3/20(月)12:30
-
専業主婦・夫の年収600万円「カツカツではないけどそれほど余裕もない」3人家族のリアルな収支内訳
All About NEWS3/20(月)10:30
-
女の子に発症する治療法のない難病 “レット症候群”。「娘の笑顔のために。根本的な治療法が確立するその日まで」父親の挑戦
たまひよONLINE3/20(月)11:55
生活術 アクセスランキング
-
1
元芸人の宮野貴至さんは希少がんで左腕切断を即決…実はイキッていた
日刊ゲンダイ ヘルスケア3/20(月)9:26
-
2
荻原博子「薬代」はもらう薬局でこんなに違う!医療費を節約したいなら、病院から遠く離れた薬局より院内薬局や門前薬局を利用すべし
婦人公論.jp3/20(月)12:30
-
3
高市早苗氏こそ「国会軽視」…土日に“言い訳ツイート”20回超、シンパも心配する異常ぶり
日刊ゲンダイDIGITAL3/20(月)13:30
-
4
「あなたたちが羨ましかった」本妻の娘が漏らした本音の裏側/実家に棺桶が運ばれてきました(16)【ママたちのガールズトーク Vol.72】
ウーマンエキサイト3/20(月)12:00
-
5
にしおかすみこが語る認知症の80代母と向き合う日々 「自分が元気でいるために“逃げる”ことも大切」
マネーポストWEB3/20(月)7:15
-
6
「腸活」のつもりが逆効果! 「キャベツを食べ過ぎると便秘になる」って本当? 管理栄養士に聞いてみた
オトナンサー3/20(月)8:10
-
7
【大迷惑】夫婦喧嘩する度にわが家へ逃げ込もうとするママ友を撃退!
ファンファン福岡3/20(月)12:25
-
8
生クリーム専門店ミルクの夏限定「生クリームかき氷」北海道産ふわふわ生クリーム×純氷、福岡で
ファッションプレス3/20(月)11:30
-
9
新球場「いわて盛岡ボールパーク」を報道公開 4月開場
産経新聞3/20(月)15:56
-
10
ピエール マルコリーニの春限定、“ショコラ&苺”の焼菓子ボックスやはちみつ香る苺チョコケーキ
ファッションプレス3/20(月)12:30
生活術 新着ニュース
-
トヨタ、歩道用の電動三輪車発売 着座で移動、狭い場所も
共同通信3/20(月)17:47
-
普通の「ちくわ」がご飯のすすむおかずに変わる。“ちくわとしめじの照り焼き”のつくりかた
saita3/20(月)17:15
-
アラフォー女性の生きづらさ…独身だと年齢を重ねるのが恐怖です
大手小町(読売新聞)3/20(月)17:10
-
ルンバのプログラム作り、小2が体験
読売新聞3/20(月)17:07
-
東京 新型コロナ新規270人
産経新聞3/20(月)17:04
-
一度試してみて。果汁がしぼりやすい「レモン」の“賢い切り方”
saita3/20(月)17:03
-
“推し”との出会いで人生変わった…全力で「推し活」楽しむ母を描くテレビCMに「共感しかない」「解像度高すぎ」
BuzzFeed Japan3/20(月)17:01
-
【愛媛】道後温泉の真裏にあった!屋上露天風呂と道後キュイジーヌを楽しめる極上の宿
BuzzFeed Japan3/20(月)17:01
-
これまで知らずに人生損してたわ…。リピ確定の「アボカドのぬか漬け」を1000円で作る方法
BuzzFeed Japan3/20(月)17:01
-
念願のスタメン入りだ…!「細長い」だけでこんなに便利に?アイデア文具見つけました
BuzzFeed Japan3/20(月)17:01
総合 アクセスランキング
-
1
【速報】道端ジェシカ容疑者、MDMA所持の疑いで逮捕
日テレNEWS3/20(月)15:15
-
2
壱岐の海岸で遺体発見 不明の男子高校生と服装が類似 離島留学制度でホームステイしていた高校生か【長崎】
NBC長崎放送3/20(月)14:23
-
3
英BBCが暴いたジャニーズの暗部と恥部…番組黙殺メディアは“共犯者”呼ばわり、NHKもヤリ玉
日刊ゲンダイDIGITAL3/20(月)13:30
-
4
小倉一郎さん「がん」が肺、胸骨、脳の4カ所に…大病を機に、やりたい3つのことすぐ行動に
日刊ゲンダイDIGITAL3/20(月)9:26
-
5
タクシーが歩道に突っ込む…2人はねられ、60代とみられる女性死亡 大阪市生野区
日テレNEWS3/20(月)14:27
-
6
道端ジェシカ容疑者、1月インスタ全削除「オーラ」「チャクラ」などヒーリング関連ワードつづる
日刊スポーツ3/20(月)16:02
-
7
小倉優子が「補欠」の学習院女子大が3回目繰上発表も「該当者なし」 これで繰上は終了
デイリースポーツ3/20(月)13:00
-
8
大谷翔平から「タメ口で来いと」 侍21歳が明かす食事会の舞台裏と二刀流の素顔
Full-Count3/20(月)6:31
-
9
日本ハム監督時代に10億円稼いだ“独身貴族”…栗山英樹WBC監督の“知られざる清貧な生活”と“信仰する人物”
文春オンライン3/20(月)11:30
-
10
MDMA所持容疑で道端ジェシカ容疑者を逮捕 警視庁
産経新聞3/20(月)15:17
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
新小岩のパン店「あんです」がリニューアル 家族で楽しめる店目指す
みんなの経済新聞ネットワーク3/20(月)17:00
-
35万株が咲き誇る 57回目を迎えた八丈島の「フリージアまつり」
TOKYO MX+(プラス)3/20(月)17:00
-
モデルのUTAが登場!新型「BMW XM」の世界観を伝えるスペシャル・ファッションショーが開催
Walkerplus3/20(月)16:00
-
檜原村で「リバーガストロノミー」 村外のシェフが滞在しメニュー考案
みんなの経済新聞ネットワーク3/20(月)15:31
-
西東京バス、初乗り運賃を値上げへ 暫定的に190円、将来は200円に
みんなの経済新聞ネットワーク3/20(月)15:01
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.