「日本の地方は排他的だから外国人が暮らすのは難しい」と言われることがあります。アメリカ人の夫と、いわゆる“ハーフ”の子どもを3人持つ私にもそんな気持ちがあり、東京の杉並区から長野県松本市へ引っ越すときには「夫が地域に受け入れてもらえないのではないか」「子どもたちがいじめられたらどうしよう」なんて不安がちょっぴりありました。しかし結論から言うと、それはまったくの杞憂に終わりました。
外国人が珍しがられるのは確かかもしれません。長野県に住む外国人の人口は約3万5千人、割合にして1.7パーセントで、東京都の外国人人口約46万5千人・割合3パーセントと比べたら少ない・低い数です。個人的にも、公園や児童館へ行って外国籍の人と出会う確率は東京の方がかなり高かった感覚がありますし、長野でわが子と道端を歩いていると「あっ、英語の子だ!」と小さい子に指さされることがあります。
でも珍しいからこそなのか、よく声をかけてもらえます。長男のママ友に「〇〇くん(長男)のお姉ちゃん、△△小学校に行ってる? うちの姪も同じ学校なの」と訊かれたり、近所のお店の店員さんに「この前旦那さん、町内会の掃除に参加してくれたでしょう。ありがとうね」と言われたり。どこに行っても目立つのが気まずい、とやがて感じるようになるかもしれませんが、今のところは気になりません。
外国人同士のつながりも強くなります。ひとりと知り合うと雪だるま式に人間関係が膨れ上がり、知り合いの知り合いが実は知り合いだった、とスモールワールドを体感することもしばしばです。仲間同士で「あの店は牛ひき肉が安い」とか「あそこの直売所に行くと生のディルが買える」と情報が飛び交い(たいてい外国料理に使う食べ物の話題)、「子どもが×歳なら□□さんのとこも同じだ。会ってみたら?」と紹介してもらえることも。世界の狭さにやがて息苦しさを覚えるようになるかもしれませんが、これも今のところは気になりません。
地方に暮らしていると、自分の重みをずっしり感じます。自分がこの地に生きている手ごたえ。誰かに見てもらえている感覚。もし家族に新しい命が増えたら喜んでくれて、自分の命が失われたら悲しんでくれるであろう人が近くにいるという実感があるのです。
だからこそ、自分ひとりの行動に重みが伴います。たとえばこの冬、ご近所みんなが行きかう我が家の前の道が凍り付いていて、お隣さんにやんわり指摘されたことがありました。「北向きで日が当たらないところは、雪が解けずに凍り付いちゃって危ないの。その前に塩カルを撒いておけばいいんだけどね。塩カル持ってる? なかったらうちの使ってもいいよ」。道の氷は誰かが取り除いてくれるものではない、他でもない自分が地域のためにやるべき仕事なのだと初めて気づいた瞬間でした。他にも松本では、ゴミ当番や川の清掃・草取り、お祭りの準備・片づけなど、町内会の仕事が2〜3カ月に1回は発生します。東京では目に見えない誰かがいつの間にか済ませてくれていた物事を、ここでは住民同士が自らの手を動かして行うのです。
アメリカ南部育ちの夫はもちろん、大人になってから雪国で暮らすのが初めての私も、雪がやがて氷になることも、その対策は事前にせねばならないことも、住民として取り除く必要があることもわかっていませんでした。そしておそらく、ずっとこの地で暮らしているお隣さんにも、私たちがわからないことがわからなかったのではないかと思います。雪がやがて凍り付くなど、雪国育ちの人にとっては地球が丸いのと同じくらいの知識。今回お隣さんは親切に声をかけてくれましたが、言わずじまいの人もきっといるはずです。「よそから来た人は塩カルも撒かなくて困る」と、胸の中で不満を募らせてしまうかもしれません。
言わずじまいが発生するのは、移住者のほうも同じです。先日、松本の伝統行事である「三九郎」の準備に夫が参加したときのこと。三九郎は他地域で「どんど焼き」「左義長」などと呼ばれる行事で、トップの写真にあるようなやぐらを組み立てます。組み立てるのは町内会の男性陣の仕事。屈強な男性たちが黙々と働く様子に圧倒され、夫は何をしたらいいのか皆目見当もつかず立ちすくんでいたそうです。でもやがて意を決して、キビキビ木材を運ぶベテラン風情の男性に「自分は何をしたらいいですか」と日本語で尋ねたところ、「実は私も初参加でわからない、とりあえず目についた木を運んでいる」と優しい声で答えが返ってきて、心から安堵したそうです。わからない、どうしたらいいかと正直に口に出したら、案外同じ境遇の人がいるかもしれないという発見でした。
そのベテラン風の男性が、後から私に言いました。「旦那さん、実は日本語できるんですね」。きっと、夫に何語で話しかけたらいいかわからず声をかけずじまいの人が多かったのだと思います。外国人移住者と住民との間にすれ違いがあるとしたら、言葉の壁が多分に含まれるでしょう。日本語が多少できる夫でも、いや多少できるからこそ、「日本語にはあいまいな表現や立場に応じた話し方が多いから悩む。間違ったニュアンスの言葉を使って相手の気を悪くしたらと思うと、なかなか声をかけにくい」と言います。こうしてお互いの言わずじまいが進むことで、「地方で外国人が暮らすのは難しい」となってしまうのかもしれません。でも、決して地方の人が外国人嫌いなわけではないし、むしろ地方で暮らす方が自分の重みを感じられて心地よい。家族に外国人を持つ、いち移住者としての感想です。
〇大井美紗子(おおい・みさこ)
ライター・翻訳業。1986年長野県生まれ。大阪大学文学部英米文学・英語学専攻卒業後、書籍編集者を経てフリーに。アメリカで約5年暮らし、最近、日本に帰国。娘、息子、夫と東京在住。ツイッター:@misakohi
※AERAオンライン限定記事
「地方はよそ者に厳しい」は本当か? 外国人の家族として地方移住して感じた「自分の重み」

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
鎌田實 食道がん末期で死の準備を始めた72歳・ユキオさんがメロンを前に「最高の笑顔」を見せた理由とは?「楽観力」こそ幸せになるための「ジョーカー」である
婦人公論.jp3/29(水)6:30
-
子どもに目指してほしい“理想の有名人” 3位イチロー、2位大谷翔平選手…1位は? コロナ禍で教育費「悪化」 1000人の親のリアルな声
オトナンサー3/29(水)7:10
-
SDGs 今、未来のために 衣類寄付を引きこもり支援につなげる フジボウアパレル
産経新聞3/29(水)8:40
-
動物看護部スタッフの愛猫が突然血栓塞栓症に 事前に安楽死と決めていたはずが…
sippo3/29(水)8:00
-
「誰一人取り残さない」社会へ ふくのわプロジェクト8年目
産経新聞3/29(水)8:40
-
「ギラン・バレー症候群」は食中毒の原因菌によるものが30%を占める【感染症別 正しいクスリの使い方】
日刊ゲンダイ ヘルスケア3/29(水)9:26
-
スギ花粉症、重症化するとどうなる? 受診の目安は? 耳鼻科医に聞く
オトナンサー3/29(水)8:10
-
「映画エブエブ」超話題、再興図る香港エンタメ アジア人初「アカデミー賞主演女優賞」の好機
東洋経済オンライン3/29(水)9:00
-
「ゴキブリ」が意外な人気? 巨大ホイホイも…攻めてる「ひらパー」昆虫展
Lmaga.jp 関西のニュース3/29(水)7:00
-
「死ぬ時は死ぬ時。新たな検査は嫌」患者さんの本心は…【老親・家族 在宅での看取り方】
日刊ゲンダイ ヘルスケア3/29(水)9:26
-
普通の「豚汁」は物足りなくなる。豚汁がもっとおいしくなる“秘訣”とは
saita3/29(水)7:00
-
「体調不良の1週間連絡なかったけど彼は私のこと大好きで」…あなたならなんと返しますか?<4コマ漫画>
saita3/29(水)8:00
-
全カップルに届けたい「幸せセックス」 国内唯一の性交痛悩み解決サイト運営者に聞く
日刊ゲンダイ ヘルスケア3/29(水)9:26
-
米国・スイスの銀行不安で大量の預金流出か 「華僑系富豪が香港・シンガポールに資産移転」との情報も
マネーポストWEB3/29(水)7:15
-
「ごはんのおかず」の気持ちがわかってしまった。お好み焼き、そのエポックメーキングな存在
ハフポスト日本版3/29(水)8:00
-
全国で組織的な強盗事件が…防犯のプロに聞いた『犯人が嫌がる4つのポイント』重要となる“意識のアピール”
東海テレビ3/29(水)6:30
-
「コストコベア」のエコバッグ可愛すぎ!「Mart」付録でゲットできるよ【コストコ限定】
東京バーゲンマニア3/29(水)8:45
-
目の疲れに効くツボと対処法 鼻の付け根をつかむように押さえる【東洋医学を正しく知って不調改善】
日刊ゲンダイ ヘルスケア3/29(水)9:26
生活術 アクセスランキング
-
1
鎌田實 食道がん末期で死の準備を始めた72歳・ユキオさんがメロンを前に「最高の笑顔」を見せた理由とは?「楽観力」こそ幸せになるための「ジョーカー」である
婦人公論.jp3/29(水)6:30
-
2
子どもに目指してほしい“理想の有名人” 3位イチロー、2位大谷翔平選手…1位は? コロナ禍で教育費「悪化」 1000人の親のリアルな声
オトナンサー3/29(水)7:10
-
3
SDGs 今、未来のために 衣類寄付を引きこもり支援につなげる フジボウアパレル
産経新聞3/29(水)8:40
-
4
動物看護部スタッフの愛猫が突然血栓塞栓症に 事前に安楽死と決めていたはずが…
sippo3/29(水)8:00
-
5
「誰一人取り残さない」社会へ ふくのわプロジェクト8年目
産経新聞3/29(水)8:40
-
6
「ギラン・バレー症候群」は食中毒の原因菌によるものが30%を占める【感染症別 正しいクスリの使い方】
日刊ゲンダイ ヘルスケア3/29(水)9:26
-
7
スギ花粉症、重症化するとどうなる? 受診の目安は? 耳鼻科医に聞く
オトナンサー3/29(水)8:10
-
8
「映画エブエブ」超話題、再興図る香港エンタメ アジア人初「アカデミー賞主演女優賞」の好機
東洋経済オンライン3/29(水)9:00
-
9
「ゴキブリ」が意外な人気? 巨大ホイホイも…攻めてる「ひらパー」昆虫展
Lmaga.jp 関西のニュース3/29(水)7:00
-
10
「死ぬ時は死ぬ時。新たな検査は嫌」患者さんの本心は…【老親・家族 在宅での看取り方】
日刊ゲンダイ ヘルスケア3/29(水)9:26
生活術 新着ニュース
-
子どもが壊した〇〇、火災保険で補償できる!? 子育て家庭が“破損・汚損”の補償を付けるべき理由
ASOPPA!3/29(水)10:30
-
春を告げる「雪の回廊」が開通 青森市と十和田湖を結ぶ8キロ
共同通信3/29(水)10:20
-
【鶏むね肉がやっぱり最強】安い!うまい!ご飯が進む!オススメのやみつき鶏むね肉レシピ3選
ハフポスト日本版3/29(水)10:15
-
「Z世代の迷惑行為動画」と「中高年男性カスハラ」の決定的な違い 池内教授に聞く
弁護士ドットコム3/29(水)10:07
-
死に至る梅毒16世紀に日本伝来
デイリースポーツ3/29(水)10:00
-
公益社団法人アニマル・ドネーション 動物福祉向上を目指す認定団体の募集スタート!
sippo3/29(水)10:00
-
おうちにある道具でできる! 魚焼きグリルの簡単掃除法 3つ試してみた
Hint-Pot3/29(水)9:48
-
「福岡市地下鉄七隈線延伸開業」地元企業も盛り上げに貢献!
ファンファン福岡3/29(水)9:41
-
「ギラン・バレー症候群」は食中毒の原因菌によるものが30%を占める【感染症別 正しいクスリの使い方】
日刊ゲンダイ ヘルスケア3/29(水)9:26
-
全カップルに届けたい「幸せセックス」 国内唯一の性交痛悩み解決サイト運営者に聞く
日刊ゲンダイ ヘルスケア3/29(水)9:26
総合 アクセスランキング
-
1
中居正広 裏ではぐったり、WBC決勝再放送の生出演も見送り…目撃した“ゲッソリ帰国”姿
女性自身3/29(水)6:00
-
2
水卜麻美アナ大照れ 夫・中村倫也からサプライズ手紙 ユーモアたっぷり「家ではアザラシのように床で…」
スポニチアネックス3/29(水)1:30
-
3
「中村倫也さんで安心しました」大黒柱・水卜麻美アナ(35)「チャラ男との火遊び」の果ての“見事な結婚”を誰よりも日テレが喜んでいるワケ
文春オンライン3/29(水)6:00
-
4
新生森保Jは2戦で勝ちなし…エース候補の三笘と久保は立場逆転 コロンビアに敗れて見えた
日刊ゲンダイDIGITAL3/29(水)7:02
-
5
中日のジャリエル・ロドリゲスが亡命か 中日との契約破棄しMLBと契約模索と米記者報じる 5年65億円契約視野
デイリースポーツ3/28(火)23:21
-
6
ガーシー容疑者実家侵入か 自称ジャーナリスト逮捕
共同通信3/29(水)0:42
-
7
WHO、コロナワクチン接種勧告を修正 健康な子ども必要なし
ロイター3/29(水)1:28
-
8
侍ジャパンは世界1位をキープ WBSCが世界ランキング発表、2位米国に大差、韓国は5位
Full-Count3/29(水)1:41
-
9
障害者雇用すれば「仕事効率落ちる」 滋賀の経団連会長が発言し謝罪
朝日新聞デジタル3/29(水)6:58
-
10
「ごみ屋敷」把握、5千件超 自治体の38%、半数が未解決
共同通信3/29(水)6:01
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
全日本オープンパラ卓球・七野一輝が初優勝! 立位から車いすに転向してパリパラを目指す
パラサポWEB3/29(水)10:09
-
赤坂アークヒルズのレストランフロアに新店 4店が順次オープン
みんなの経済新聞ネットワーク3/29(水)7:00
-
リモートワークと出社…双方メリット・デメリットあるなかで、これからの働き方は?
TOKYO MX+(プラス)3/29(水)6:50
-
中野坂上に「麺屋たいせい」 「鶏としょうゆで食わす家系」コンセプトに
みんなの経済新聞ネットワーク3/29(水)6:17
-
東京メトロ銀座線・渋谷駅高架下に初のプロジェクションマッピング
みんなの経済新聞ネットワーク3/28(火)23:56
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.